幕張パーキングエリア(上り・下り)に徒歩で来た! / 歩いて訪ねるSA・PA第5回
ロケットニュース242024年7月5日(金)14時55分
高速道路のサービスエリア(SA)・パーキング(PA)は、本来は車がなければ行くことができないのだが、近年は一般道からも入ったり、徒歩でも施設が利用可能になったりしている。その利便性に乗じて私(佐藤)と編集部の中澤星児は、徒歩でSA・PAを訪ね歩いている。
このシリーズの醍醐味は歩くことにある。長距離を長時間歩けば歩くほど、SA・PAにたどり着いた時の感動がデカい!
……のだが、今回はそれほど歩くことなく訪ねることができる場所に行ってしまった。その場所とは京葉道の「幕張パーキングエリア」である。少し歩き足りないのが不満ではあるけど、とにかく行ってきたぞ!
・今回はイージーモード
前回の友部SA行きで、片道1時間半の道のりを歩いた私にとって、今回はかなりイージーモードである。なにしろ最寄の駅のJR幕張本郷駅から、片道25分。距離にして2キロしかないのだ。
歩き始めて30分足らずで到着してしまう。ようやくエンジンが温まってきた頃には目的地周辺ということになる。消化不良になりそうではあるが、とにかく行くとしよう。
今日のスタート地点、幕張本郷駅にやってきました。ここの駅を降りるのは多分初めてのはず。
今朝の空模様は曇りだったので帽子を持ってこなかったら、すっかり晴れてしまった。湿度が低いので蒸し暑さはないけど、日差しが強い、もう夏の空だな。
では、今日も行くぞ。そこに道がある限り、歩いて入れるSA・PAがある限り。私は行く!
徒歩で行く!
・幕張PA上りに行く!
目的地までの道程はほぼ平坦。起伏はなく、ただ淡々と歩いて行くことになる。それも割と人通りのある住宅街なので、驚くような景色に遭遇する可能性は低いかな~。
私としては、「こんな道、歩くヤツいないだろ」って道を歩いていくのが好きなんだよね。歌でも唄いながら、冒険している感じが好きなんだよなあ。「僕らの自由を~♪ 僕らの青春を~♪」(イージュー★ライダーより)ってね。
歩いていたら、アンダーパスにぶち当たった。もしかして、この上を走っているのは、高速道路かな?
マップで確認すると国道14号線、つまりこれが京葉道である。
短いトンネルをくぐったら、もうすぐ目的地のはず。高速の防音壁に並行して歩いているから、この向こうがPAのはずなんだが。
アレ? AppleMapsではこの辺が目的地のはずなのに、PAの入口がない。位置的にはすでに入口を過ぎた場所にいるはずなんだけど。おかしいなあ。
最近、AppleMapsに全幅の信頼を寄せていたのに、目的地周辺で私を迷わせる気か!? 仕方がないので近頃ご無沙汰のGoogleMapsの世話になるとするか。
なるほど! この先に折り返す道があるんだな。さすがGoogle先生! 頼りになります!!
マップにしたがって歩いていくと、あ! アレは!?
キター! Pasar幕張の入口を示す看板じゃないか!!
到着~。歩く時間が短いとはいえ、やっぱ着くとうれしいもんだ。Pasarは入口が立派だから、入るときにワクワクしていいんだよなあ。友部SAは正直入口がショボくて、盛り上がらなかったもの。
おお~、いっぱいいらっしゃいますね。皆さん、お車でお越しですか。私? 私は徒歩です。歩いてきたからその気になればお酒も飲めちゃう。飲まないけど。
とりあえずアチイ! 早く建物に入りたいけど、いつものアレをやんないと。クソ~、眩しくてスマホの画面が見づらいじゃないか。イケね! ポーズを決める前にシャッター押しちゃったじゃないか……。
あらためて、皆さん行きますよ。いつものアレ、ご唱和ください!
