街の住みここちランキング関西版、2年連続賃貸1位は?

リセマム2023年3月22日(水)17時45分

借りて住んだ&買って住んだ街の住みここちランキング

もっと画像をみる
大東建託は2023年3月15日、「借りて住んだ(賃貸)&買って住んだ(持家)街の住みここちランキング2022<関西版>」を発表した。賃貸1位は2年連続「大阪市北区」、持家1位は「大阪市中央区」となった。

 「借りて住んだ(賃貸)&買って住んだ(持家)街の住みここちランキング2022<関西版>」は、関西(大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・和歌山県)に居住する20歳以上の男女、2019年~2022年合計11万5,676名の回答を集計したもの。

 「借りて住んだ街(駅)」「買って住んだ街(駅)」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が20名以上の駅を、「借りて住んだ街(自治体)」「買って住んだ街(自治体)」は回答者50名以上の自治体を対象として、賃貸住宅居住者と持家居住者で属性を分けて集計している。なお、同調査は、大東建託の入居者限定の調査ではない。評点は、今住んでいる街(駅)への評価(大変満足:100点、満足:75点、どちらでもない:50点、不満:25点、大変不満:0点)」の平均値から作成。

 「借りて住んだ街(駅)の住みここちランキング」1位は、兵庫県明石市の西新町(山陽電鉄本線)で、昨年は累計回答数が20名未満だったためランキング集計対象外だった。2位は夙川(阪急神戸線)で、「街の住みここちランキング2022<関西版>」で1位の駅。3位は烏丸御池(地下鉄烏丸線)で、「街の住みここちランキング2022<関西版>」で2位の駅となっている。烏丸御池は、因子別に見ると「生活利便性」で1位、「自然観光」で7位の評価を得ている。今年新たにトップ10入りしたのは、7位さくら夙川(JR東海道本線、昨年18位)、8位の四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線)(昨年21位)、9位の南千里(阪急千里線)(昨年16位)であった。

 「借りて住んだ街(自治体)の住みここちランキング」1位は、2年連続で大阪府大阪市北区。「生活利便性」で1位、「交通利便性」で2位の高い評価を得ている。2位は大阪府大阪市天王寺区、3位は兵庫県芦屋市で、トップ3は昨年とまったく同じ結果で2年連続ランクインした。また、4位と5位も順に京都府京都市中京区、大阪府箕面市がランクインし、トップ5に変動はない。トップ10の自治体のうち、7自治体が「生活利便性」もしくは「交通利便性」で10位以内に入っており、両因子の評価が住みここちの良さに繋がっているようだ。

 「買って住んだ街(駅)の住みここちランキング」トップは、2年連続で新在家(阪神本線)となった。は「交通利便性」「物価家賃」で1位、「行政サービス」で4位、「親しみやすさ」で5位と各因子で高い評価を得ている。2位は丸太町(地下鉄烏丸線)、3位は苦楽園口(阪急甲陽線)で「街の住みここちランキング2022<関西版>」では5位の駅となった。同率4位の北田辺(近鉄南大阪線、昨年は累計回答数が20名未満だったためランキング集計対象外)、9位の彩都西(大阪モノレール彩都線、昨年23位)が今回新たにトップ10入りした。

 「買って住んだ街(自治体)の住みここちランキング」1位は、大阪府大阪市中央区で、「交通利便性」で1位、「生活利便性」で2位、「親しみやすさ」で3位の高い評価を得ており「街の住みここちランキング2022<関西版>」では6位の駅となっている。2位は奈良県北葛城郡王寺町で、「行政サービス」で4位の自治体で、「街の住みここちランキング2022<関西版>」では2位となっている。3位は兵庫県神戸市中央区となった。トップ10のうち、7つの自治体において「親しみやすさ」因子が10位以内に入っており、親しみやすさ因子の評価が、住みここちの良さに繋がっているようだ。

 借りて住んだ街では、昨年に引き続き大阪府大阪市北区や天王寺区等、大阪市の5区や京都府京都市中京区等の都市部が上位にランクインした。一方、買って住んだ街では奈良県北葛城郡王寺町や大阪府箕面市、兵庫県神戸市灘区等、閑静な住宅街や自然豊かな街が上位にランクインしている。大東建託によると、回答者の婚姻歴や子供の有無についての属性の割合が賃貸と持家居住者で異なっており、結婚して子供がいる世帯は郊外の街を評価している傾向があるという。

 「住みここちランキング」Webサイトでは、「住みここち」と街づくりに関する学術論文や調査データの解説記事を掲載している。

◆借りて住んだ街(駅)の住みここちランキングTOP10
1位 西新町(山陽電鉄本線)
2位 夙川(阪急神戸線)
3位 烏丸御池(地下鉄烏丸線)
4位 渡辺橋A(京阪中之島線)
5位 神宮丸太町(京阪鴨東線)
6位 南森町A(地下鉄谷町線)
7位 さくら夙川(JR東海道本線)
8位 四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線)
9位 南千里(阪急千里線)
10位 千里山(阪急千里線)

◆借りて住んだ街(自治体)の住みここちランキングTOP10
1位 大阪市北区(大阪府)
2位 大阪市天王寺区(大阪府)
3位 芦屋市(兵庫県)
4位 京都市中京区(京都府)
5位 箕面市(大阪府)
6位 北葛城郡王寺町(奈良県)
7位 大阪市阿倍野区(大阪府)
8位 大阪市中央区(大阪府)
9位 大阪市西区(大阪府)
10位 西宮市(兵庫県)

◆買って住んだ街(駅)の住みここちランキングTOP10
1位 新在家(阪神本線)
2位 丸太町(地下鉄烏丸線)
3位 苦楽園口(阪急甲陽線)
4位 三条(京阪本線)
4位 北田辺(近鉄南大阪線)
6位 夙川(阪急神戸線)
7位 山田(阪急千里線)
8位 なにわ橋A(地下鉄堺筋線)
9位 彩都西(大阪モノレール彩都線)
10位 花隈A(神戸高速鉄道東西線)

◆買って住んだ街(自治体)の住みここちランキングTOP10
1位 大阪市中央区(大阪府)
2位 北葛城郡王寺町(奈良県)
3位 神戸市中央区(兵庫県)
4位 箕面市(大阪府)
5位 大阪市天王寺区(大阪府)
6位 神戸市灘区(兵庫県)
7位 西宮市(兵庫県)
8位 芦屋市(兵庫県)
9位 神戸市東灘区(兵庫県)
10位 大阪市福島区(大阪府)

Copyright (c) 2023 IID, Inc. All rights reserved.

「関西」をもっと詳しく

BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪

和歌山県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら

「関西」のニュース

トレンドニュースランキング