「雪見だいふく」は冷凍なのになぜモチモチなの? その秘密を直接聞いてきた!
食楽web
●調査内容:冬に食べたくなるアイスNo.1「雪見だいふく」は冷凍なのにモチモチしているのはなぜ? その秘密を聞いてみた
アイスといえば本来暑い夏に食べたくなるものですが、近年は寒い冬にあたたかい部屋でアイスを食べる“冬アイス”なるものも定着してきました。
冬アイスの定番「雪見だいふく」は、アイスをやわらかなおもちで包み、その丸みを帯びた形とやわらかい食感が特徴の商品です。ここでふと疑問に思うのが、冷凍なのになぜモチモチなのでしょうか? またアイスにも関わらず、年間を通して秋冬が一番売れるという噂は本当なのでしょうか?
今回はそんな「雪見だいふく」の謎について、株式会社ロッテのマーケティング本部アイス企画課・大塚雄記さんに教えてもらいました。また公式で推奨している「禁断のアレンジ」についても実食し紹介します!
冷凍下でもモチモチの秘密はもち粉にあり!? 推奨の食べごろは「8分待ち」
モチモチのおもちに包まれた「雪見だいふく」
「雪見だいふく」が発売されたのは実は40年以上も前のこと。長きにわたり、食べた人の心を包み、ほっこりした気持ちで笑顔にしてきたこの商品の一番の特徴といえば、やはり冷凍下でもやわらかく弾力のあるおもち。このおもちはロッテのオリジナルレシピでつくられており、特に原材料にこだわっているそうです。
「おもちに使用しているもち粉には、産地と製法にこだわり抜いた上質な『羽二重粉』を使用しています。まるで絹のようなきめ細かなもち粉で、高級和菓子にも使用されています。『羽二重粉』を使用することで、『雪見だいふく』ならではの伸びるほどやわらかい食感を実現しています。発売40周年を迎えた2021年には、『もっとおもちの食感を楽しみたい』という声を多くいただいたことを受けて、おもちの食べ応えをアップした“弾むぷにぷにモチ”へリニューアルしました」(大塚さん)
公式おすすめの食べごろは8分待ち!
ちなみに、食べるときは冷凍庫から出して食べごろまで待つのがおすすめとのこと。より弾むぷにぷに食感を楽しむには、8分待ちが一押しだそうです。
アイスなのに寒い時期に売れるのはなぜ?
「雪見だいふく」は年間を通して販売されていますが、一番売れているのは秋と冬だそうです。
「寒い時期にも楽しめる商品として『雪見だいふく』は誕生しました。秋になると『雪見だいふくの本格シーズンがやってきた!』とお客様に感じていただいているので、秋冬に最もご購入いただけているのだと思っています」(大塚さん)
実は「雪見だいふく」の前身ともいえる、マシュマロでアイスを包んだ商品があったそうです。販売は好調だったものの開発者がさらに踏み込んで、もっと日本人好みの素材を使ったらどうだろうと、おもちで包んだのが現在の「雪見だいふく」になったという歴史があります。冬にほっこり楽しめるアイス、そして日本人に馴染のあるおもちを使ったアイスということで、寒い時期に愛さるようになったのかもしれません。
「雪見だいふく ハートのいちご」
「雪見だいふく」は季節限定フレーバーも展開しています。現在発売中なのが、「雪見だいふく ハートのいちご」。ピンク色がかわいい、甘酸っぱいいちごの味わいが楽しめる商品です。程よい酸味がありながらもクリーミーなアイスと、ぷにぷに食感のおもちがマッチしています。ひっくり返すとハート型になっている、キュートな遊び心もポイント!
「雪見だいふく とろける生チョコレート」
さらに、何と真ん中に生チョコレートが入っている「雪見だいふく とろける生チョコレート」は、まさに冬にぴったり。生チョコのとろけるようなコク深い味わいに、バニラアイスの甘みの相性が良いです。冷凍なのにカチカチにならない、この生チョコのやわらか食感にも驚きです!
公式も激推し! 禁断のアレンジを試してみる
「#禁断の雪見トースト」。その味はいかに…?!