「徒歩で来た。」
・下総タンタン麺と黒平まんじゅう
このPAには、マクドナルトやリンガーハット、ファミリーマートなどわりと大手が出店している。
フードコートは客席を囲うようにしてお店が連なっており、天井が高くて解放感のある造りだ。
SA・PAではできるだけ、その地域の特色を感じられるものを食べたいと思っている。そこで今回選んだのは「白浜軒」というお店。
注文したのは「下総タンタン麺」(税込869円)である。辛いモノが苦手だけど、これが1番地域性の出ているメニューかな? と思い、コレを選んだ。
辛いかな? 完食できるかな? 恐るおそるスープを飲んでみると……、あれ? 全然辛くなかった。見た目ほど辛味はきいておらず、ニンニクの香味がしっかりしている。いわゆるスタミナ系の味付けだ。
ほのかな酸味が食欲をそそり、アっという間に平らげてしまった。暑さと相性の良い一杯である。サイドメニューはミニチャーシュー丼とライスしかなかったけど、餃子があったら最高だったなあ。
お土産物屋をふと見ると、「黒平まんじゅう本舗」というのがある。もしかして、かりんとう饅頭が売ってるかも! 守谷SAで食べたかりんとう饅頭が忘れられなくて、SAに来るとつい探してしまうんだよね。
残念ながら売っているのはかりんとう饅頭ではなかったけど、黒平まんじゅうは2022年のJR東日本のおみやげグランプリで総合準グランプリに輝いた逸品なのだとか。
その名の通りにまんじゅうは真っ黒。生地は柔らかくふんわりとしている。
中にはたっぷりとこしあんが入っていた。これは牛乳との相性の良いヤツだな。濃いめの緑茶ともバッチリ合いそう。上品な甘さでウマい!
・幕張PA下りにも行く!
よし、次に行くぞ! 上りのPAを堪能したので、下りにも行ってみよう。徒歩14分ならすぐ着くじゃん!
先ほどくぐったトンネルを戻って、道路沿いに歩くと、その向こうが下りPAのはず。
曲がった先をさらに右折して真っすぐ歩いて行くと、緑の看板発見! アレは……。
キター! Pasar幕張通用口。そう、これが一般道側の下りPAの入口である。
ハイ、来ました。施設入口。Pasarの立派な入口、最高!
こちらもたくさん車が停まってますね。この時間は、上りよりも下りの方が車が多いかも。
さて、もう1回行きますよ! 今度は下りバージョンも行きましょう。皆さん、ご一緒に!
「徒歩で来た。」
・めっちゃピーナッツソフトと極太ズッキーニ & ゴールドラッシュ
案内版を見ると、上りよりもこちらの方が店舗数が多いかも。
実際建物もこちらの方が少し広い気がするぞ。上りが円形であるのに対して、下りは縦長だな。
もうお昼は食べたので、こちらではスイーツを堪能しましょう。ってことで、「マタイッコタベタイカフェ」を覗いてみよう。ここは静岡県磐田市の老舗和菓子舗「又一庵(またいちあん)」のカフェ業態とのこと。
こちらで頼んだのは、「めっちゃピーナッツソフト」(税込700円)。又一庵はきんつばが有名で、そのきんつばを使ったソフトもあったけど、千葉県といえば落花生なのであえてこの一品に。
「めっちゃ」というくらいなので、ソフトクリームにはピーナッツがこれでもか! と、練り込まれている。まるで冷やしたピーナッツバターを食べているような濃厚さだ。梅雨とはいえ暑さは夏、こう暑いと冷たいものがウマく感じるんだよなあ。食べすぎに気をつけないとね。
ここには「食の駅」という農産物直売所もあった。埼玉・群馬などの首都圏近郊の新鮮な野菜や果物を販売している。高速道路を販路として活用する良い取り組みである。
このニンジンは船橋市で採れたものを畑から直送ですって。鮮度高し!
精米していないお米もいろいろ売っていた。地元のものが何でもそろう良いお店だなあ。
ここでとても立派なズッキーニととうもろこしを2本購入。群馬県産のズッキーニはこの太さでなんと税込80円! とうもろこしは「ゴールドラッシュ」(1本税込256円)は糖度が最高レベルの出来とのこと。良い買い物ができました!
ということで、幕張PAは割と駅から近いので歩いていくのにちょうど良い。とはいえ、これからの季節は日差しが強いので、帽子や日傘をお忘れなく。野菜・果物を買うなら下りだぞ~!
・今回訪問した施設の情報
名称 Pasar幕張
住所 千葉県千葉市花見川区幕張町2-2621(上り)
千葉県千葉市花見川区幕張町2-2651-1(下り)
営業時間 24時間(飲食店を除く)
参考リンク:Pasar幕張
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
Screenshot:GoogleMaps、AppleMaps
画像をもっと見る
このシリーズの醍醐味は歩くことにある。長距離を長時間歩けば歩くほど、SA・PAにたどり着いた時の感動がデカい!
……のだが、今回はそれほど歩くことなく訪ねることができる場所に行ってしまった。その場所とは京葉道の「幕張パーキングエリア」である。少し歩き足りないのが不満ではあるけど、とにかく行ってきたぞ!
