日本代表の3バック変更にも冷静な冨安健洋、「大きな変化があるとは思わない」と語った理由は?
サッカーキング2024年6月10日(月)20時14分
日本代表のトレーニングに臨む冨安健洋 [写真]=湊昂大
FIFAワールドカップ26アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選・グループB第6節のシリア代表戦を11日に控える日本代表。試合開催地の広島に入ってトレーニングを続けるなか、10日の練習後にDF冨安健洋(アーセナル/イングランド)が報道陣の取材に応じた。
6日に行われたミャンマー代表との一戦(○5-0)、冨安はメンバー外だったが、「特に理由はないです。練習もちゃんとやっているので、大丈夫です」とコンディション面には問題がないと明かす。チームはその試合で攻撃的な3-4-2-1の形を採用しており、シリア代表戦での前日会見でも森保一監督が「3バックにトライするつもり」と明言するなど、次戦も継続してこの形で臨むと見られる。
その3バックで、日本代表の“最重要人物”となる選手が冨安だ。もちろん4バックだろうと、冨安はチームのレベルを一段上に引き上げてくれる存在。逆に言えば、冨安の不在がチームに与える影響も非常に大きいが、自身は「特別な感情はないというか、しっかり自分のやるべきことをやって、チームの勝利に貢献するだけ」と冷静に語る。
そして、3バックという“変化”に対しても、冨安の意見は常に冷静だ。「新たなチャレンジということで、ポジティブなことだとは思います」と明かしつつも、「結局試合のなかで立ち位置が変わる部分、相手を見ながら変える必要があると思うので、『3バックだから』ということだけで大きな変化があるとは思わないです」と主張。その立ち位置について、冨安は「流れのなかで、今自分がどこにいるべきなのかを考えなければならない」と話すが、一方で「僕1人だけが立ち位置を変えたところで意味はない」とも述べる。
周囲との擦り合わせやコミュニケーションの末に、11人全員が適切な立ち位置を理解し、体現することが重要だ。冨安も「ちゃんと正しい位置にいて、正しい判断をするだけ」と語っており、チーム全体の“理解度”が高まることが、成長への鍵だと感じている。
ボールの動かし方や共通理解の部分でも「正直に言えば、まだまだ伸びしろはある」と現状に満足しない。「それはポジティブな伸びしろ。僕らは常に一緒にサッカーしているわけではないので、それは当たり前のことです。以前よりも良くなっている感覚もありますし、一方でのびしろもあるという感じで、良い道を進んでいるかなと思います」と続けており、トライをするなかで得られた“手応え”と“のびしろ”を実感している。攻撃面で自身がもたらせるものについても言及し、「どれだけ良い状態で前の選手にボールを渡してあげられるかが、後ろの役目になるかなと思います」と語った。
一方で、チームとしてのコンセプトもシステム云々によって変わるものではない。冨安は「DFの選手がシンプルに3枚になるようであれば、(4バックと比較して)1枚枚数が少ないので、その分1人が守るスペースは広くなるという点はあります」と前置きしつつも、「森保さんがいつも言っているように、全員で攻撃して全員で守るというところは常に変わりません」と強調。「このチームには前の選手でも守備をサボるような選手はいないので、そこはあまり心配していません」と明かしており、11人全員で攻守において連動するという意味では、“森保体制”で築いてきた部分を変わらずに発揮したい。
対戦相手のシリア代表の印象については、「アジアカップ前と後で印象が変わったチーム」と語った冨安。昨年11月の対戦時には5-0と大勝したが、「彼らもアジアカップを経験して、よりチームとしてやるべきことがハッキリした感じがしていて、僕らがアジアカップ前にやった時とは違う相手になっていると思います」と警戒する。「僕らも気を引き締め直して、最初からがっつり行ければいいかなと思います」と意気込んだ。
6日に行われたミャンマー代表との一戦(○5-0)、冨安はメンバー外だったが、「特に理由はないです。練習もちゃんとやっているので、大丈夫です」とコンディション面には問題がないと明かす。チームはその試合で攻撃的な3-4-2-1の形を採用しており、シリア代表戦での前日会見でも森保一監督が「3バックにトライするつもり」と明言するなど、次戦も継続してこの形で臨むと見られる。
