「友達は少ないほうがいい」林修が孤独の素晴らしさ熱弁「孤独が嫌という人は本をあまり読まないことが多い」
友達は少ないより多いほうが良い、という価値観は広く浸透しているが、7月29日に放送された『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)では、林修氏が「『1年生になったら友だち100人できるかな』を否定すべき!」と持論を展開した。
林氏は「友だちがたくさんいることが良いこと」という価値観は童謡「1年生になったら」から始まったのではないかと指摘。友だちが多いことの弊害や孤独の素晴らしさを語り、「友達は少ないがいい」と主張した。(文:石川祐介)
ニーチェ「愛せない場合は通り過ぎよ」を引き合いに「ちょっとドライな人間関係が良い」
林氏はこの曲について「現在の人間関係の悩みを象徴する歌である、という捉え方もできる」と独自の解釈を示し、SNSの普及で人と簡単に繋がれる時代だからこそ、
「繋がりすぎてしまうことが負担になってないですか?」
と問いかけた。
下重暁子氏の著書『極上の孤独』(幻冬舎新書)には「友だちや知人は少ないにこしたことはないと思います」という一説があるという。また、ドイツの哲学者・ニーチェが残した言葉「愛せない場合は通り過ぎよ」を紹介し、「ちょっとドライな人間関係」が絶妙な距離感だと説明した。
「考えることは一人じゃないとできない。それを唯一可能にしてくれる孤独が寂しいんですか?」
ただ、スタジオにいたSexy Zoneの中島健人さんは「孤独になるのが寂しくなったりしません?」とドライな人間関係では不安になるのではと質問する。川合俊一さんも、友だちと予定が合わず一人でハワイに行った際、3日間誰とも話さず「寂しかった」と、孤独に対するネガティブな思い出を語った。
しかし、林氏は「孤独って寂しいんですか?」とけろっとしている。旅行の際、川合さんが「ヤングジャンプ1冊くらい」しか本を持っていかなかったことを聞いた林氏は、
「僕の莫大な経験では、『孤独は嫌だ』という人の共通点として、本をあんまり読まない」
と指摘した。
「考えるという作業は絶対一人じゃなきゃできないんですよ。(中略)人間は、考えると一人になるんです。そして一人になって自分を見つめ直す。その中で他人との繋がり方を見出していく。それを唯一可能にしてくれる孤独が、寂しいんですか?」
と川合さんに聞き返すと、川合さんは「今度、ヤングジャンプ2冊持っていきます」とコメント。スタジオの笑いを誘っていた。
「林修」をもっと詳しく
「林修」のニュース
-
<歴史と浪漫『街道を歩く2025』>地元の専門ガイドと一緒に街道を巡ってみませんか?3月7日8時0分
-
ゴルフを通じて成長する姿を描くTVアニメ『空色ユーティリティ』、ヴァイオリン・小林修子、ヴィオラ・青柳 萌、チェロ・岡本梨紗子によるインタビューが『PONY CANYON NEWS』に公開!3月6日18時47分
-
林修さんMCの「LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜」に「宅配ボックス」が紹介されました12月21日14時46分
-
HTT冬の新CM「HTT東京まもり隊」公開12月16日18時46分
-
<地域の歴史を発表!> 「第11回地域学習発表会」を11月16日(土)に開催いたします。11月9日8時0分
-
〜10月19日(土)11時から 「KITTE丸の内」にて〜「国消(こくしょう)国産(こくさん) 知って味わう 秋の収穫祭」を開催!JAグループサポーター・林修先生やギャル曽根さんも参加!10月3日14時0分
-
林修高橋ひかる出演のJAグループ「国産DAY」テレビコマーシャル第2弾が8/19より公開!国消国産や国産DAYの意義について解説8月19日6時0分
-
東進「夏期特別招待講習」最大4講座無料…林修先生の講座も7月12日10時45分
-
冷蔵庫から猫の首…軍艦島伝道師・黒沢永紀が「軍艦島と池島」を紹介! 遊廓・朝鮮人労働者の裏話や軍艦島のダンジョンも!10月26日17時0分
-
【大学受験2022】林修氏の共通テスト対策「現代文」開講7月26日9時45分