スポーツの出来る子は"聞き流す"のも得意 自分に不要な情報はあくまでも聞いているフリ
夏の高校野球が始まりました。この時期になると必ずと言っていいほどニューストピックに高校野球関連の話題が増え、夏の風物詩になっていますよね。
僕は小学校1年生から野球を始めて、大学まで続けていました。日本ハムファイターズのプロテストをパスしたのですが、プロ野球史上初の選手会ストライキがあり入ることが出来ず。大学卒業後は2年間のサラリーマン生活を経て、独立リーグに1年間所属し、退団。約20年の野球人生を終えました。
その20年間でみてきた、プロにいく選手や、コーチとして野球をみてきた上手な子どもたちには共通点がありました。チームや個人指導経験の間に接した何千人もの子どもたちをみて感じたことをお伝えします。(文:ちばつかさ)
少年野球のコーチは自分の経験してきたことを教えたがるが……スポーツ指導の現場をみてきて感じることは、とにかく"教えたがり"の指導者が多いこと。特に、少年野球を教えるのは基本的に"誰かのお父さん"。指導のスペシャリストではありません。
お父さんたちの多く、は自分が教わってきたことをそのまま子どもたちに丸投げしています。指導書を読むわけでも、指導を学びにいくこともない。自分の経験を教えたがるので、中には問題になるような体罰的指導や罵声、罰則を与える監督やコーチもいます。
もちろんしっかりとした指導者を招いているチームもありますが、まだまだ多くないのが現状です。そんな指導現場ですが、日本は今も昔も世界に誇ることができる野球強豪国です。今や日本人メジャーリーガーが活躍する時代になっています。
結果が出ていると「今の指導方法で間違っていない」という空気になり指導法を変化させる動きが鈍くなるのは仕方がないことです。ですが、なぜそういった指導の下でもスター選手が生まれるのでしょう。
素直な子ほど受け入れようとして混乱してしまう多くの子どもたちと接してきた中で、上手な子は「聞き流し」能力が長けていることに気づきました。自分に必要ないと思った情報は聞いているフリをしているんです。
とある野球チームのコーチをしている頃、チームのレギュラーメンバーに「実は監督の言うこと聞き流しているでしょ?」と聞いたことがあります。その答えは「はい」。僕のレッスンでU−12の侍ジャパンに選出された子も聞き流す能力に長けています。
聞き流して何をしているかというと、黙々と自分の練習をしています。そして必要なこと、最終的にわからないことやできないことの情報は自分で集めにいく。その子のレベルが上がれば、監督やコーチは上手い子にはなにも言わなくなります。
その反面、聞き流すことができない子もいます。正直で素直な子ほど、監督やコーチがいうことを真に受けてすべてを実践しようとしてしまう。チームが変われば新しいコーチの言うことを、習い事をすればまたその指導を、親に言われればそれを聞いて受け入れてしまう。
すべて聞き入れてしまうがゆえに混乱し、その子どもが本来持っている個性や潜在能力を失ってしまうのです。その結果、うまくできなくなり、また監督やコーチから指導を受け、さらに混乱していくという悪循環に陥ります。
指導とは指し示すことであって、教えることではない動機づけ研究の第一人者でロチェスター大学教授のエドワード・L・デシは著書『人を伸ばす力』(新曜社1999年)の中で「自律的であることがモチベーションに繋がる」ということを説いています。
つまり、上手な子たちは内発的な動機=聞き流しができ自律的であることがモチベーションに繋がっていると言えます。逆に、真に受けてしまう子どもたちは「教えたがる」という外発的動機づけの下で他律的になっている。
競技をするのは子どもたち本人であり指導者ではありません。子どもたちがどのようになっていきたいのかをサポートし、手助けをすることが本来の指導です。上手くなった子どもは決して指導者の手柄ではなく、自律的に練習してきた結果なのかもしれません。
【筆者プロフィール】ちばつかさ
柔道整復師、メンタルケア心理士、元プロ野球独立リーガー。東京と福井で投げ銭制の接骨院「小道のほぐし接骨院」を経営しのべ10万人近くの体と心と向き合う。野球経験を活かし都内で"野球を教えない"野球レッスンも運営。【公式サイト】
「高校野球」をもっと詳しく
「高校野球」のニュース
-
【高校野球2024夏】<第5日目>8月11日の対戦カードと試合開始時間8月10日19時15分
-
【高校野球2024夏】<第3日目>8月9日の対戦カードと試合開始時間…第2日目の結果も8月8日20時15分
-
【高校野球2023夏】第105回全国高等学校野球選手権大会、制した慶應は107年ぶりの優勝8月23日16時50分
-
慶應高監督の“高校野球嫌い”が話題。元Jリーガー反応「甲子園好きだけど…」8月11日11時41分
-
【高校野球2023夏】49校代表校の組合せ決定…仙台育英は大会初日第3試合8月3日16時12分
-
【夏休み2023】甲子園歴史館「夏の高校野球企画展」8/1-277月28日19時45分
-
【高校野球2023夏】全試合「ABEMA」で無料ライブ配信7月20日12時45分
-
【高校野球2023春】センバツ抽選会、3/10午前9時よりライブ配信3月9日13時45分
-
高校野球、秋季東海大会準決勝2試合をライブ配信…テレビ愛知10月27日16時15分
-
【高校野球2022夏】週刊朝日増刊「仙台育英 東北勢初優勝」9月15日16時45分