その3バックで、日本代表の“最重要人物”となる選手が冨安だ。もちろん4バックだろうと、冨安はチームのレベルを一段上に引き上げてくれる存在。逆に言えば、冨安の不在がチームに与える影響も非常に大きいが、自身は「特別な感情はないというか、しっかり自分のやるべきことをやって、チームの勝利に貢献するだけ」と冷静に語る。
そして、3バックという“変化”に対しても、冨安の意見は常に冷静だ。「新たなチャレンジということで、ポジティブなことだとは思います」と明かしつつも、「結局試合のなかで立ち位置が変わる部分、相手を見ながら変える必要があると思うので、『3バックだから』ということだけで大きな変化があるとは思わないです」と主張。その立ち位置について、冨安は「流れのなかで、今自分がどこにいるべきなのかを考えなければならない」と話すが、一方で「僕1人だけが立ち位置を変えたところで意味はない」とも述べる。
周囲との擦り合わせやコミュニケーションの末に、11人全員が適切な立ち位置を理解し、体現することが重要だ。冨安も「ちゃんと正しい位置にいて、正しい判断をするだけ」と語っており、チーム全体の“理解度”が高まることが、成長への鍵だと感じている。
ボールの動かし方や共通理解の部分でも「正直に言えば、まだまだ伸びしろはある」と現状に満足しない。「それはポジティブな伸びしろ。僕らは常に一緒にサッカーしているわけではないので、それは当たり前のことです。以前よりも良くなっている感覚もありますし、一方でのびしろもあるという感じで、良い道を進んでいるかなと思います」と続けており、トライをするなかで得られた“手応え”と“のびしろ”を実感している。攻撃面で自身がもたらせるものについても言及し、「どれだけ良い状態で前の選手にボールを渡してあげられるかが、後ろの役目になるかなと思います」と語った。
一方で、チームとしてのコンセプトもシステム云々によって変わるものではない。冨安は「DFの選手がシンプルに3枚になるようであれば、(4バックと比較して)1枚枚数が少ないので、その分1人が守るスペースは広くなるという点はあります」と前置きしつつも、「森保さんがいつも言っているように、全員で攻撃して全員で守るというところは常に変わりません」と強調。「このチームには前の選手でも守備をサボるような選手はいないので、そこはあまり心配していません」と明かしており、11人全員で攻守において連動するという意味では、“森保体制”で築いてきた部分を変わらずに発揮したい。
対戦相手のシリア代表の印象については、「アジアカップ前と後で印象が変わったチーム」と語った冨安。昨年11月の対戦時には5-0と大勝したが、「彼らもアジアカップを経験して、よりチームとしてやるべきことがハッキリした感じがしていて、僕らがアジアカップ前にやった時とは違う相手になっていると思います」と警戒する。「僕らも気を引き締め直して、最初からがっつり行ければいいかなと思います」と意気込んだ。
(C) SOCCERKING All rights reserved.
「日本代表」をもっと詳しく
「日本代表」のニュース
-
ホームレスW杯へ日本代表チームを サッカーを通じてすべての人を包み込む社会を5月15日14時30分
-
バレーボール男子日本代表 日鉄堺BZの安井恒介はOH転向で初選出に「ビックリした」【合宿3日目レポート】5月15日12時28分
-
上田綺世、得意の抜け出しから左足で今季リーグ戦7点目! 追加点奪取でフェイエノールトの勝利に貢献5月15日7時15分
-
U15日本代表 Cロナウド長男と対戦実現で話題 敗戦後の行動に海外メディア驚き「称賛に値する」5月15日6時20分
-
日本代表DF板倉滉が今季限りでボルシアMGを退団も 指揮官「後任を探さなければならない」…ドイツで報道5月14日23時36分
-
水上京香 役づくりで「髪を金色に」日本代表するデザイナーを熱演「後は飛び込むしかない」5月14日20時11分
-
東京2020オリンピックバドミントン日本代表 廣田彩花選手出演 Talk up 1252 #17「ダブルスペアとの関わり方とPMSの話」をYouTubeで公開5月14日18時17分
-
日本代表の森保一監督がプロ化前の月給を赤裸々告白…Jリーグの黎明期を知る3名が“裏話”を明かす5月14日18時14分
-
品川区、デフサッカー日本代表エキシビションマッチ観戦&交流会開催へ5月14日17時16分
-
【セイコーGGP】世界室内4位入賞泉谷駿介ら注目選手が続々エントリー!5月18日(日)開催を前に日本代表が国立に集結![出場選手発表第15弾:男女走高跳、男女やり投、男子走幅跳、女子三段跳 追加発表]5月14日16時47分