在宅勤務で生産性が下がった理由 20代「テレビなど誘惑が多い」、40代「子どもの世話」
キャリコネニュース2020年5月28日(木)19時44分
ユーグレナは5月28日、「外出自粛下における健康意識や在宅勤務・学習」に関する調査結果を発表した。調査は4月にネット上で実施し、外出自粛下で在宅勤務・学習をする22歳〜59歳の男女400人から回答を得た。
外出自粛について、合計7割が「(ストレスを)頻繁に感じる」(27%)、「時々感じる」(49%)と回答した。理由については、「自由に外へ出られない息苦しさ」「人と会えないため」という声が多かった。
「自宅のデスクは使いにくい」「Wi-Fiがとぎれる」
在宅勤務・学習においては、6割以上が「疲れを感じている」(63%)と回答。性年代別にみると、20代女性(72%)が最も多く、30代男性(54%)を大きく上回った。
さらに、約4割が「生産性が低下した」(36%)と回答。年代別にみると、40代(44%)は20代(26%)を18ポイント上回った。具体的な理由を聞くと、「自宅のデスクは使いにくい」「Wi-Fiがとぎれる」といった声が多かった。中でも、40代から、
「家族から話しかけられる、家事の手伝いの依頼がある」
「子どもの世話」
などの声が目立った。一方、20代では「テレビなどの誘惑が多い」「(家の中に)娯楽が多いから」といった意見が多かった。
「在宅勤務」をもっと詳しく
「在宅勤務」のニュース
-
CAC、在宅勤務見守りAI「まもりも」の提供を開始1月14日12時16分
-
【妊娠中の社員サポート制度】会社にある制度TOP3は「勤務時間の短縮」「在宅勤務制度」「フレックスタイム制」11月27日11時16分
-
在宅勤務がペットに与える影響|犬の分離不安症や問題行動の改善ため、ペットシッターサービスのラニマルは2024年10月から実店舗のペット保育園・デイケア事業を麻布十番で開始10月29日17時46分
-
『在宅勤務などテレワークでの「サボり」はどうすれば防げるのか?』というテーマのウェビナーを開催10月21日11時16分
-
一日の歩数が4000歩減少、座位時間は70分増加 在宅勤務者が意識的にすべきことは?10月18日14時30分
-
ビジネス向けA4レーザープリンター「Satera」シリーズ7機種を発売 流通・小売などの大量出力業務から在宅勤務での入出力業務まで多様なニーズに対応10月17日16時46分
-
在宅勤務で歩数が4,000歩減少、座位時間が70分増加10月17日14時0分
-
働く高齢者が急増、求められる働きやすさ シニアが経理の仕事を在宅勤務できる事業、9月20日から開始9月26日11時15分
-
【完全在宅勤務・オンライン事務・経理代行サービスのBizMow株式会社】熊本県八代市で第3期目のテレワーカー養成講座を開講!9月20日19時16分
-
業界初※のDXマーク認証を取得した大阪市中央区の「就労継続支援A型事業所 ぐろーあっぷ」がDX業務推進から4か月で従業員の約50%を在宅勤務へシフトすることに成功5月15日10時0分