初任給が過去最高を更新、大卒21万200円…厚労省調査
リセマム2019年12月6日(金)12時15分
厚生労働省は2019年12月4日、「令和元年(2019年)賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果を公表した。大卒の初任給が前年比1.7%増の21万200円となるなど、2019年の新規学卒者の初任給はすべての学歴で前年を上回り、過去最高を更新した。
賃金構造基本統計調査は、主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を明らかにするために実施。2019年6月末日現在(初任給額は6月1日~30日)の状況を7月に調査した。初任給については、有効回答を得た5万3,868事業所のうち、10人以上の常用労働者を雇用する民営事業所で、かつ新規学卒者を採用した事業所から、初任給が確定した1万4,942事業所を集計した。
学歴別にみた初任給は、大学院修士課程修了が23万8,900円(前年比0.1%増)、大学卒が21万200円(同1.7%増)、高専・短大卒が18万3,900円(同1.4%増)、高校卒が16万7,400円(同1.4%増)。すべての学歴で過去最高となった前年をさらに上回った。初任給の上昇は、大学卒と高校卒で6年連続、大学院修士課程修了と高専・短大卒で7年連続。
男女別では、大学院修士課程修了が男性23万9,000円(同0.4%減)、女性23万8,300円(同1.8%増)、大学卒が男性21万2,800円(同1.3%増)、女性20万6,900円(同2.1%増)、高専・短大卒が男性18万4,700円(同1.0%増)、女性18万3,400円(同1.7%増)、高校卒が男性16万8,900円(同1.4%増)、女性16万4,600円(同1.4%増)。
大学院修士課程修了の男性が前年より減少した以外は、すべての性・学歴別で前年から増加。女性の初任給が上昇したことで、男女間の賃金格差は前年より縮小した。
企業規模別にみると、大学卒の男女計の初任給は、大企業(常用労働者1,000人以上)が前年比1.2%増の21万3,100円、中企業(同100~999人)が前年比2.2%増の20万8,600円、小企業(同10~99人)が前年比2.0%増の20万3,900円だった。
おもな産業別にみると、大学卒では男女とも「学術研究、専門・技術サービス業」(22万7,200円)や「情報通信業」(21万8,100円)が高くなっている。
都道府県別で、大学卒の男女計の初任給がもっとも高いのは東京都の22万500円、ついで千葉県21万1,700円、神奈川県21万800円。首都圏や都市部が高い傾向にある。逆にもっとも低いのは、沖縄県の17万5,000円。都道府県間格差は、東京都を100とすると、沖縄県は79.4となっている。
賃金構造基本統計調査は、主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を明らかにするために実施。2019年6月末日現在(初任給額は6月1日~30日)の状況を7月に調査した。初任給については、有効回答を得た5万3,868事業所のうち、10人以上の常用労働者を雇用する民営事業所で、かつ新規学卒者を採用した事業所から、初任給が確定した1万4,942事業所を集計した。
学歴別にみた初任給は、大学院修士課程修了が23万8,900円(前年比0.1%増)、大学卒が21万200円(同1.7%増)、高専・短大卒が18万3,900円(同1.4%増)、高校卒が16万7,400円(同1.4%増)。すべての学歴で過去最高となった前年をさらに上回った。初任給の上昇は、大学卒と高校卒で6年連続、大学院修士課程修了と高専・短大卒で7年連続。
男女別では、大学院修士課程修了が男性23万9,000円(同0.4%減)、女性23万8,300円(同1.8%増)、大学卒が男性21万2,800円(同1.3%増)、女性20万6,900円(同2.1%増)、高専・短大卒が男性18万4,700円(同1.0%増)、女性18万3,400円(同1.7%増)、高校卒が男性16万8,900円(同1.4%増)、女性16万4,600円(同1.4%増)。
大学院修士課程修了の男性が前年より減少した以外は、すべての性・学歴別で前年から増加。女性の初任給が上昇したことで、男女間の賃金格差は前年より縮小した。
企業規模別にみると、大学卒の男女計の初任給は、大企業(常用労働者1,000人以上)が前年比1.2%増の21万3,100円、中企業(同100~999人)が前年比2.2%増の20万8,600円、小企業(同10~99人)が前年比2.0%増の20万3,900円だった。
おもな産業別にみると、大学卒では男女とも「学術研究、専門・技術サービス業」(22万7,200円)や「情報通信業」(21万8,100円)が高くなっている。
都道府県別で、大学卒の男女計の初任給がもっとも高いのは東京都の22万500円、ついで千葉県21万1,700円、神奈川県21万800円。首都圏や都市部が高い傾向にある。逆にもっとも低いのは、沖縄県の17万5,000円。都道府県間格差は、東京都を100とすると、沖縄県は79.4となっている。
Copyright (c) 2019 IID, Inc. All rights reserved.
「初任給」をもっと詳しく
「初任給」のニュース
-
2025年度の初任給引き上げ実施について1月30日17時46分
-
新卒エンジニアの初任給が上昇傾向、売り手市場続く1月30日13時30分
-
アシックス 大卒初任給を2年連続で大幅増、2025年度入社は30万円 人への投資を強化1月29日10時47分
-
北斗晶 「夢があった」プロレスラー時代のお給料 「給料日は、先輩たちの封筒が...」初任給も明かす1月28日18時1分
-
大手の初任給、30万円台相次ぐ 人材確保へ、中小企業と格差も1月25日15時13分
-
アラサー主任・係長手当5万1万円に大幅減の悪夢…初任給30万円"爆騰"でシワ寄せは中高年だけじゃ済まない1月24日10時15分
-
未来の経営人材の採用を目的とし、2025年4月より新卒初任給を大幅引き上げ1月23日14時46分
-
パナソニックIS、25年4月新卒社員の初任給を引き上げ 最大30万円超え 「優秀な人材の獲得へ」1月23日14時14分
-
給与水準の改定および初任給の引き上げに関するお知らせ(ニュースレター)1月20日11時46分
-
大和ハウス、初任給10万円増 正社員年収も10%引き上げ1月20日11時31分
トレンドニュースランキング
-
1初めてトリミングに行った子柴犬、飼い主が迎えに行ったら…… “幸せあふれる反応”にほっこり 「これは嬉しい」 ねとらぼ
-
2これは「オーバーツーリズム」かも... 青森・蓬田村で激写された〝団体客〟に3.4万人驚がく Jタウンネット
-
3ペプシの原液タイプついに登場、家庭用では日本初 アニメ「その炭酸飲料ゲンエキですか〜?」も公開 おたくま経済新聞
-
4「えええええ!!!」 ディズニーシーで撮影したミニーマウスの “目”をよく見ると…… 330万表示の“奇跡の1枚”に驚がく 「これはすごい」 ねとらぼ
-
5「食べるな」と貼り紙をしても無視……身勝手すぎる「食い尽くし系モラハラ夫」の実態 All About