【2/2開催】エッジ茶論(サロン)のご案内:”熱”が創る新市場~熱流センサの最新技術と対話ワークショップ~

2024年1月9日(火)10時47分 PR TIMES

エッジ茶論(サロン)は、先端技術の最新動向をテーマに、技術者や研究者、新規事業担当者が集う「新川崎・創造のもり」を拠点としたセミナーです。
各回さまざまな講師の話題提供のあと、講師と参加者同士の気軽な意見交換の時間を設け、従来の業界の枠組みを超えた、新しい価値を生み出すための場をご提供いたします。
アットホームな雰囲気で活発な議論をおこないます。ぜひご参加くださいませ。

[画像1: https://prtimes.jp/i/31052/187/resize/d31052-187-018527f8d1e79d9f2a71-2.jpg ]

2024年2月2日(金)、第3回エッジ茶論として、 
東京大学 大学院理学系研究科 特任准教授 肥後 友也 氏より
「磁気熱電効果が可能にするフィルム型熱流センサの開発」
株式会社WIL Consulting 代表取締役CEO 片岡 裕 氏より
「技術革新を活かす対話ワークショップ」をテーマに開催いたします。是非ご参加くださいませ。

——————————————————————————

【第3回エッジ茶論】
 2024年2月2日(金) 15:00〜17:00

(開催方法)
 完全オフライン開催

(会場)
 新川崎・創造のもり「AIRBIC」第8会議室
 川崎市幸区新川崎7番7号

(参加費)
 500円・当日お支払い

(参加申込URL)
 https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000156996.html

(開催概要)
 エッジ茶論(サロン)は、先端技術の最新動向をテーマに、技術者や研究者、新規事業担当者が集う「新川崎・創造のもり」を拠点としたセミナーです。
 各回さまざまな講師の話題提供のあと、講師と参加者同士の気軽な意見交換の時間を設け、従来の業界の枠組みを超えた、新しい価値を生み出すための場をご提供いたします。
 アットホームな雰囲気で活発な議論をおこないます。ぜひご参加くださいませ。

(タイムスケジュール)
■15:00〜15:10 開催挨拶・施設紹介
■15:10〜16:55 講演
[タイトル]
 磁気熱電効果が可能にするフィルム型熱流センサの開発
[講師]
 東京大学大学院理学系研究科 特任准教授 肥後 友也 氏
[紹介文]
 持続可能な社会の実現に向け、あらゆるエネルギーの最終形態である熱のマネジメントの重要性が
 高まっており、熱の流れを可視化する熱流センサは新しい熱マネジメント技術として注目を集めています。
 我々は磁石が示す熱電効果「磁気熱電効果」を用いることで、安価・大面積・フレキシブルな熱流センサを
 作製でき、高精度に熱の流出入が計測可能であることを実証しました。
 本講演では磁気熱電効果の基礎から電子構造のトポロジーを駆使した材料開発、更にはデバイス応用まで、
 最新の研究動向についてご紹介します。
■16:00〜16:45 ワークショップ
[タイトル]
 技術革新を活かす対話ワークショップ
[講師]
 株式会社WIL Consulting 代表取締役CEO 片岡 裕 氏
[紹介文]
 肥後先生の「先端技術活用講座」の理解を深めるためのワークショップです。
 講演を振り返り、グループディスカッションで意見交換を行います。
 技術の可能性や実務への応用方法を探求し、理論と実践の橋渡しを目指します。

■16:45〜17:00 交流会
 講師と参加者とのディスカッション

[画像2: https://prtimes.jp/i/31052/187/resize/d31052-187-e91759054a59f6eb8923-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/31052/187/resize/d31052-187-37e6d503d2404389b630-0.jpg ]

——————————————————————————
主催:川崎市 企画運営:株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)

PR TIMES

「最新技術」をもっと詳しく

「最新技術」のニュース

「最新技術」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