科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞…ニコニコ10/3-5
リセマム2022年9月27日(火)16時15分
日本科学未来館は、ノーベル賞発表当日の2022年10月3日から5日まで「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」と題した番組をニコニコ生放送でオンライン配信する。自然科学3賞は、10月3日生理学・医学賞、4日物理学賞、5日化学賞の順に発表される。
アルフレッド・ノーベルの遺言により「人類の幸福に貢献した人」に対して贈られるノーベル賞は、「受賞者の国籍は問わない」ことを明確にうたった最初の国際賞で、120年の歴史を誇る。受賞対象となる研究は過去に行われたものに対してだが、なぜ今、その研究が選ばれたのかメッセージを読み取れることもある。
2018年には、人間の免疫を利用する新しいがん治療の方法を発見した研究者に生理学医学賞を贈った。2021年には地球温暖化の原因は人間活動であることを科学的に証明した研究者に物理学賞、2019年には脱炭素社会への期待を込めてバッテリーの開発者に化学賞を贈っている。ノーベル賞は、科学技術をどう使い、どのような社会を目指していくのかを考える好機でもあると日本科学未来館は考えている。
2022年もそれぞれのノーベル賞発表当日は、ニコニコ生放送「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」の番組を配信する。科学コミュニケーターが、感染症研究や超精密計測が切り開く世界、原子や分子を使った物質合成の歴史等を、独自の視点でわかりやすく解説。受賞発表時刻には、スウェーデンの会見のようすをインターネット中継で見守りながら、視聴者と一緒に発表の瞬間を迎える。
科学コミュニケーターは、生理学・医学賞を竹下あすか氏と大久保明氏、物理学賞を太田努氏と中野夏海氏、化学賞を廣瀬晶久氏と平井元康氏が担当し、大澤康太郎氏が司会を務める。
番組は、10月3日に生理学・医学賞、4日に物理学賞、5日に化学賞を午後5時30分から7時まで放送する。放送時間は延長することもある。ニコニコ生放送にて視聴できる。なお、番組放送では、音声認識字幕アプリ「UDトーク」によるコミュニケーション支援を行う。UDトークは無料で利用できるが、放送視聴用の端末とは別にUDトーク用の端末が必要。詳細はWebサイトより確認できる。
また、過去のノーベル賞等を振り返る科学コミュニケーター・トークを、日本科学未来館展示フロアで10月3日まで毎日実施している。
◆科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞
放送日時:2022年10月3日(月)~5日(水)17:30~19:00
※放送時間の延長あり
視聴方法:オンライン「ニコニコ生放送」
◆科学コミュニケーター・トーク
期間:2022年10月3日(月)まで
時間:平日14:00~14:15、土日祝15:00~15:15
場所:日本科学未来館 5階コ・スタジオ
アルフレッド・ノーベルの遺言により「人類の幸福に貢献した人」に対して贈られるノーベル賞は、「受賞者の国籍は問わない」ことを明確にうたった最初の国際賞で、120年の歴史を誇る。受賞対象となる研究は過去に行われたものに対してだが、なぜ今、その研究が選ばれたのかメッセージを読み取れることもある。
2018年には、人間の免疫を利用する新しいがん治療の方法を発見した研究者に生理学医学賞を贈った。2021年には地球温暖化の原因は人間活動であることを科学的に証明した研究者に物理学賞、2019年には脱炭素社会への期待を込めてバッテリーの開発者に化学賞を贈っている。ノーベル賞は、科学技術をどう使い、どのような社会を目指していくのかを考える好機でもあると日本科学未来館は考えている。
2022年もそれぞれのノーベル賞発表当日は、ニコニコ生放送「科学コミュニケーターと楽しむノーベル○○賞」の番組を配信する。科学コミュニケーターが、感染症研究や超精密計測が切り開く世界、原子や分子を使った物質合成の歴史等を、独自の視点でわかりやすく解説。受賞発表時刻には、スウェーデンの会見のようすをインターネット中継で見守りながら、視聴者と一緒に発表の瞬間を迎える。
科学コミュニケーターは、生理学・医学賞を竹下あすか氏と大久保明氏、物理学賞を太田努氏と中野夏海氏、化学賞を廣瀬晶久氏と平井元康氏が担当し、大澤康太郎氏が司会を務める。
番組は、10月3日に生理学・医学賞、4日に物理学賞、5日に化学賞を午後5時30分から7時まで放送する。放送時間は延長することもある。ニコニコ生放送にて視聴できる。なお、番組放送では、音声認識字幕アプリ「UDトーク」によるコミュニケーション支援を行う。UDトークは無料で利用できるが、放送視聴用の端末とは別にUDトーク用の端末が必要。詳細はWebサイトより確認できる。
また、過去のノーベル賞等を振り返る科学コミュニケーター・トークを、日本科学未来館展示フロアで10月3日まで毎日実施している。
◆科学コミュニケーターと楽しむノーベル賞
放送日時:2022年10月3日(月)~5日(水)17:30~19:00
※放送時間の延長あり
視聴方法:オンライン「ニコニコ生放送」
◆科学コミュニケーター・トーク
期間:2022年10月3日(月)まで
時間:平日14:00~14:15、土日祝15:00~15:15
場所:日本科学未来館 5階コ・スタジオ
Copyright (c) 2022 IID, Inc. All rights reserved.
「ノーベル」をもっと詳しく
「ノーベル」のニュース
-
【名城大学】赤﨑・天野・吉野ノーベル賞記念展示室主催 小学生対象「第4回ミライ社会へのユメ絵画展」作品募集11月21日14時5分
-
【名城大学】赤﨑勇教授・天野浩教授ノーベル賞受賞10周年記念企画「NOBEL BLUE PROJECT」--12月にはライトアップやコンサートも開催--11月12日14時5分
-
未確認食感ペタグーが宇宙から到来!?新食感ハードグミ「ペタグー」が渋谷の“食感”をジャック!独特の食感を様々な例えで表現した屋外広告を約130カ所(※1)で掲出11月11日12時46分
-
『VC-3000のど飴』 新TVCM「WEST. 登場」篇公開! 重岡大毅は「早く見ていただきたい」11月5日4時28分
-
わずかな血液によるイヌのがん検査『Ark-Test』 〜2024年11月1日待望の『がんリスク検査』がスタート〜 2024年ノーベル生理学・医学賞で注目される「マイクロRNA」による世界初(※1)の最先端検査技術が日本から誕生10月28日15時0分
-
日本科学未来館「ノーベル賞発表」リアルタイム配信10/7-99月17日10時15分
-
ノーベル賞発表の瞬間をリアルタイム配信 科学コミュニケーターが研究の奥深さと面白さを伝えます!9月13日10時0分
-
東工大の大隅良典栄誉教授、ノーベル賞メダルを寄贈3月29日19時15分
-
無料マンガ公開中、ノーベル受賞者の偉業を振り返る…平和賞編10月6日13時15分
-
ノーベル賞のカタリン・カリコ氏…半生を描いた児童書10月3日19時15分
トレンドニュースランキング
-
1岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
2すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
3《万博を超えるコンテンツ》『ちいかわパーク』オープンの発表も、懸念される“おおきな”問題 週刊女性PRIME
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5車道から速度を落とさずに歩道を通ったら違反?“自転車”の「違反しがちな道路交通法」をチェック! TOKYO FM+