藤井道人&綾野剛、若手監督の登竜門「TIMF」審査員に
シネマカフェ2023年12月1日(金)13時15分
「第2回東京インディペンデント映画祭」の開催が決定し、藤井道人、綾野剛が審査員として参加することが決定した。
昨年誕生した「東京インディペンデント映画祭」。ゲスト審査員には奈緒を迎え、藤井監督指揮による映像映画業界から選出された精鋭の審査員チームによって開催され、自主製作映画シーンにおいて活動される多くの人から反響を得た。
審査委員長の藤井監督は「今年も、次世代の映画業界を担う素晴らしい才能に出会えることを楽しみにしております」とコメント。「僕の最も信頼する俳優の一人、綾野剛さんも審査に参加してくれることが決まりました。本当に感謝です」と語るように、綾野さんは特別審査員として参加する。
第2回となる本映画祭では、短編自主製作映画にフォーカスをあて、国内屈指の映画コンペティションへの成長を目標とする。また、さらなる才能ある若手映画監督のデビューまでの道のりをバックアップすべく、入選作品への賞金・副賞のほか、申込者へ株式会社東京オフラインセンターの利用クーポン5万円が送られる。
次世代監督の育成スカラシップとして、グランプリ受賞作品には、ABEMAから支給総額1500万円の製作支援と藤井監督プロデュース長編映画製作の権利が得られる。
作品募集期間は、来年2月1日(木)までとなっており、結果発表は4月、受賞式は5月上旬に予定されている。
<第二回東京インディペンデント映画祭 実施要項>
▼審査会
審査委員長:藤井道人(映画監督)
特別審査員:綾野剛(俳優)
▼運営委員会
久那斗ひろ(映画祭プロデューサー)
谷口達彦(株式会社AbemaTV)
中村好佑(株式会社AbemaTV)
菅井ひなの(映画祭学芸員)
▼募集期間
2023年12月1日(金))~2月1日(木)
▼応募料
無料
▼結果発表
2024年4月
2024年5月上旬 授賞式
▼参加資格
・自主制作作品を基本とし、新作旧作、応募監督のプロ・アマは問いません。
・本映画祭における上映、配信などに関する権利の調整、手続きを済ませている短編映画(エンドクレジットを含む40分以内のもの)
※最終ノミネート選出条件として、授賞式、受賞作品上映会への参加が必要となります。
▼応募方法
インターネットからのWEB受付となります。予め視聴制限付きで作品をアップロード頂き、応募フォームよりエントリーして下さい。
※審査期間中(2024年4月末まで)視聴URLは削除しないようにお願いします。
※開催期間や審査員は変更になる可能性がございます
※本映画祭に関するお問い合わせは映画祭ホームページ内の『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします。
▼運営団体
一般社団法人東京ビジュアルアーカイブス
昨年誕生した「東京インディペンデント映画祭」。ゲスト審査員には奈緒を迎え、藤井監督指揮による映像映画業界から選出された精鋭の審査員チームによって開催され、自主製作映画シーンにおいて活動される多くの人から反響を得た。
審査委員長の藤井監督は「今年も、次世代の映画業界を担う素晴らしい才能に出会えることを楽しみにしております」とコメント。「僕の最も信頼する俳優の一人、綾野剛さんも審査に参加してくれることが決まりました。本当に感謝です」と語るように、綾野さんは特別審査員として参加する。
第2回となる本映画祭では、短編自主製作映画にフォーカスをあて、国内屈指の映画コンペティションへの成長を目標とする。また、さらなる才能ある若手映画監督のデビューまでの道のりをバックアップすべく、入選作品への賞金・副賞のほか、申込者へ株式会社東京オフラインセンターの利用クーポン5万円が送られる。
次世代監督の育成スカラシップとして、グランプリ受賞作品には、ABEMAから支給総額1500万円の製作支援と藤井監督プロデュース長編映画製作の権利が得られる。
作品募集期間は、来年2月1日(木)までとなっており、結果発表は4月、受賞式は5月上旬に予定されている。
<第二回東京インディペンデント映画祭 実施要項>
▼審査会
審査委員長:藤井道人(映画監督)
特別審査員:綾野剛(俳優)
▼運営委員会
久那斗ひろ(映画祭プロデューサー)
谷口達彦(株式会社AbemaTV)
中村好佑(株式会社AbemaTV)
菅井ひなの(映画祭学芸員)
▼募集期間
2023年12月1日(金))~2月1日(木)
▼応募料
無料
▼結果発表
2024年4月
2024年5月上旬 授賞式
▼参加資格
・自主制作作品を基本とし、新作旧作、応募監督のプロ・アマは問いません。
・本映画祭における上映、配信などに関する権利の調整、手続きを済ませている短編映画(エンドクレジットを含む40分以内のもの)
※最終ノミネート選出条件として、授賞式、受賞作品上映会への参加が必要となります。
▼応募方法
インターネットからのWEB受付となります。予め視聴制限付きで作品をアップロード頂き、応募フォームよりエントリーして下さい。
※審査期間中(2024年4月末まで)視聴URLは削除しないようにお願いします。
※開催期間や審査員は変更になる可能性がございます
※本映画祭に関するお問い合わせは映画祭ホームページ内の『お問い合わせフォーム』よりお願いいたします。
▼運営団体
一般社団法人東京ビジュアルアーカイブス
Copyright (c) 2023 IID, Inc. All rights reserved.
「審査」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「審査」のニュース
-
熊本県御船町 認定土産「みふねっこ」誕生4月25日9時30分
-
【しゅふ川柳2025】過去最多2.8万票の投票で受賞11句が決定!キンタロー。氏、土屋アンナ氏らゲスト審査員とともに選出4月24日16時47分
-
ワイン業界で活躍する女性が審査する「第12回 サクラアワード 2025」で白鶴酒造のワインがダブルゴールド賞など受賞!4月24日16時17分
-
【MUFG】第一線で活躍する13名の工芸作家が、才能を秘めた若き作り手を選出4月24日15時47分
-
高校生が30万円の資金でオリジナル商品を販売!第6回リアビズ 高校生模擬起業グランプリを開催します4月24日11時46分
-
AIによる倫理審査効率化ソリューション『AIRAS(アイラス)』正式リリースのお知らせ4月23日17時16分
-
カオピーズは Sao Khue 賞を7年連続で受賞しました4月23日15時17分
-
「日本版エスタ」28年度に前倒し導入、鈴木法相が表明…オンラインで入国審査4月23日15時9分
-
中国教育部が高等教育機関に新たに29学科を開設4月23日11時30分
-
帰国した日本人の旅券に押す「帰国証印」、駅のゴミ箱に捨てた審査官を減給処分…大阪入管4月23日10時34分
トレンドニュースランキング
-
1岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
2すやすやと眠る子犬を見つけた子猫その直後…… 「なんてこった!」「まさに奇跡」驚きの行動が260万再生【海外】 ねとらぼ
-
3《万博を超えるコンテンツ》『ちいかわパーク』オープンの発表も、懸念される“おおきな”問題 週刊女性PRIME
-
4釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ
-
5車道から速度を落とさずに歩道を通ったら違反?“自転車”の「違反しがちな道路交通法」をチェック! TOKYO FM+