・今回はイージーモード
前回の友部SA行きで、片道1時間半の道のりを歩いた私にとって、今回はかなりイージーモードである。なにしろ最寄の駅のJR幕張本郷駅から、片道25分。距離にして2キロしかないのだ。
歩き始めて30分足らずで到着してしまう。ようやくエンジンが温まってきた頃には目的地周辺ということになる。消化不良になりそうではあるが、とにかく行くとしよう。
今日のスタート地点、幕張本郷駅にやってきました。ここの駅を降りるのは多分初めてのはず。
今朝の空模様は曇りだったので帽子を持ってこなかったら、すっかり晴れてしまった。湿度が低いので蒸し暑さはないけど、日差しが強い、もう夏の空だな。
では、今日も行くぞ。そこに道がある限り、歩いて入れるSA・PAがある限り。私は行く!
徒歩で行く!
・幕張PA上りに行く!
目的地までの道程はほぼ平坦。起伏はなく、ただ淡々と歩いて行くことになる。それも割と人通りのある住宅街なので、驚くような景色に遭遇する可能性は低いかな~。
私としては、「こんな道、歩くヤツいないだろ」って道を歩いていくのが好きなんだよね。歌でも唄いながら、冒険している感じが好きなんだよなあ。「僕らの自由を~♪ 僕らの青春を~♪」(イージュー★ライダーより)ってね。
歩いていたら、アンダーパスにぶち当たった。もしかして、この上を走っているのは、高速道路かな?
マップで確認すると国道14号線、つまりこれが京葉道である。
短いトンネルをくぐったら、もうすぐ目的地のはず。高速の防音壁に並行して歩いているから、この向こうがPAのはずなんだが。
アレ? AppleMapsではこの辺が目的地のはずなのに、PAの入口がない。位置的にはすでに入口を過ぎた場所にいるはずなんだけど。おかしいなあ。
最近、AppleMapsに全幅の信頼を寄せていたのに、目的地周辺で私を迷わせる気か!? 仕方がないので近頃ご無沙汰のGoogleMapsの世話になるとするか。
なるほど! この先に折り返す道があるんだな。さすがGoogle先生! 頼りになります!!
マップにしたがって歩いていくと、あ! アレは!?
キター! Pasar幕張の入口を示す看板じゃないか!!
到着~。歩く時間が短いとはいえ、やっぱ着くとうれしいもんだ。Pasarは入口が立派だから、入るときにワクワクしていいんだよなあ。友部SAは正直入口がショボくて、盛り上がらなかったもの。
おお~、いっぱいいらっしゃいますね。皆さん、お車でお越しですか。私? 私は徒歩です。歩いてきたからその気になればお酒も飲めちゃう。飲まないけど。
とりあえずアチイ! 早く建物に入りたいけど、いつものアレをやんないと。クソ~、眩しくてスマホの画面が見づらいじゃないか。イケね! ポーズを決める前にシャッター押しちゃったじゃないか……。
あらためて、皆さん行きますよ。いつものアレ、ご唱和ください!
「徒歩で来た。」
・下総タンタン麺と黒平まんじゅう
このPAには、マクドナルトやリンガーハット、ファミリーマートなどわりと大手が出店している。
フードコートは客席を囲うようにしてお店が連なっており、天井が高くて解放感のある造りだ。
SA・PAではできるだけ、その地域の特色を感じられるものを食べたいと思っている。そこで今回選んだのは「白浜軒」というお店。
注文したのは「下総タンタン麺」(税込869円)である。辛いモノが苦手だけど、これが1番地域性の出ているメニューかな? と思い、コレを選んだ。
辛いかな? 完食できるかな? 恐るおそるスープを飲んでみると……、あれ? 全然辛くなかった。見た目ほど辛味はきいておらず、ニンニクの香味がしっかりしている。いわゆるスタミナ系の味付けだ。
ほのかな酸味が食欲をそそり、アっという間に平らげてしまった。暑さと相性の良い一杯である。サイドメニューはミニチャーシュー丼とライスしかなかったけど、餃子があったら最高だったなあ。
お土産物屋をふと見ると、「黒平まんじゅう本舗」というのがある。もしかして、かりんとう饅頭が売ってるかも! 守谷SAで食べたかりんとう饅頭が忘れられなくて、SAに来るとつい探してしまうんだよね。
残念ながら売っているのはかりんとう饅頭ではなかったけど、黒平まんじゅうは2022年のJR東日本のおみやげグランプリで総合準グランプリに輝いた逸品なのだとか。
その名の通りにまんじゅうは真っ黒。生地は柔らかくふんわりとしている。
中にはたっぷりとこしあんが入っていた。これは牛乳との相性の良いヤツだな。濃いめの緑茶ともバッチリ合いそう。上品な甘さでウマい!
・幕張PA下りにも行く!
