NEST LAB.小学生向け新コース開講、オンライン体験会1-3月
リセマム2024年1月9日(火)10時15分
オンライン研究スクール「小中学生の才能発掘研究所 NEST LAB.」を展開するNEST EdLABは2024年4月、小学1~3年生向けのコースとして「ワンアースネイチャー専攻」「ナレッジエンジニアリング専攻」を新規開講する。2024年1月からは、開講に向け体験教室を実施する。
NEST LAB.は「好きを究めて、知を生み出す」をテーマとした、小中学生向けオンライン才能発掘研究所。子供たちの「好き」を起点に、「世界中の誰もが知らないこと」や「まだ誰も解決できていないこと」をテーマに研究活動を行うことを通じて、自身の才能を開花させるという。
2022年より、ロボットAIテクノロジー専攻、サステナブルサイエンス専攻、アントレプレナーシップ専攻(現:ビジネスアントレプレナー専攻)の3専攻を開講し、北海道から沖縄まで、全国から100名程度の受講生が参加しているという。
2024年4月に新たに開設する2つの専攻は、「ワンアースネイチャー専攻」「ナレッジエンジニアリング専攻」。現在一流の研究開発を行っている研究者やアントレプレナーたちは、幼稚園から小学生低学年のときに、自然に触れ、ものづくりを思う存分体験した経験が多いことから開発に至ったとしている。
今回、ワンアースネイチャー専攻、ナレッジエンジニアリング専攻を新しく開講することで、既存のサステナブルサイエンス専攻、ロボットAIテクノロジー専攻を含めたNEST教育の4つの基本カリキュラムを完成させ、実践していく。
ワンアースネイチャー専攻は、「五感をとぎすまし、ネイチャーを体得しよう」がテーマ。自分の身の回りにあるすべてのものを再発見し、五感をフルに活用して、世界を知るための10の物質(水、空気、石、粉など)と10の生き物(あり、ひと、木、サボテンなど)について、新しい気付きを得るための方法を体得するという。監修は、Leave a Nest Singaporeの徳江紀穂子氏。
ナレッジエンジニアリング専攻は、原理原則を活用して生まれた農業や漁業、ものづくりについて学ぶ。世の中に役立つものを生み出すエンジニアリングのベースとなる10の材料(紙、木材、プラ、金属など)と、10の物理法則(てこ、弾性、熱、慣性など)を身に付け、世界を操ることのできるセンスを磨くという。監修は、NEST LAB.の卒業生であり、Forbes JAPAN「30 UNDER 30」にも選出された、リバネス モルティングジェネレーターの立崎乃衣氏。
1月~3月には、それぞれ体験教室が開催される。ワンアースネイチャー専攻の体験教室は、「”にぼし”の”かいぼう”からみえる海での生活」。ナレッジエンジニアリング専攻の体験教室は、「自分だけのとびだす絵本を作ろう!」。1週間前に教材とテキストが送付され、当日はZoomで研究者の講師と共に授業を受けることができる。
参加費は授業料・教材費・送料込みで4,400円(税込)とシステム利用料(決済金額の3.6%)が必要。詳細の確認や申込みは、Webサイトより行う。
◆体験教室
会場:オンライン(Zoom)
対象:小学1~3年生
参加費:4,400円(税込)
※授業料・教材費・送料込み、別途システム利用料(決済金額の3.6%)
申込方法:Webサイトより申し込む
※1週間前に教材とテキストが送付される
【ワンアースネイチャー専攻オンライン】
日時:
2024年1月14日(日)10:00~11:30
2024年1月28日(日)10:00~11:30
2024年2月11日(日)10:00~11:30
2024年2月25日(日)10:00~11:30
2024年3月10日(日)10:00~11:30
※濡れタオルを用意する
【ナレッジエンジニアリング専攻】
日時:
2024年1月21日(日)10:00~11:30
2024年2月4日(日)10:00~11:30
2024年2月18日(日)10:00~11:30
2024年3月3日(日)10:00~11:30
2024年3月17日(日)10:00~11:30
※はさみ、のり、セロテープ、色鉛筆(クレヨン、マジックでもOK)を用意する
NEST LAB.は「好きを究めて、知を生み出す」をテーマとした、小中学生向けオンライン才能発掘研究所。子供たちの「好き」を起点に、「世界中の誰もが知らないこと」や「まだ誰も解決できていないこと」をテーマに研究活動を行うことを通じて、自身の才能を開花させるという。
2022年より、ロボットAIテクノロジー専攻、サステナブルサイエンス専攻、アントレプレナーシップ専攻(現:ビジネスアントレプレナー専攻)の3専攻を開講し、北海道から沖縄まで、全国から100名程度の受講生が参加しているという。
