「同期は12人いたが、今は5人しか残っていない。役員がいびり倒し...」新入社員が定着しない職場
画像はイメージ
社内の環境が良くないと、せっかく入社した新入社員がすぐに辞めてしまう。キャリコネニュースが行うアンケートには、そんな職場の衝撃的なエピソードが寄せられている。東京都の20代男性(事務・管理/年収400万円)の会社には、
「最短2日。入社式に体調を崩し、戻るに戻れず」
と高速で辞めた新入社員もいたという。(文:草茅葉菜)
※キャリコネニュースでは「新入社員が定着しない職場」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。 https://questant.jp/q/QP2L8EDA
「入社3年以内で残った社員は現在2人だけ」
その職場の離職率はすさまじく、
「同期は12人でいま、5人しか残っていない」
「(辞めた)7人のうち4人がとある役員がいびり倒したせいで、やめた」
と半分以上が辞めてしまった異常事態を綴る男性。しかしいびる役員がいる会社では仕方ない。男性は最後に
「最近は、同期が受注したのに自分は受注できなかったから、無理だって思い詰めて辞めちゃった」
と自身も退職したことを綴った。
30代男性の考察「なぜ売り上げが上がっていないか詰めるような会議」
「入社3年以内で残った社員は現在2人だけ」と綴るのは大阪府の30代男性(営業/年収300万円)だ。男性は「把握している新人社員約10名はすでに退社している」と語り、その理由をこのように考察している
「無形商材という事もあり他の要因としても売れにくい商材だが新人を教育する制度が全く整っていない。さらには営業会議でなぜ売り上げが上がっていないか詰めるような会議を行っているので、なかには精神的に病んでしまった社員もいる」
大勢の人がいる中で詰められてしまっては、仕事のモチベーションも下がってしまうだろう。
「自分で成長しないといけないと個人的にも考えているが、自分で本当に考えないと働く事が難しい会社。離職率もまったく気にしていない様子」
と厳しい社風を語る男性。ご自身も無理をしないでほしい。
「新入社員」をもっと詳しく
「新入社員」のニュース
-
ONE CAREER with Adobe Express 新キャンペーン【#ES自由化宣言】開始5月12日13時46分
-
新入社員「理想の上司」トップは所ジョージ 「ミスをしてもあまり怒られなさそう」だから5月10日16時0分
-
【AIエージェント元年の2025年】2025年度新入社員への生成AI研修は約5割が導入生成AI研修を求める声は昨年に比べ15.2ポイント増<メタリアル 白書>5月8日17時17分
-
Z世代の新入社員に“響く”育成とは? 早期活躍を後押しする「新時代のOJTトレーナー研修プログラム」をリリース5月8日13時47分
-
従業員エンゲージメント向上を実現するTUNAG、Smart相談室と共催セミナー「新入社員の離職を防ぐ、『働きやすさ』と『働きがい』」を5/29(木)に開催5月8日11時17分
-
「今日は会社休みます。理由は言えません」「試用期間中だが辞めてもらう」新入社員vs会社、どちらが正しい?5月8日8時0分
-
25卒新入社員の入社前後のギャップや、今後のキャリアプランに関するアンケート調査結果発表のお知らせ5月7日17時47分
-
疲弊する営業管理職に代わり急増する新入社員の育成をAIが担う。AIロープレツール「amptalk coach」正式提供開始5月7日10時47分
-
なぜ「GW明け」に新入社員は退職しやすいのか…新人をうっかり追い詰めてしまった「悪気のない一言」【2025編集部セレクション】5月7日7時15分
-
採用でAI活用せず55% 合否判定導入に慎重姿勢5月3日21時4分