中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
学歴は必要か。この質問にさまざまな年代、学歴のキャリコネニュース読者から回答が届いている。ただ、中卒者からの回答は「不満」だという人が多い傾向がある。
70代の男性(埼玉県/フリーランス/年収100万円)は中卒という学歴に対し「就職で不利。大卒以上を求める企業が多い」と就職するときに学歴について思うところがある様子だ。他の中卒の人は自分の学歴についてどのように考えているのだろうか。詳しく紹介しよう。(文:林加奈)
「自分が就きたい仕事は大卒か短大卒ばかりで、悔し涙を幾度も流した」東京都の30代女性(サービス業/年収150万円)は「私自身中卒で、最低限の高卒すらできていません」と語る。
「自分で就きたい仕事ややってみたいことはだいたい大卒か短大卒が多いです。それで悔し涙を幾度も流しました。大学受験に挑戦しようにも、先に高卒という関門を潜り抜けなければなりません。いつも劣等感があります」
自身の学歴については「ハッキリ言って大不満です。完全に低学歴です」と断言し「世の中、学歴を持っていてもバカはいますが、それでも学歴は必要だと思います。就職でもチャンスが広がりますし、自身の誇りにもなります」とコメントしている。
「私みたいに変な苦労はしてほしくない。最低でも高校は操業してほしい」別の30代女性(愛知県/事務・管理/年収350万円)は家庭の事情により中卒で社会人になった経緯がある。それを踏まえて、学歴にがないゆえの就職面の難しさを次のように綴る。
「中卒の場合、一度正社員のレールを外れると再び正社員で働くことはほぼ不可能ということを身に染みて経験した。かといって、大卒・専門卒でフリーターは学費がもったいないので、何か目的がないのであれば、高卒の学歴で十分だと思う」
そして、中卒という学歴については「私みたいに変な苦労はしてほしくないので、みなさんは最低でも高校は卒業してほしいと思っています」と切実な思いを綴っている。
同じように「学校に行って勉強したかったという気持ちは強い」と語るのは40代男性(東京都/不動産・建設系)。ただ、自身は個人事業主として、年間で2000万円以上の収入を得ている。中卒からそこまで収入を上げるのは並々ならぬ努力があったに違いない。それについては、
「無学の叩き上げなので、頑張った自分を評価したい気持ちもある」
とも語っている。
※キャリコネニュースでは引き続き「学歴は必要だと思いますか?」や自分の性別がマイナスになっていると感じたことなどのアンケートを募集しています。
-----
【あわせて読みたい】
年収750万円の高卒40代男性「活かせない学歴なら無意味
「東大や京大出身者の思考の速さには驚きです」学歴の必要性を感じた40代女性の声
「中卒」をもっと詳しく
「中卒」のニュース
-
神奈川県、2022年度公立中卒業者の進路…通信制進学が増加8月10日16時45分
-
埼玉県、高校等進学率99.0%…23年3月中卒者の調査速報8月10日14時15分
-
年収1200万円の中卒男性の回想「人の5倍努力して人並み」9月5日19時28分
-
神奈川県2021年度公立中卒業者の進路…高校等進学者99.1%8月22日14時15分
-
「地元を離れ一人働く中卒の私。風邪で食事を作れず、近所のラーメン屋に『食べさせて』とお願いしたら...」(宮城県・40代男性)6月29日11時0分
-
「家庭の事情で中卒にならざるを得なかった」20代女性が感じた学歴の壁4月12日17時18分
-
学歴はどこまで必要なのか「大学レベルで家庭環境や価値観がみえる」「転職でも学歴で足切りされる」8月9日6時0分
-
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」2月26日6時20分
-
大卒や高卒もあるの...? とあるコンビニで発見された「蒙古タンメン中卒」のPOPが笑える7月15日17時0分
-
小中卒業まで無料「東進オンライン学校」開校6月12日15時15分