2024年4月に新たに開設する2つの専攻は、「ワンアースネイチャー専攻」「ナレッジエンジニアリング専攻」。現在一流の研究開発を行っている研究者やアントレプレナーたちは、幼稚園から小学生低学年のときに、自然に触れ、ものづくりを思う存分体験した経験が多いことから開発に至ったとしている。
今回、ワンアースネイチャー専攻、ナレッジエンジニアリング専攻を新しく開講することで、既存のサステナブルサイエンス専攻、ロボットAIテクノロジー専攻を含めたNEST教育の4つの基本カリキュラムを完成させ、実践していく。
ワンアースネイチャー専攻は、「五感をとぎすまし、ネイチャーを体得しよう」がテーマ。自分の身の回りにあるすべてのものを再発見し、五感をフルに活用して、世界を知るための10の物質(水、空気、石、粉など)と10の生き物(あり、ひと、木、サボテンなど)について、新しい気付きを得るための方法を体得するという。監修は、Leave a Nest Singaporeの徳江紀穂子氏。
ナレッジエンジニアリング専攻は、原理原則を活用して生まれた農業や漁業、ものづくりについて学ぶ。世の中に役立つものを生み出すエンジニアリングのベースとなる10の材料(紙、木材、プラ、金属など)と、10の物理法則(てこ、弾性、熱、慣性など)を身に付け、世界を操ることのできるセンスを磨くという。監修は、NEST LAB.の卒業生であり、Forbes JAPAN「30 UNDER 30」にも選出された、リバネス モルティングジェネレーターの立崎乃衣氏。
1月~3月には、それぞれ体験教室が開催される。ワンアースネイチャー専攻の体験教室は、「”にぼし”の”かいぼう”からみえる海での生活」。ナレッジエンジニアリング専攻の体験教室は、「自分だけのとびだす絵本を作ろう!」。1週間前に教材とテキストが送付され、当日はZoomで研究者の講師と共に授業を受けることができる。
参加費は授業料・教材費・送料込みで4,400円(税込)とシステム利用料(決済金額の3.6%)が必要。詳細の確認や申込みは、Webサイトより行う。
◆体験教室
会場:オンライン(Zoom)
対象:小学1~3年生
参加費:4,400円(税込)
※授業料・教材費・送料込み、別途システム利用料(決済金額の3.6%)
申込方法:Webサイトより申し込む
※1週間前に教材とテキストが送付される
【ワンアースネイチャー専攻オンライン】
日時:
2024年1月14日(日)10:00~11:30
2024年1月28日(日)10:00~11:30
2024年2月11日(日)10:00~11:30
2024年2月25日(日)10:00~11:30
2024年3月10日(日)10:00~11:30
※濡れタオルを用意する
【ナレッジエンジニアリング専攻】
日時:
2024年1月21日(日)10:00~11:30
2024年2月4日(日)10:00~11:30
2024年2月18日(日)10:00~11:30
2024年3月3日(日)10:00~11:30
2024年3月17日(日)10:00~11:30
※はさみ、のり、セロテープ、色鉛筆(クレヨン、マジックでもOK)を用意する
Copyright (c) 2024 IID, Inc. All rights reserved.
「オンライン」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
「オンライン」のニュース
-
三ツ境駅前スマイル歯科で「オンライン歯ならび・矯正相談会」追加開催決定 (参加費無料)2月5日17時47分
-
【オンライン開催】人事図書館大見学会 - 人事の学びをもっと身近に。|2025年2月24日(月・祝日)12:00-13:002月5日17時47分
-
安田美沙子氏登壇、こども家庭庁が不妊症・不育症について学ぶオンラインフォーラムを開催2月5日17時28分
-
TOKIUM、食品業界向けオンラインセミナーを開催2月5日17時16分
-
柔道・阿部詩「また一から」 五輪後初の実戦へ意気込み2月5日16時58分
-
ローソンで最大1GB付与、「延べ10万人、9割超のローソンで利用されている」とKDDI高橋社長2月5日16時50分
-
【オンラインセミナー開催】〜「働きたい」を応援したい〜「障害者の就労」座談会を2月22日に開催2月5日16時46分
-
【アワード開催報告】ウーマンエンパワー協会2月5日16時46分
-
「海上危険品輸送の勘所を掴む! 実務に役立つ最新情報と事例紹介」2月26日(水)14時 無料オンラインセミナー開催!2月5日16時46分
-
自治体向けヘルスケアサービスの利便性向上〜マイナンバーカードを使ったオンライン本人確認サービスを2月7日より開始2月5日16時46分