零細企業にありがちなこと「社会保険なし」「社長の愛人が働いている」
先日、飲み会でベンチャー企業の社長を名乗るおっさんから名刺を貰った(飲み会は割り勘だった)。後日、インターネットでその社長の会社名を検索してみると、ベンチャーと言うか普通に零細企業だった。
この例に限らないけど、最近なんかベンチャーを名乗る普通の零細って、結構多いものだ。(文:松本ミゾレ)
「なぜか社員でもない社長の義兄が毎日事務所に入り浸ってた」
今回は2ちゃんねるで見かけた「零細企業あるある」というスレッドの内容を紹介したい。まずスレ主は例として「仕事納めたはずなのに翌日出勤」と書き込んでいる。こういう妙にリアルな事例を提示するあたり、彼もまた零細企業で働く労働者なのかもしれない。
他にもいろいろと書き込みはあるので、目に付いたものを挙げてみよう。
「社会保険未加入」「事務員が社長の嫁か愛人」
「社長が『友達に頼み込まれた』とかでほとんど働いたことがない40代50代のおっさんが入ってくる。当然すぐ辞める」
「社長がヤクルトとっても社員にはくれない」
「なぜか社員でもない社長の義兄が毎日事務所に入り浸ってた」
と、こんな感じで、当人たちにとっては深刻なのかもしれないけど、なんだか牧歌的というか、妙に面白い書き込みが目立つ。どうしようもない会社だけど、惰性で何となく勤続しているといったような。こういう会社って、地方なら確実にいくつも存在している。
大手じゃありえない経験ができるのが、ある意味零細企業の魅力
他にいくつか、洒落になってない"あるある"も存在した。たとえば「社員が会社の金を盗んでトンズラした」とか「何でもかんでも経費にするものだから税務調査が来る」とか。また、労基が入ったり、入管がアポなしでやって来た、といった物騒なものまである。
こういう事例って、大手の企業ではまずもって体験できないようなシチュエーションであることは間違いない。ものすごく好意的に考えるならば、零細企業には零細企業ならではの、非日常空間とも呼べる独特の空気が存在している、ということは言えるだろう。
今の時代、なかなか大手に入社できず、気持ちが腐ってしまう人も多い。しかしそうは言っても人は働かないと食っていけない。場合によっては仕方なく零細に入社することだってあるだろう。
人生はなるようにしかならない。もしもあなたが零細企業で働いている、あるいは今後そういう企業で働くことになったのであれば、この状況でしかお目にかかれない悲喜こもごもを、ある意味で楽しみにしてみるのもいいだろう。
ちなみに僕は零細企業が結構好きだ。地方にはろくな企業がないので、一時期チンケな会社で働いていたこともある。
零細企業には零細企業の良さがある。社員同士の距離が近いので、社長がどの女子社員と不倫したのかがすぐに分かるし、冗談半分で指摘してもクビになるほどキレられることもそうそうない。ただまあ、給与が低いから、長居はできなかったけど……。
「社会保険」をもっと詳しく
「社会保険」のニュース
-
ジンジャー人事労務で、社会保険・雇用保険の各種番号を従業員データベースへ自動反映できる機能を実装1月30日15時46分
-
【10年目にして初の社員募集】「コピーライターの日」に株式会社コピーライターが社員を募集します。1月28日14時46分
-
【短時間労働者400名が回答】短時間労働者の7割以上が知っている!?|「社会保険適用拡大」に関するアンケート調査結果1月21日14時16分
-
資格ランキング1位、税理士…学生人気は「公務員」12月5日18時15分
-
マイクロ法人の設立による税金や社会保険料を無料でシミュレーションできるツールを公開12月4日10時15分
-
「就業規則で学ぶ労務管理の基本」と題して、斉藤社会保険労務士事務所 人事コンサルタント 斉藤 貴久氏によるセミナーを2025年1月24日(金)に開催!!12月3日16時16分
-
『マネーフォワード クラウド社会保険』、マイナポータルとの連携機能を提供開始6月28日15時0分
-
夏のボーナス「118万円ちょっと」だけど「社会保険と税金で29万円引かれている」と嘆く女性6月18日16時27分
-
社会保険労務士による年度更新・算定基礎届 解説セミナー 6月3日〜7月10日の期間限定で動画配信5月24日16時30分
-
『マネーフォワード クラウド社会保険』、「転勤」機能と「高年齢雇用継続」機能を提供開始5月20日15時1分