大濱喬王さんが選ぶ「回転寿司・寿司×海と食とSDGsに触れる本5冊」
江戸時代後期に淡路島に生まれ、貧しい少年時代を過ごした高田屋嘉兵衛が、海商として名を上げていく人生を描いた『菜の花の沖』。感銘を受けたのは、嘉兵衛の開拓精神です。本土の人間がまだ立ち入っていなかった蝦夷地で、海産物の交易を始めます。先住民であるアイヌ民族に定置網などの漁法を教え、ニシンやサケを獲ったりもして、そんな嘉兵衛の活躍に、『くら寿司』のバイヤーとして共感を覚えました。
私たちは日本各地の漁港を訪ね、漁師さんから漁業や海、魚のことを教わり「漁業創生」の取り組みを展開しています。たとえば、「一船買い」は、定置網で獲った魚を当社がすべて買い取って寿司ネタにしますが、網には馴染みのない魚も。そうした低利用魚や未利用魚もおいしく食べられるよう、調理や食べ方を工夫して提供しています。未成魚も網にかかりますが、それを生け簀に集め、寿司ネタにできるサイズにまで育ててから出荷する「魚育プロジェクト」も行っています。また、魚は骨やアラなど約4割が廃棄されますが、それを魚粉にし、養殖魚のエサの一部として活用しています。
獲れた魚を無駄なく使い切ることで持続可能な漁業をサポートするプロジェクトは、大手回転寿司チェーンでは初めて。いわゆる「ゼロイチ」の挑戦ですから、大きな壁にぶち当たり、失敗することもあります。そんなときは嘉兵衛の仕事ぶりを読み返し、勇気をもらっています。
『江戸の食卓に学ぶ』は江戸時代の食生活を学べる一冊で、私が学んだのは塩使いです。江戸時代は醤油が高価だったため、庶民は塩や味噌、カツオや昆布のダシを使って調理していました。当社も低利用魚や未利用魚をおいしく食べるためにさまざまな工夫を凝らしています。たとえば、ニザダイという磯の香りが強すぎる魚は、揚げようが煮ようがニンニクを使おうが、お腹にためこんである海藻の臭いがまったく取れませんでした。ところが、あるテレビ番組をヒントに、エサにキャベツを与えてみたら嘘のように臭いがなくなり、さらに甘みも出て、見違えるほどおいしくなりました。今、全国の店舗に出荷できるように体制を整えているところです。
低利用魚や未利用魚をおいしく食べられるように工夫することも、本来アミューズメント性の高い食である寿司ならではの仕事。祭りに興じながら、川原で花火を見上げながら寿司を頬張った、江戸庶民の食を楽しむ姿勢に通じると思います。
『くら寿司』天然魚プロジェクトマネージャー・大濱喬王の選書
photographs by Yuichi Maruya text by Kentaro Matsui
記事は雑誌ソトコト2022年7月号の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。あらかじめご了承ください。
Copyright(C)Example Inc. 1999-2022
「寿司」をもっと詳しく
「寿司」のニュース
-
王道ネタからお寿司と愉しむサイドメニューまで!初夏を彩る 『かっぱの夏定番メニュー』販売開始!全店で素材のおいしさを引き立てる「はえぬき」を中心とした国産米100%のシャリを使用5月23日19時17分
-
『水ダウ』寿司合戦、くるま地上波復帰、『アメト』32芸人......【週末お笑い雑話】5月23日18時14分
-
愛犬と “一緒に食べる幸せ” を。「 愛犬専用鮨 」で紡ぐ、かけがえのない家族の時間。【 鮨 たつ也 よしかわ 】が提案する、新たな外食のかたち。5月23日11時17分
-
【うまい鮨勘/東北・ゆとろぎ】初夏の“うまい!”が勢ぞろい!5/23(金)から新メニュー開始!!5月23日11時17分
-
氷だけじゃもったいない! 製氷皿で作ったものに「かわいすぎる」「感心した」5月22日13時50分
-
【ロピア】冷凍庫にストック推奨! 719円うなぎ「冷凍巻寿司」、道場六三郎監修でコスパも優秀!5月22日13時12分
-
「身代金なんて払うなら寿司を食え!」いま企業が取るべき選択とは?ランサムウェア攻撃に“支払わない”ためのEDR実践解説5月22日10時47分
-
【食べ飲み放題最強プラン登場!!】バラエティー豊かな食べ放題!ブッフェ ザ フォレスト 南町田グランベリーパークにて「にぎり寿司・小籠包」が楽しめる飲み放題付きコースが登場!120分制で3,700円!5月22日10時47分
-
スーパーで寿司を購入した客 まさかのビジュアルに「降参です」「これは反則」5月21日16時22分
-
角上魚類が贈る「冷凍 こだわり押寿司」新登場。穴子、ずわいがに、焼き鯖の3種がレンジで簡単調理可能に。5月21日12時17分