乾燥する冬は注意 マスク生活での歯周病悪化を防ぐには?

2021年1月28日(木)5時0分 ウェザーニュース

2021/01/29 13:12 ウェザーニュース

新型コロナウイルスがなかなか終息の兆しをみせず、政府の緊急事態宣言の対象都道府県も広がりました。真冬の時季を迎えても、マスクが手放せない日々が続いています。冬場は空気が乾燥し、暖房器具の使用によってさらに口の中やのどが乾燥しやすい時季でもあります。
口内の乾燥は、声がれなどばかりでなく、歯周病の悪化にもつながるといいます。乾燥による歯周病の原因や対策について、恵比寿一丁目 小島デンタルクリニック(東京都渋谷区)の小島将太郎院長に伺いました。

口呼吸による唾液の減少・枯渇が原因に

「マスクを着用すると呼吸がしづらくなるため、より多くの空気を吸おうと通常の鼻呼吸ではなく口呼吸が増えがちです。口呼吸によって口の中が乾燥すると、唾液(だえき)の作用を受けにくくなります。
唾液は、歯の表面についた汚れを洗い流す、酸を中和して口腔内を中性に戻す、歯の再石灰化を促すなどの作用があります。また、唾液に含まれている『lgA』という抗菌物質は、粘膜の保護を促し、ウイルスなどの病原体の侵入を防いでくれます。
唾液が減少・枯渇すると、これらの作用が受けにくくなり、虫歯や歯周病菌の増殖を招き、さらには風邪やアレルギー、新型コロナウイルスを含めたウイルス全般の感染リスクも高まってしまうのです」(小島院長)

口内の乾燥を予防するには?

マスク生活によって会話の機会が減ったり、水分補給が不十分になったりしがちで、唾液の分泌(ぶんぴつ)が減っていそうです。マスクを外せない環境の中で、唾液の分泌を高めるためには、どのような方策があるのでしょうか。
「唾液を増やすために有効なのは、良く噛むことです。咀嚼(そしゃく)する回数を増やすことが何よりも大切です。顎を上下に動かすだけでも唾液の分泌が促されるので、食事の際はたくさん噛んで食べることを心がけましょう。
さらに、唾液腺マッサージを習慣づけることもオススメです。口内には耳下腺(じかせん)・顎下腺(がっかせん)・舌下腺(ぜっかせん)という唾液の出やすいポイントが3ヵ所あります。これらを刺激することで、唾液の分泌が促されます。方法は次のとおりです。いずれも強く押さず、指で軽く回す程度にします。
(1)耳下腺マッサージ
両方のほほに指先をあて、耳の下から上の奥歯にかけて、円を描く様に押しながら10回程度回す。
(2)顎下腺マッサージ
あごの内側を首に近い方からあごの先に向かい、親指で5ヵ所ほど、10〜20回程度押す。
(3)舌下腺マッサージ
両手の親指をそろえてあごの真下(口内でいうと舌の付け根あたり)を何度か押す。
口の中の乾燥を防いで潤いを保っておくことは、虫歯や口内炎、歯周病予防に加えて雑菌やウイルスの侵入防止にもつながります」(小島院長)
マスク着用が必須となった状況と、乾燥しやすい季節が重なったいまこそ、口内の乾燥予防を心掛けましょう。

ウェザーニュース

「乾燥」をもっと詳しく

「乾燥」のニュース

「乾燥」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