さらばカルソニックブルー。TEAM IMPULは新たな“マレリブルー”の伝説へ2024年開幕へ虎視眈々
2月15日、日産自動車/NMCは2024年のモータースポーツ活動概要を発表し、同時にYoutubeでファンイベントを開催した。すでにスーパーGT GT500クラスはドライバーラインアップも発表されており、この日目新しかった内容として、各車のカラーリングが公開されたが、GT500クラスの4台のうち最も大きなインパクトとなったのが、平峰一貴/ベルトラン・バゲットのコンビで臨むTEAM IMPULのMARELLI IMPUL Zのカラーリングだ。これまで35年間、日本のモータースポーツ界を彩ってきた“カルソニックブルー”が姿を消すことになった。
マレリとTEAM IMPULの歴史は長い。現総監督である星野一義がシルエットフォーミュラを戦っていた1982年、当時の日本ラヂヱーターがスポンサードを始めたのがきっかけで、1988年、北米での法人名だった『カルソニック』が社名となり、同時にJTC全日本ツーリングカー選手権に参戦していた星野のスカイラインGTS-Rもブルーのカラーリングとなった。
2014年に発売されたレーシングオンNo.474に掲載された森谷弘史カルソニックカンセイ社長(現マレリ社バイスチェアマン)との対談のなかで、星野一義総監督は、このカラーリング誕生の秘話を明かしている。高速で走るレーシングカー上の『CALSONIC』の文字が読めなくとも、ブルー一色で分かりやすく印象を残せることから、このカラーリングが生まれたという。以降、TEAM IMPULのレーシングカーには“カルソニックブルー”はお馴染みとなり、スカイラインGT-Rやプリメーラ、そしてフェアレディZ、さらにはF3000と数多くのマシンのボディを彩ってきた。
そんな長いTEAM IMPULとの共闘の歴史のなか、2000年にはカルソニックとカンセイが合併、社名はカルソニックカンセイとなり、2019年にはイタリアのマニエッティ・マレリと経営統合。現在はマレリ株式会社として世界有数の自動車部品メーカーとなっているが、そんななかでも、TEAM IMPULへのスポンサードは続き、チームのレーシングカーには変わらずブルーのカラーリングが採用されてきた。
2022年にTEAM IMPULはスーパーGT GT500クラスで悲願のチャンピオンを獲得し、その翌年の2023年には、車両のロゴが『MARELLI』に改められた。この時点でも『CALSONIC』のロゴが姿を消すことが大きな話題となったが、2024年に向け発表されたMARELLI IMPUL Zのカラーリングは、濃いブルーのものに変更された。1988年に登場した“カルソニックブルー”が、いよいよ姿を消すことになったのだ。
このカラーリング変更について、TEAM IMPULの星野一樹監督に聞くと「現在、カルソニックというブランドは存在しない状況になっていますが、これまで僕たちを応援してくださるファンの皆さんのために、『formerly CALSONIC』という文字をはじめ、“カルソニックブルー”をマレリさんのご厚意で継続させていただいていました」と説明した。
「しかし、一方で『マレリ』というブランドも打ち出していかなければなりません。これまで移行期間を設けていただいてきましたが、メインスポンサーとしての事情もありますので、2024年からは“マレリブルー”をまとって戦うことになりました」
こうして2024年からは、これまでよりも濃い“マレリブルー”をまとって戦うことになったMARELLI IMPUL Z。しかし、これまで星野一義総監督の歴史、そして日本のモータースポーツの歴史を彩ってきた“カルソニックブルー”がなくなってしまうのは寂しくもある。
「もちろん僕も寂しい気持ちはあります」と一樹監督は語るが、気持ちは新たなモチベーションに向いているという。
「今年でスポンサードをいただいてから43年目になりますが、次の40年に向けて、“マレリブルー”がこれからのファンにとってお馴染みとなり、新たな伝説のカラーとなれるように頑張っていかなければならないと思っています」
2024年、新たな装いで戦うことになったMARELLI IMPUL Z。1月のセパンテストでは速さをみせており、これから築かれる“マレリブルーの伝説”に向けチームは虎視眈々だ。
投稿 さらばカルソニックブルー。TEAM IMPULは新たな“マレリブルー”の伝説へ2024年開幕へ虎視眈々 は autosport web に最初に表示されました。
「マレリ」をもっと詳しく
「マレリ」のニュース
-
マレリ、オート上海2025でさまざまな車両セグメント向け製品開発を簡素化するプラットフォーム・アプローチを強調4月19日10時46分
-
マレリ、2025年オートモーティブ・ニュースPACE賞を3部門で同時受賞4月17日17時16分
-
マレリ、オート上海 2025ではソフトウェア定義車両にフォーカス新ProZoneゾーン・コントロール・ユニットを展示4月15日17時46分
-
o9ソリューションズ、マレリにおけるグローバルサプライチェーン変革の舞台裏に迫るオフラインイベント『Go&See』を埼玉で開催4月10日11時47分
-
マレリ、2025年のオート上海で最新の「Speed-to-Market」を展示4月4日14時40分
-
マレリとTEAM IMPULの“43年”が世界記録に。東京オートサロンでギネス認定書贈呈式が行われる1月10日15時29分
-
マレリがニッサンFEのテクニカルパートナーに就任。電動モータースポーツの技術知見をさらに発展11月6日18時55分
-
マレリとのスポンサー契約終了の報に星野一樹監督「本当に感謝」。来季スポンサーは未確定も前向きに10月24日19時0分
-
43年の歴史に終止符。マレリ、ホシノインパルとのスポンサー契約終了を発表10月23日20時12分
-
さらばカルソニックブルー。TEAM IMPULは新たな“マレリブルー”の伝説へ2024年開幕へ虎視眈々2月16日15時45分