東京芸術劇場、館内外まで駆け巡る「劇場ツアー」3月
リセマム2022年2月21日(月)12時15分
東京芸術劇場は、劇場の魅力を体感する「劇場ツアー」を開催している。2022年3月のツアーは、コンサートホールに入り、舞台や客席を見ながら、豊かな響きを生み出す秘密を紹介。館内の美術品を巡りながら屋上まで上っていく、劇場全体を味わえるルートのツアーも実施する。
東京芸術劇場は音楽・演劇・ダンス等の舞台芸術文化の振興と国際的交流を図るために、1990年に池袋駅西口前にオープンした東京都の複合芸術文化施設。世界最大級のパイプオルガンを有する音楽専用のコンサートホール、演劇・ダンス等の公演を行うプレイハウスと2つの小ホールを備え、創造発信型劇場として舞台芸術の創作と上演を行っている。また、アトリエやギャラリーでの展示や講座、ワークショップ等、上演以外の芸術活動も行っている。
「劇場ツアー」は、専門知識を備えたツアーガイドの案内で毎月3~5回実施している。歴史や特徴の他、館内外にある数々の美術品、パブリック・スペースの楽しみ方等、劇場スタッフだけが知っているエピソード、複合施設ならではの魅力を紹介している。参加者からは「劇場の新しい魅力が感じられた」「劇場により親しむことができた」と好評で、リピーターも多いという。
ツアールートは、各ホールの使用状況によって毎回変わるが、どの回も建築や舞台機構等のハード面と、上演されている公演やコンサートのソフト面の両方の魅力に触れる。館内にちりばめられている美術作品の由来に思いを馳せる等、約60分のツアー内容となっている。観客のいない客席に入ってホールの仕組みを理解し、現場の雰囲気を味わい、創作に関わる人々の生の声を聴くことで、劇場がどんどん身近な存在になっていくという。
2022年3月のツアーは全4回。11、13日は、「コンサートホール編」。本番を間近に控えたコンサートホールに入り、ホールの響きを生み出す特徴を紹介するルート。28日は、劇場各所の美術作品や一般公開されていない屋上等を巡る「屋上・展示美術品編」。建築やパブリックアート等さまざまな角度から劇場の魅力をたっぷりと感じられるツアーになっている。
「劇場ツアー」は小学4年生より参加できる。小学生は必ず保護者同伴で参加すること。定員は各回20名。先着順、事前申込制。定員に満たない場合のみ、当日券がある。申込みはWebサイトより受け付けている。詳細も確認できる。
英語ツアーやバリアフリーツアーも対応可能。詳しくは問い合わせる。東京の「いま」がわかる東京都公式動画チャンネル「東京動画」とART NEWS TOKYO内の「アポット奥谷のTOKYO NEWS 探訪」では、劇場ツアーのようすを公開している。
◆劇場ツアー
日程(所要時間約60分)ツアールート:
2022年3月11日(金)16:00 コンサートホール
2022年3月13日(日)10:00 コンサートホール
2022年3月28日(月)10:00 屋上、館内美術品(+演劇系ホールのミニ見学あり?)
2022年3月28日(月)12:00 屋上、館内美術品(+演劇系ホールのミニ見学あり?)
