不登校でも進学できる全日制高校とは?

2024年2月10日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン

不登校でも進学できる全日制高校とは?

写真を拡大

2022年度の小中学校における不登校者数は過去最多の29万9048人、小中高校などで判明したいじめ件数も過去最多の68万1948件になっています。不登校は個人の問題ではなく社会問題です。本連載では、20年にわたり、学校の外から教育支援を続け、コロナ禍以降はメタバースを活用した不登校支援も注目される認定NPO法人「カタリバ」の代表理事、今村久美氏の初著書「NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書」から、不登校を理解し、子どもたちに伴走するためのヒントを、ピックアップしてご紹介していきます。「不登校」という事象について考えるときに、本人へのケアという個人に着目した視点と、教育環境との相性や教育制度など、個人を苦しめている社会の側に視点をおいた考え方など、幾つかの視点があります。ここでは個人に着目した考え方の一つを本書から紹介します。

Photo: Adobe Stock

高校からリセットして学校生活を楽しみたいなら「全日制高校」

 前回の連載で、高校には、全日制、定時制、通信制という3種類の課程があると説明しました。今回は全日制についてお話します。

 全日制高校には公立と私立があります。 私立高校であれば、入試の方法も校風も様々なので自分に合う学校を選ぶことができますが、公立高校であれば、一般的には5教科の学力試験と内申書で合否が決まるため、中学時代に不登校だとハードルが高く感じられるかもしれません。

 けれども、近年は全国で、エンカレッジスクールやクリエイティブスクールなどと名付けられた、学力や出席日数が足りなくても進学できる全日制公立高校が増えています。「高校からは頑張って毎日通学したい」なら選択肢に加えてみてはいかがでしょう。 エンカレッジスクール、クリエイティブスクール、アクティブスクール、エンパワメントスクールなど、自治体によって名称が違います。お住まいの地域にもないか、教育委員会のホームページから詳細を調べてみてください。

親元を離れ、地方の公立に留学する「地域みらい留学」

 不登校の子に限らず、高校進学の新しい形として注目されているのが「地域みらい留学」です。都会にはない豊かな自然の中で学んだり、地元の人たちと築く人間関係の中で、不登校を経験した子が元気を取り戻していくケースもみられます。

 受け入れ校のひとつ、岩手県の海沿いの町にある大槌高校では、高校の近くにある東京大学大気海洋研究所と連携しています。放課後は希望者が研究助手として研究に参加できるので、教科書で学ぶことは苦手でも、本物の研究者と関わったりすることや、海や生物好きの子には、格好の機会になっているようです。

 受け入れ校は2023年で全国98校。ほとんどが全日制です。学校推薦のみで学力試験なしに入学できる学校もあります。地域の自治体のサポートも手厚く、生活費用の補助をしてくれることで、平均月々4万円ほどで寮や下宿暮らしができます。 オンライン説明会も開催されていますのでお子さんと一緒に参加してみてください(https://c-mirai.jp )。

 *本記事は、「NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書」から抜粋・編集したものです。


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

「高校」をもっと詳しく

「高校」のニュース

「高校」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