よし、次に行くぞ! 上りのPAを堪能したので、下りにも行ってみよう。徒歩14分ならすぐ着くじゃん!
先ほどくぐったトンネルを戻って、道路沿いに歩くと、その向こうが下りPAのはず。
曲がった先をさらに右折して真っすぐ歩いて行くと、緑の看板発見! アレは……。
キター! Pasar幕張通用口。そう、これが一般道側の下りPAの入口である。
ハイ、来ました。施設入口。Pasarの立派な入口、最高!
こちらもたくさん車が停まってますね。この時間は、上りよりも下りの方が車が多いかも。
さて、もう1回行きますよ! 今度は下りバージョンも行きましょう。皆さん、ご一緒に!
「徒歩で来た。」
・めっちゃピーナッツソフトと極太ズッキーニ & ゴールドラッシュ
案内版を見ると、上りよりもこちらの方が店舗数が多いかも。
実際建物もこちらの方が少し広い気がするぞ。上りが円形であるのに対して、下りは縦長だな。
もうお昼は食べたので、こちらではスイーツを堪能しましょう。ってことで、「マタイッコタベタイカフェ」を覗いてみよう。ここは静岡県磐田市の老舗和菓子舗「又一庵(またいちあん)」のカフェ業態とのこと。
こちらで頼んだのは、「めっちゃピーナッツソフト」(税込700円)。又一庵はきんつばが有名で、そのきんつばを使ったソフトもあったけど、千葉県といえば落花生なのであえてこの一品に。
「めっちゃ」というくらいなので、ソフトクリームにはピーナッツがこれでもか! と、練り込まれている。まるで冷やしたピーナッツバターを食べているような濃厚さだ。梅雨とはいえ暑さは夏、こう暑いと冷たいものがウマく感じるんだよなあ。食べすぎに気をつけないとね。
ここには「食の駅」という農産物直売所もあった。埼玉・群馬などの首都圏近郊の新鮮な野菜や果物を販売している。高速道路を販路として活用する良い取り組みである。
このニンジンは船橋市で採れたものを畑から直送ですって。鮮度高し!
精米していないお米もいろいろ売っていた。地元のものが何でもそろう良いお店だなあ。
ここでとても立派なズッキーニととうもろこしを2本購入。群馬県産のズッキーニはこの太さでなんと税込80円! とうもろこしは「ゴールドラッシュ」(1本税込256円)は糖度が最高レベルの出来とのこと。良い買い物ができました!
ということで、幕張PAは割と駅から近いので歩いていくのにちょうど良い。とはいえ、これからの季節は日差しが強いので、帽子や日傘をお忘れなく。野菜・果物を買うなら下りだぞ~!
・今回訪問した施設の情報
名称 Pasar幕張
住所 千葉県千葉市花見川区幕張町2-2621(上り)
千葉県千葉市花見川区幕張町2-2651-1(下り)
営業時間 24時間(飲食店を除く)
参考リンク:Pasar幕張
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
Screenshot:GoogleMaps、AppleMaps
画像をもっと見る
「徒歩」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
静岡県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「徒歩」のニュース
-
【四谷三丁目駅徒歩4分】ピラティススタジオ『YUZU 四谷三丁目店』が2025年5月10日オープン!4月21日11時17分
-
【武蔵小山駅徒歩6分】ピラティススタジオ『YUZU 武蔵小山店』が2025年5月10日オープン!4月21日11時17分
-
【千歳船橋駅徒歩3分】ピラティススタジオ『YUZU 千歳船橋店』が2025年5月10日オープン!4月21日10時47分
-
高校生が卒業旅行で選んだのはまさかの…… 2週間後“とんでもない方法でとんでもない場所”へ 「本当にすごいよ…」「神の人」4月19日8時10分
-
「車に乗ってどこか行こうよ」 車を運転する男が女子中学生に声かけ 福岡県行橋市で声かけ事案4月18日20時13分
-
村木屋横浜西口店 2025.4.18 グランドオープン!4月18日17時17分
-
吉祥寺駅北口から徒歩4分『大戸屋ごはん処 新吉祥寺店』4月18日(金)オープン!ちゃんとひと手間、美味しいごはんを。4月18日13時17分
-
【MATE.BIKE】ブランド初のファミリーコンセプトストア「MATE.BIKE TOKYO 自由が丘店」が2025年5月16日(金)にオープン!4月18日10時17分
-
亀崎駅と半田駅、そして武豊駅の3駅で「おとなり酒場」を開催!4月16日17時17分
-
JR東京駅から徒歩1分の地下街「ヤエチカ(八重洲地下街)」人気カレー店が集結した「TOKYO CURRY QUARTET」が、4月23日リニューアルオープン!4月16日13時47分