群馬・赤城ふれあいの森の「木製ローラー滑り台」 閉鎖され、再開めど立たず
Jタウンネット2018年7月12日(木)11時0分
「SUBARUふれあいの森 赤城」(群馬県前橋市)にあり、かつて「日本一長い滑り台」と呼ばれた木製ローラー滑り台が2017年5月29日から閉鎖状態が続いている。
ふれあいの森公式サイトには18年7月11日現在、「ローラー滑り台:閉鎖中 再開の目途はありません」と記されているが、いったい何が起きているのか、Jタウンネットは探ってみた。
1990年開設
群馬県環境森林部緑化推進課県営林係によると、木製ローラー滑り台が開設されたのは,公園開設の翌年となる1990年7月。
全長380メートルで、数ある遊具の中でも人気の遊具だったという。
冬季シーズンで例年、12月—3月は雪のため元々動いていなかったが、2017年は修繕もあり4月21日まで閉鎖されていた。17年4月22日から5月28日までは稼働していたものの、子供の指がローラーの隙間に挟まる部分があるなどの不適合が見つかり、国土交通省の定めた基準に反していることが判明。5月29日以降、閉鎖状態が続いている。
それから1年以上がたったが、同係担当者は「現在、修繕や再開するかどうかも含め、検討中」と説明している。
休止が続いていることについて、上毛新聞(ウェブ版)が7月9日に報じると、ツイッター上では
懐かしい。日本一尻が痒くなる滑り台でもありました。
かつての「日本一長い滑り台」 老朽化で休止1年 修理めど立たず 群馬・赤城南麓のローラー滑り台(上毛新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/u1Zi0Ne9S0 @YahooNewsTopics
- リトルJ アコースティックなLUNA SEA 7/21 川口キャバリーノ (@hardrock_g) 2018年7月9日
日本一長い滑り台とか日本一長い吊り橋とかいっとき次々に更新されてたよなあ。何もないところで呼び物を作ろうと思うと結局同じような発想になっちゃうんだろうね。
かつての「日本一長い滑り台」 老朽化で休止1年 修理めど立たず 群馬・赤城南麓のローラー滑り台 https://t.co/7FeCm8H908
- 荒川野佐吉 (@sakitch_japan) 2018年7月9日
公園を管理する「SUBARUふれあいの森あかぎ木の家」はSUBARUにお願いに行ったりしないの? SUBARUさん支援をお願いします!
かつての「日本一長い滑り台」 老朽化で休止1年 修理めど立たず 群馬・赤城南麓のローラー滑り台(上毛新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/euURstKjHT @YahooNewsTopics
- まつもん (@reds_m0n) 2018年7月9日
という反応があがっている。
ローラー滑り台は開設当初、「木製のローラー滑り台では日本一長い」と称されていた。
ふれあいの森の入園者数は、17年度で14万9174人。ピークは1999年度の38万6000人だった。なお同園は18年4月から、自動車メーカー「SUBARU」がネーミングライツを持っている。
Copyright(C) 2006-2018 株式会社ジェイ・キャスト
「滑り台」をもっと詳しく
「滑り台」のニュース
-
中央線で寝過ごし新宿高尾へ 「公園の滑り台をベッド代わりにして始発を待ちました」7月13日1時13分
-
【雪遊びイベント開催】1月28・29日限定で『雪の滑り台』『雪だるま』が登場する【キラナガーデン豊洲】1月16日7時30分
-
これはオブジェ?いいえ、遊具です 「正しい遊び方」がわからなすぎる「ジャングルジム亜種」を発見した7月17日20時0分
-
目を疑わざるを得ない... インパクト絶大の「ちんちん山児童遊園」、その名付けの背景とは6月23日8時0分
-
その発想はなかった... 大阪のシンボル・通天閣に「巨大滑り台」オープン5月10日22時0分
-
どうしてこうなった 奇怪すぎる「象が連結した滑り台」の謎を追う1月3日6時0分
-
駐車場や滑り台は70に!? 夏場の思わぬ火傷に注意8月26日5時50分
-
リアル「反り立つ壁」だ... iPhoneでパノラマ撮影しようとしたら時空が歪んでしまった5月18日20時0分
-
脳天から真っ二つに...? 「凄惨な現場」にしか見えないゾウさん滑り台が亀戸にあった4月11日20時0分
-
かわいいゴリラが真っ二つ... 子供には刺激が強すぎるデザインの滑り台が話題に9月6日21時0分