藤井道人&綾野剛、若手監督の登竜門「TIMF」審査員に
シネマカフェ2023年12月1日(金)13時15分
「第2回東京インディペンデント映画祭」の開催が決定し、藤井道人、綾野剛が審査員として参加することが決定した。
昨年誕生した「東京インディペンデント映画祭」。ゲスト審査員には奈緒を迎え、藤井監督指揮による映像映画業界から選出された精鋭の審査員チームによって開催され、自主製作映画シーンにおいて活動される多くの人から反響を得た。
審査委員長の藤井監督は「今年も、次世代の映画業界を担う素晴らしい才能に出会えることを楽しみにしております」とコメント。「僕の最も信頼する俳優の一人、綾野剛さんも審査に参加してくれることが決まりました。本当に感謝です」と語るように、綾野さんは特別審査員として参加する。
第2回となる本映画祭では、短編自主製作映画にフォーカスをあて、国内屈指の映画コンペティションへの成長を目標とする。また、さらなる才能ある若手映画監督のデビューまでの道のりをバックアップすべく、入選作品への賞金・副賞のほか、申込者へ株式会社東京オフラインセンターの利用クーポン5万円が送られる。
次世代監督の育成スカラシップとして、グランプリ受賞作品には、ABEMAから支給総額1500万円の製作支援と藤井監督プロデュース長編映画製作の権利が得られる。
作品募集期間は、来年2月1日(木)までとなっており、結果発表は4月、受賞式は5月上旬に予定されている。
<第二回東京インディペンデント映画祭 実施要項>
▼審査会
審査委員長:藤井道人(映画監督)
特別審査員:綾野剛(俳優)
▼運営委員会
久那斗ひろ(映画祭プロデューサー)
谷口達彦(株式会社AbemaTV)
中村好佑(株式会社AbemaTV)
菅井ひなの(映画祭学芸員)
▼募集期間
2023年12月1日(金))~2月1日(木)
▼応募料
無料
▼結果発表
2024年4月
2024年5月上旬 授賞式
▼参加資格
・自主制作作品を基本とし、新作旧作、応募監督のプロ・アマは問いません。
・本映画祭における上映、配信などに関する権利の調整、手続きを済ませている短編映画(エンドクレジットを含む40分以内のもの)
※最終ノミネート選出条件として、授賞式、受賞作品上映会への参加が必要となります。
▼応募方法
インターネットからのWEB受付となります。予め視聴制限付きで作品をアップロード頂き、応募フォームよりエントリーして下さい。
※審査期間中(2024年4月末まで)視聴URLは削除しないようにお願いします。
※開催期間や審査員は変更になる可能性がございます
※本映画祭に関するお問い合わせは映画祭ホームページ内の『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします。
▼運営団体
一般社団法人東京ビジュアルアーカイブス
昨年誕生した「東京インディペンデント映画祭」。ゲスト審査員には奈緒を迎え、藤井監督指揮による映像映画業界から選出された精鋭の審査員チームによって開催され、自主製作映画シーンにおいて活動される多くの人から反響を得た。
審査委員長の藤井監督は「今年も、次世代の映画業界を担う素晴らしい才能に出会えることを楽しみにしております」とコメント。「僕の最も信頼する俳優の一人、綾野剛さんも審査に参加してくれることが決まりました。本当に感謝です」と語るように、綾野さんは特別審査員として参加する。
第2回となる本映画祭では、短編自主製作映画にフォーカスをあて、国内屈指の映画コンペティションへの成長を目標とする。また、さらなる才能ある若手映画監督のデビューまでの道のりをバックアップすべく、入選作品への賞金・副賞のほか、申込者へ株式会社東京オフラインセンターの利用クーポン5万円が送られる。
次世代監督の育成スカラシップとして、グランプリ受賞作品には、ABEMAから支給総額1500万円の製作支援と藤井監督プロデュース長編映画製作の権利が得られる。
作品募集期間は、来年2月1日(木)までとなっており、結果発表は4月、受賞式は5月上旬に予定されている。
<第二回東京インディペンデント映画祭 実施要項>
▼審査会
審査委員長:藤井道人(映画監督)
特別審査員:綾野剛(俳優)
▼運営委員会
久那斗ひろ(映画祭プロデューサー)
谷口達彦(株式会社AbemaTV)
中村好佑(株式会社AbemaTV)
菅井ひなの(映画祭学芸員)
▼募集期間
2023年12月1日(金))~2月1日(木)
▼応募料
無料
▼結果発表
2024年4月
2024年5月上旬 授賞式
▼参加資格
・自主制作作品を基本とし、新作旧作、応募監督のプロ・アマは問いません。
・本映画祭における上映、配信などに関する権利の調整、手続きを済ませている短編映画(エンドクレジットを含む40分以内のもの)
※最終ノミネート選出条件として、授賞式、受賞作品上映会への参加が必要となります。
▼応募方法
インターネットからのWEB受付となります。予め視聴制限付きで作品をアップロード頂き、応募フォームよりエントリーして下さい。
※審査期間中(2024年4月末まで)視聴URLは削除しないようにお願いします。
※開催期間や審査員は変更になる可能性がございます
※本映画祭に関するお問い合わせは映画祭ホームページ内の『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします。
▼運営団体
一般社団法人東京ビジュアルアーカイブス
Copyright (c) 2023 IID, Inc. All rights reserved.
「審査」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
「審査」のニュース
-
予算案、初の「省庁別審査」開催 野党、修正視野に無駄追及2月5日12時47分
-
「予算の無駄」削減につながるか 初の“省庁別審査”を予算委員会で開催 政策の財源を求め野党側は予算案の修正迫る2月5日12時11分
-
省庁別審査が始まった衆院予算委2月5日10時16分
-
「どこまで人格者なの」『タイプロ』5次審査脱落者、長文で思いを明かす「大輔くん推しでよかった」2月4日21時35分
-
経済産業省 「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金」審査業務への貢献で表彰されました2月4日17時16分
-
丹後王国ブルワリーのクラフトビール『Kyo Tango Shine Beer』「2025 SUPERIOR TASTE AWARD(優秀味覚賞)」に選定 〜2月4日より受賞記念セット販売開始〜2月4日16時46分
-
RUN.EDGEが第6回 IP BASE AWARD スタートアップ部門のファイナリストとして登壇決定!2月4日12時16分
-
日鉄、買収禁止の米訴訟開始 「見せかけの審査」と批判2月4日9時10分
-
漫画賞の選考はどのように行われる? 何をもって”良作“となるのか…審査会の内側を取材2月4日8時40分
-
『タイプロ』5次審査脱落者、オーディションへの思いを明かしコメント殺到「尊い」「本当に大好き」2月3日20時45分