ロッテでは、「雪見だいふく」をさらに楽しめるアレンジとして「#禁断の雪見トースト」を推しています。食パンの上にチーズと「雪見だいふく」を乗せてトーストするだけという簡単なアレンジですが、あまじょっぱい禁断の美味しさが楽しめるということで、実際に試してみました。
想像のつかない味わいにドキドキしながらも、今回は「雪見だいふく ハートのいちご」で試してみました。おもちが求肥のような印象を与え、パンのサクサクさと、チーズとアイスのとろ〜り感、そして雪見だいふく中心部のアイス感、様々な食感が一度に楽しめる新感覚「ひやあつ」トースト。まろやかなアイスの甘さとチーズの塩気が濃厚で複雑な味わいを醸し出しています。今までに食べたことのない味わいで、1度食べたらハマってしまいそうな、まさに禁断のおいしさです。
公式HPでは「#禁断の雪見トースト」の更なるアレンジとして、練乳やインスタントコーヒー、マーマレードジャムなどを使ったレシピも紹介されているので、様々な禁断の味を楽しめそうです。
調査結果今年で発売41年目を迎えた「雪見だいふく」。丸くてかわいい形の中に、知られざるこだわりと禁断の美味しさが詰まっていました。「雪見だいふく」のモチモチの理由はずばり「もち粉」だったことがわかりました。40年以上愛され続ける不変の味わいは、アレンジレシピにも発展中! 年末年始のお供に、禁断のトーストとあわせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
(撮影・文◎長岡ユミ・松田義人)
●DATA
「雪見だいふく」
https://www.lotte.co.jp/products/brand/yukimi/
(c)TOKUMA SHOTEN@All Rights Reserved
「雪見だいふく」をもっと詳しく
「雪見だいふく」のニュース
-
雪見史上初!おもちに醤油を混ぜ込んだ雪見だいふく!人気の“みたらし”がPREMIUMシリーズから登場!!『雪見だいふくPREMIUM たっぷりタレのみたらし』2月5日12時16分
-
【検証】ファミマで話題のドリンク「飲む雪見だいふく」を凍らせたらどうなる?2月3日13時45分
-
冬のランチに甘い誘惑。あの「生雪見だいふく」が発売前に楽しめる!コラボレーションしたランチデザートを期間限定で提供1月22日12時16分
-
まるで“できたて”!?あの人気スイーツが1年ぶりに帰ってきた!おもちのやわらかさが進化して今年も登場!『生雪見だいふく』1月22日11時47分
-
飲む雪見だいふくに、溶けない雪見だいふく!?ファミリーマート限定「雪見だいふくドリンク」と「雪見だいふくみたいなパン」を1月21日(火)新発売!1月20日11時17分
-
東横INN雪見だいふくコラボ!''ココロもまんまる''「雪見だいふく運試しおみくじキャンペーン」1月10日11時47分
-
【みんなのランキング】冬に食べたくなるアイスといえば?1位は『雪見だいふく』1月6日14時16分
-
Amazon「アイスクリーム厳選21種類セット(評価4.2)」が良すぎる!「雪見だいふく」「パナップ」「パルム」などの人気アイスがザクザク出てきたァァアアア!1月3日14時55分
-
—すみっコたちが雪見だいふくになりきる姿が可愛い! — 「雪見だいふくすみっコぐらし」のコラボグッズ発売!11月15日12時16分
-
ロッテ担当者も公認!『専用の塩』で食べる『雪見だいふく』が東京ソラマチ4階の塩をまぜる店【ぐるぐるしゃかしゃか】で、11月18日「雪見だいふくの日」より販売スタート11月15日12時16分
トレンドニュースランキング
-
1岡山にある〝日本で最も美しい村〟が、泣けてくるほど「日本らしい」 桜宿場町が織りなす春の情景に感謝 Jタウンネット
-
2車道から速度を落とさずに歩道を通ったら違反?“自転車”の「違反しがちな道路交通法」をチェック! TOKYO FM+
-
3サイゼリヤ、グランドメニュー改定で「チーズフォッカチオ」が新登場! マイナビニュース
-
4アメリカ政府が隠蔽?「メルの穴」の正体とは…深さ24km、投げ込んだ死体が蘇り、UFO目撃も… 全米戦慄“呪われた穴”の謎 tocana
-
5釣り人が捨てたフグを保護 ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた ねとらぼ