※当日の劇場の使用状況や天候により、ツアールートが変更になる場合がある
会場:東京芸術劇場各所
対象:小学4年生以上※小学生は必ず保護者同伴
定員:各回20名(先着順)※定員に満たない場合のみ、当日券あり
参加費:500円(税込)
申込方法:東京芸術劇場Webサイトより、事前申込制(料金当日清算)
※英語ツアーやバリアフリーツアーも対応可能。詳しくは問い合わせる
東京芸術劇場は音楽・演劇・ダンス等の舞台芸術文化の振興と国際的交流を図るために、1990年に池袋駅西口前にオープンした東京都の複合芸術文化施設。世界最大級のパイプオルガンを有する音楽専用のコンサートホール、演劇・ダンス等の公演を行うプレイハウスと2つの小ホールを備え、創造発信型劇場として舞台芸術の創作と上演を行っている。また、アトリエやギャラリーでの展示や講座、ワークショップ等、上演以外の芸術活動も行っている。
「劇場ツアー」は、専門知識を備えたツアーガイドの案内で毎月3~5回実施している。歴史や特徴の他、館内外にある数々の美術品、パブリック・スペースの楽しみ方等、劇場スタッフだけが知っているエピソード、複合施設ならではの魅力を紹介している。参加者からは「劇場の新しい魅力が感じられた」「劇場により親しむことができた」と好評で、リピーターも多いという。
ツアールートは、各ホールの使用状況によって毎回変わるが、どの回も建築や舞台機構等のハード面と、上演されている公演やコンサートのソフト面の両方の魅力に触れる。館内にちりばめられている美術作品の由来に思いを馳せる等、約60分のツアー内容となっている。観客のいない客席に入ってホールの仕組みを理解し、現場の雰囲気を味わい、創作に関わる人々の生の声を聴くことで、劇場がどんどん身近な存在になっていくという。
2022年3月のツアーは全4回。11、13日は、「コンサートホール編」。本番を間近に控えたコンサートホールに入り、ホールの響きを生み出す特徴を紹介するルート。28日は、劇場各所の美術作品や一般公開されていない屋上等を巡る「屋上・展示美術品編」。建築やパブリックアート等さまざまな角度から劇場の魅力をたっぷりと感じられるツアーになっている。
「劇場ツアー」は小学4年生より参加できる。小学生は必ず保護者同伴で参加すること。定員は各回20名。先着順、事前申込制。定員に満たない場合のみ、当日券がある。申込みはWebサイトより受け付けている。詳細も確認できる。
英語ツアーやバリアフリーツアーも対応可能。詳しくは問い合わせる。東京の「いま」がわかる東京都公式動画チャンネル「東京動画」とART NEWS TOKYO内の「アポット奥谷のTOKYO NEWS 探訪」では、劇場ツアーのようすを公開している。
◆劇場ツアー
日程(所要時間約60分)ツアールート:
2022年3月11日(金)16:00 コンサートホール
2022年3月13日(日)10:00 コンサートホール
2022年3月28日(月)10:00 屋上、館内美術品(+演劇系ホールのミニ見学あり?)
2022年3月28日(月)12:00 屋上、館内美術品(+演劇系ホールのミニ見学あり?)
※当日の劇場の使用状況や天候により、ツアールートが変更になる場合がある
会場:東京芸術劇場各所
対象:小学4年生以上※小学生は必ず保護者同伴
定員:各回20名(先着順)※定員に満たない場合のみ、当日券あり
参加費:500円(税込)
申込方法:東京芸術劇場Webサイトより、事前申込制(料金当日清算)
※英語ツアーやバリアフリーツアーも対応可能。詳しくは問い合わせる
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「芸術」をもっと詳しく
「芸術」のニュース
-
「2025 日本芸術高等学園 真夏の芸能オーデイション」8月3日(日)開催決定!!45年以上の歴史がある芸能学校が全国の中学生対象に芸能オーディションを実施します。5月9日16時46分
-
6/6(金)東京子どもアンサンブルが大阪・関西万博でのコンサートにてカナダ国立芸術センター管弦楽団(国立カナダナショナル管弦楽団)と共演5月9日13時17分
-
大阪芸術大学 美術学科卒業生のアーティスト 中山誠弥氏が表紙をデザイン 大阪芸術大学 大学案内2026を発行!5月9日12時16分
-
上方落語界の重鎮・若手勢ぞろい「第六回大阪落語祭」8・26から6日間にわたり開催【概要】5月9日11時46分
-
瀬戸内国際芸術祭の見どころや高松市美術館と連携した取り組みを深掘り!5/16(金)無料セミナー「杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.11」開催5月9日10時16分
-
国境・言語・文化を越えた “目で観る舞台芸術” 手話・視覚言語を軸に、東京国際ろう芸術祭を11月に開催5月9日7時37分
-
【東京工芸大学】芸術学部写真学科の濵中美唯菜さんと中根健太さんによる共同作品が2025JPS展「ヤングアイ」部門で日本写真家協会会長賞を受賞5月8日20時5分
-
【LEHMANN】レーマングラス・フランスから、フロリアン・ティローのカクテルグラスが初上陸5月8日19時16分
-
『ジョンニョン:スター誕生』百想芸術大賞2冠 キム・テリが最優秀演技賞5月8日18時53分
-
気高く芸術的なスミレ色のスイーツをコース仕立てで優雅に楽しむ「Sweets Course〜Violetta〜」5月8日17時17分