国際地学オリンピック、日本代表全員メダル獲得…金2、銀2
リセマム2024年8月22日(木)14時15分
2024年8月8日~16日(日本時間)に開催された「第17回国際地学オリンピック」において、日本代表として参加した高校生4人全員がメダルを獲得。金メダル2人、銀メダル2人と優秀な成績を収めた。結果を表彰し、4人は文部科学大臣表彰の受賞者となることも決定した。
国際地学オリンピック(IESO)は、高校生のための地学の国際大会。地学分野に秀でた生徒の発掘と地学学習の促進、地学および地学教育における国際交流・協力の促進をおもな目的とし、2007年に第1回大会(韓国)を開催。日本は2008年の第2回大会から、コロナ禍で中止となった2020年を除き毎年4人の生徒を日本代表として派遣している。
第17回国際地学オリンピックは8月8日~16日まで中国(北京)で開かれ、30か国・地域から116人の生徒が参加。参加者の中から、成績優秀者には金メダル(参加者の約10%)、銀メダル(同20%)、銅メダル(同30%)が与えられた。
日本代表の生徒4人は全員がメダルを獲得。灘高等学校3年の王佳祥(おう かしょう)さんと、同じく灘高等学校3年の近藤克洋(こんどう かつひろ)さんが金メダルを、灘高等学校2年の井上遥斗(いのうえ はると)さんと洗足学園高等学校3年の長田舞波(ながた まなみ)さんが銀メダルを受賞した。
日本代表生徒4人は、文部科学大臣表彰の受賞者にも決定。2021年以降の大会の中でもっとも優秀な成績を収めている。
次回、2025年の第18回国際地学オリンピックの開催国は未定。代表選考を兼ねた日本地学オリンピックは、9月1日~11月15日の期間で参加者を募集。1次予選は12月15日、2次予選は2025年1月26日、本選は3月9日~11日の日程で開催される。
国際地学オリンピック(IESO)は、高校生のための地学の国際大会。地学分野に秀でた生徒の発掘と地学学習の促進、地学および地学教育における国際交流・協力の促進をおもな目的とし、2007年に第1回大会(韓国)を開催。日本は2008年の第2回大会から、コロナ禍で中止となった2020年を除き毎年4人の生徒を日本代表として派遣している。
第17回国際地学オリンピックは8月8日~16日まで中国(北京)で開かれ、30か国・地域から116人の生徒が参加。参加者の中から、成績優秀者には金メダル(参加者の約10%)、銀メダル(同20%)、銅メダル(同30%)が与えられた。
日本代表の生徒4人は全員がメダルを獲得。灘高等学校3年の王佳祥(おう かしょう)さんと、同じく灘高等学校3年の近藤克洋(こんどう かつひろ)さんが金メダルを、灘高等学校2年の井上遥斗(いのうえ はると)さんと洗足学園高等学校3年の長田舞波(ながた まなみ)さんが銀メダルを受賞した。
日本代表生徒4人は、文部科学大臣表彰の受賞者にも決定。2021年以降の大会の中でもっとも優秀な成績を収めている。
次回、2025年の第18回国際地学オリンピックの開催国は未定。代表選考を兼ねた日本地学オリンピックは、9月1日~11月15日の期間で参加者を募集。1次予選は12月15日、2次予選は2025年1月26日、本選は3月9日~11日の日程で開催される。
Copyright (c) 2024 IID, Inc. All rights reserved.
「メダル」をもっと詳しく
「メダル」のニュース
-
伊藤美誠、10回目の世界選手権で悲願のシングルスメダルへ「自分の手でつかみ取りたい」…事前合宿5月7日19時24分
-
伊藤美誠「獲ったことがないシングルスのメダルを」 団体戦含め10回目となる世界選手権5月7日13時43分
-
張本智和「優勝するために楽な試合は1試合もない」世界選手権で日本男子単46年ぶりメダルへ5月7日13時30分
-
ホールさんにIOCがメダル授与5月6日9時47分
-
ロス山火事受け代替五輪メダル 競泳男子ホール氏にIOC授与5月6日8時32分
-
メダル獲得へ意気込み デフバドミントン日本代表5月3日19時12分
-
『ポケポケ』パック砂時計24、メダル500もらえる!「あいことば」発表5月2日19時30分
-
【ガシャポン】『おジャ魔女どれみ』見習いタップやリズムタップがメダルリングで登場4月29日7時29分
-
「KONAMIメダルゲーム メダフェス!!〜GWキャンペーン〜」を開催!4月28日16時17分
-
エコバディス社のサステナビリティ評価で上位5%の「ゴールドメダル」を獲得4月23日15時17分