学歴を見て嫌がらせする上司を「社長に言って左遷してもらいました」 ストレスが無くなったと語る女性
画像はイメージ
職場では上司との関係性が特に重要だ。しかし上司が「やばい人」だった時は、どうすればいいのか。投稿を寄せた50代女性は「上から目線の上司」に悩まされた経験を明かす。この上司は
「自分が一番。言葉がキツイ。学歴で人を見る」
いう迷惑な人物で、女性はある行動に出た。(文:真鍋リイサ)
「ストレスになるものがなくなり、ホッとしています」
「自分より上の学歴だったり、底辺学校出身だと嫌がらせや無視したり、相手を精神的に追い込んで辞めさせます。仕事ができても、嫌がらせなどします」
仕事の能力ではなく学歴で人を見る時点で失礼だが、その上に嫌がらせもするとは最悪だ。しかしそんな上司だけに、いつまでも安泰なわけではなかった。
「職場の害になると思い、社長に言って左遷してもらいました」
凄い事をサラッと語る女性。「そうしたら元上司は、怒って辞めたそうです。今は、どうなったか知りません。ストレスになるものがなくなり、ホッとしています」と感想を述べている。適切な対応を取ってくれる会社だったようで何よりだ。
一方で、ある50代男性の勤めている会社は、今もパワハラ上司が横行しているそう。
「今まで、勤めた会社で変な上司は居なかったが今回は居た!」
と現在の上司に驚きを隠せない様子。気になる点を次のように挙げた。
「一緒に仕事して見えたのが、まずは電話での応対について。無愛想で出る……おいおいお客様なら違うだろうに」
「気に入らない部下に対し、細かいところまで注意し、数時間説教。方言はアイデンティティなのに『関西弁使うな!』とか」
典型的なパワハラ上司だが、この上司は社内では評価されているようで、男性の怒りは会社にも向いている。
「会社も会社、社内コンプライアンス機関に相談するが、その上司はお咎めなし」
それどころか現在は「それなりのポスト」に就任しているというから理不尽だ。男性は「裏金議員党員(資格)停止となった今の自民党より悪い」と怒りが収まらない様子だ。
※キャリコネニュースでは「やばい上司」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/OZJ5HSBU
「上司」をもっと詳しく
「上司」のニュース
-
今の時代、「仕事は見て覚えろ」は暴論か 「先輩や上司の能力不足、手抜きなのでは?」と語る女性5月14日18時1分
-
ホワイト職場の実態 17時になると「定時で帰りますよね?」と上司が確認、年収600万円の30代男性5月14日17時54分
-
トランプ政権では書類で「ディール」という言葉を多用…上司が変わっても仕事は続く米キャリア官僚の悲哀5月14日7時15分
-
「自分では何も決定しないクセに揚げ足取り」40代エンジニア男性が遭遇した“クソ上司”から出た適当すぎる発言5月12日22時19分
-
「元気もらった」「お茶吹き出した!」 突然上司がピース!?Vサインで返したら鬼の形相で?5月12日15時46分
-
「その言葉づかい、間違ってない?」と言う人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?5月12日8時15分
-
「転職したほうがいいかな…」と迷う人は仕事ができない。仕事ができる人はどう判断する?5月12日8時10分
-
「忙しごっこ」が好きな上司が、気づかないまま部下に軽蔑されている理由5月12日7時30分
-
だから「優秀な社員」ほどどんどん辞めていく…部下のやる気を吸い取る"残念な上司"のヤバすぎる口癖【2025編集部セレクション】5月12日7時15分
-
【部下育成】二流上司は「教える」が、一流は「気づかせる」。では、さりげなく「気づかせる」方法とは?5月12日6時50分