「仕事中心の生き方をやめるには?」という相談 人はどうすれば幸せになれるのか
画像はイメージ
確定申告をしてて、つい「うお〜」と声が漏れた。稼いでないのだ。気絶しそうだったのであんまり覚えてないが、売上が前年比70%とかになっていた。
自営業の僕などは自分でどうにかやらないと"おしまいの人"になってしまうわけだが、そうは言っても仕事がない。物心ついてからこっち、ずっと不景気なこの日本で、そもそも権威も学歴もなく自営業で物書きやろうってのが無理筋ではあるので仕方ないんだけどね。
幸いにして僕はまだやっていけてるが、一生懸命仕事しているのに報われずに「自分もう無理!」となっている状態の労働者も大勢いるはず。今日はそんな人たちの話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)
一生懸命やっているのに能力不足で……
先日、ガールズちゃんねるに「仕事中心の生き方をやめた人、話聞かせてください」というトピックが立った。トピ主は仕事に行き詰まって悩んでいるという。
「真面目だけが取り柄で仕事しかやることがないのですが、その割に仕事が出来ない人間です。真面目ゆえに新人の頃は評価してもらって、希望の部署に異動しやりがいのある仕事をさせてもらってます。1年以上経っても失敗続きで周りとの差が明らか、能力不足としか言いようがない状態です。 今日も早朝からこの時間まで働いて、それなのにやること終わらせられないし、ミスして周りにカバーしてもらっていてなんだか本格的に落ち込みました。仕事をそれなりに頑張る以外に生きがいとか存在価値とか見いだせなかったのですが、それも無理みたいなので考え方を変えたいです」
このように、働く意思はあるのに適性がなくて苦しんでいる方って、多いんじゃないだろうか。
真面目に頑張る。愚直に勤しむ。こういうことを評価する職場もちゃんとあるんだろうけど、数は少ない。世の中、できない人を教育するよりもさっさとできる人に替えるという方向に動く職場のほうが多そうだ、なんて気がしないでもない。特に今はコロナ禍だが、リモート中心になっちゃうと人材育成は難しいだろうし。
病気になって考え方が変わった、という人も
今回のトピ主はまだ若そうなので、転職して自分に合った仕事につけば幸せになるような気もするが、件のトピックには仕事中心の考え方を、良くも悪くも脱却した人たちの書き込み、意見も結構多い。いくつか、引用させていただきたい。
「頑張っても給料上がらないしボーナスもないし、最低限でいいやクビならクビでいいやって」
「仕事が原因で鬱になったことがきっかけ(で意識が変わった)。療養中に『私がこんなに辛くても周りは何かしてくれるわけじゃない。私が私のことを助けなきゃ。私の人生は私のものだ』と思って次に進めた。退職から復帰まで5年くらいかかったけど」
ほかには、社内表彰を受けるぐらいに結果を出してきたが、人事に評価されず、結婚して家庭優先の生活にしている、という人も。立場こそ違うけど、仕事に殉じるような時代でもないって共通認識は全員に一致していそうだ。
それこそ今はもう、定年退職する前に、勤務先がなくなるなんてことも増えている。「この会社で定年まで働こう」がそもそも難しい時代なんだから、尽くし甲斐もないというか。
会社は一時の給与こそ保証してくれるけど、自分の老後までは面倒を見てはくれない。仕事一筋、会社一筋で心身を壊しては元も子もない。適度に力を抜きながら上手く生きていきたいものだ。
「自営業」をもっと詳しく
「自営業」のニュース
-
【親と自身の職業に関する意識調査】親が経営者や自営業の人の8割以上が親の会社を後継していない実態が明らかに3月5日11時47分
-
年金収入があっても「確定申告不要」な人って?3月2日19時30分
-
NISAの利用歴約4年「40代から始めても全く遅くない」44歳・自営業・自由業女性が積立投資を始めてよかったと思った理由2月23日12時20分
-
アクサ・ホールディングス・ジャパン、グローバルブランドキャンペーンを11月1日よりスタート10月31日15時0分
-
「街で連絡先の書かれたメモを渡され...」W不倫を始めて7年経ったと語る女性7月4日23時29分
-
不倫相手に「奥さんを大事にして」と言われている40代男性4月22日23時5分
-
「前より貧しくなった...」と感じる瞬間 「美容室ケチりだした」「入浴剤を一番安いのにした」4月15日19時27分
-
「仕事中心の生き方をやめるには?」という相談 人はどうすれば幸せになれるのか3月11日22時11分
-
「彼氏の実家が貧乏で結婚に踏み切れない」という30代女性の悩みに「貧乏を馬鹿にする気持ちがあるならやめなさい」という指摘1月31日7時30分
-
世帯年収600~800万円の自営業者の悲鳴「コロナ禍で3カ月も収入ゼロ」「いくら貯金があっても不安が消えない」12月10日18時10分