第4回全国高等学校AIアスリート選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト2023」Presented by 日立ソリューションズ・クリエイトの決勝進出校が決定!

2024年1月16日(火)13時46分 PR TIMES

全国の高校生がAI / ICTスキルの頂点を目指す!〜決勝大会を1月20日(土)21日(日)オンライン上にて開催〜

一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所(本社:東京都港区、代表理事:山田洋久)は、全国の高校生を対象としたAI / ICTの選手権大会「シンギュラリティバトルクエスト」の決勝進出校を5部門で合計49校(※競技別累計)に決定いたしました。
本大会は、パソコン部や情報処理部、ロボコン部やeスポーツ部など、コンピュータを駆使して活動するギーク系部活の高校生が、これから求められる最先端のAI / ICTに関する知識やスキルを学び、5種目の競技にチームで参加し全国の頂点を目指す、国内においては先駆けともなる競技大会で、2019年の第0回大会から今年で5回目の開催となります。

[画像1: https://prtimes.jp/i/102001/9/resize/d102001-9-d3c7f50c2706af8baa32-3.png ]

 本大会では、「AIに使われる人材→AIを使いこなす未来人材へ」をテーマに、今後の「教育環境のオンライン化」及び「教育のDX」を積極的に推進するため、各チームがインターネット経由で競技に参加する「完全オンライン対戦形式」で開催いたします。大会当日の模様はYouTubeLiveにて視聴できますので、全国のギーク系高校生の頂点を決める大会で、AI時代の日本を担う新しいスターが誕生する瞬間を、是非見届けてください。

YouTubeLive 視聴リンク
1日目(1/20土) : https://youtube.com/live/u8BHAawjB1o?feature=share
2日目(1/21日) : https://youtube.com/live/XjH9HsfohY4?feature=share

 一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所は、これまでの番組制作やイベント運営を通じて、日本のAI / ICT人材の育成と発掘に貢献し、シンギュラリティが到来するAI時代において日本の産業、文化、社会をけん引するAIアスリート(Society 5.0が社会実装された超高度情報化社会において必須となる知識、スキル、チームワークを探究・研鑽する卓越したデジタル人材)の発掘と育成に貢献いたします。
[画像2: https://prtimes.jp/i/102001/9/resize/d102001-9-c61c162644e48fe13ff1-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/102001/9/resize/d102001-9-b4b9595a08db001adf5b-0.jpg ]


[画像4: https://prtimes.jp/i/102001/9/resize/d102001-9-31cf4b5d407804635316-0.jpg ]

「シンギュラリティバトルクエスト2023」大会概要と決勝進出校は以下の通りです。

<決勝大会進出校一覧>※『』はチーム名
(AIクエスト)
■山形県立酒田光陵高等学校 『湯The world』
■栃木県立足利高等学校 『Unleash』
■愛知県立東海樟風高等学校 『FAST_PASS』
■愛知県立東海樟風高等学校 『New Tech』
■鳥取県立鳥取西高等学校 『運ゲー』
■高知県立須崎総合高等学校 『Asakaze』
■宮崎県立宮崎工業高等学校 『MiyazakiTechDJ_花組』
■ギーク村 『K』

(サイバークエスト)
■岩手県立盛岡第一高等学校 『萌やし図』
■福島県立いわき総合高等学校 『アンノウンs』
■栃木県立足利高等学校 『Unleash』
■千葉県立木更津高等学校 『チーム木更津』
■神奈川県立平塚江南高等学校 『メロンパン』
■愛知県立東海樟風高等学校 『zeroDay』
■名城大学附属高等学校(愛知県) 『デジタル茶会事件』
■光泉カトリック高等学校(滋賀県) 『ワクワクウノキノワンダーランド』
■京都府立嵯峨野高等学校 『HEXAGON』
■京都府立京都すばる高等学校 『AI明日リード』
■ワオ高等学校(岡山県) 『syoka』
■広島市立広島商業高等学校 『Teamフカマル』
■徳島県立城東高等学校 『城東高校情報科学部A』
■鹿児島情報高等学校 『チーム情報D』
■精道三川台高等学校(長崎県) 『WinXP-精道』
■熊本県立八代工業高等学校 『しょこら』
■東九州龍谷高等学校(大分県) 『Worldwide Mom』

(データクエスト)
■山形県立酒田光陵高等学校『睡眠欲』
■茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 『team HAKAMADA』
■栃木県立足利高等学校 『Unleash』
■神奈川県立平塚江南高等学校 『 アイアムアトミック』
■名城大学附属高等学校(愛知県) 『完全無欠のメガネヤロー』
■高知県立須崎総合高等学校 『Asakaze』
■精道三川台高等学校(長崎県) 『SAMEROBO』
■宮崎県立宮崎工業高等学校 『MiyaTechDJ_筆箱からニッパ』

(ロボクエスト)
■秋田県立横手高等学校 『S.H.Jugend』
■神奈川県立平塚江南高等学校 『メロンパン』
■向上高等学校(神奈川県) 『BASASI』
■名城大学附属高等学校(愛知県)
『ちなみにメカトロ部は暴走したロボットを小松が泣きながら調理して連載終了』
■高知県立須崎総合高等学校 『Asakaze』
■東九州龍谷高等学校(大分県) 『スーパーマリコシスターズ』
■宮崎県立宮崎工業高等学校 『MiyaTechDJ Mk-II』
■ギーク村 『K』

(Xクエスト)
■山形県立酒田光陵高等学校 『Irregular』
■栃木県立足利高等学校 『Unleash』
■愛知県立愛知総合工科高等学校 『checers』
■名城大学附属高等学校(愛知県) 『うごくてんのスーパーウリアッ上』
■鳥取県立鳥取西高等学校 『The sound of hydrogen』
■ワオ高等学校(岡山県) 『HUKU』
■広島県立広島井口高等学校 『Hiyokko』
■東九州龍谷高等学校(大分県) 『Monopoly』


<「シンギュラリティバトルクエスト2023」大会概要>
・大会名称:第4回 全国高等学校AIアスリート選手権大会
     「シンギュラリティバトルクエスト2023」Presented by 日立ソリューションズ・クリエイト
・主催  :シンギュラリティバトルクエスト実行委員会
・運営  :一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所
・公式HP :https://singularitybattlequest.club/
・公式SNS:X(@SINGULAofficial)
      Facebook(https://www.facebook.com/SINGULAofficial)
      Instagram(singula_official)
YouTube(https://www.youtube.com/@ai8492)
・開催形式:完全オンライン
・参加費 :無料
・参加資格:日本に在住する18歳以下の高校生
・応募方法:大会公式HPよりWeb申込
・実施競技:ホモデウス世代のペンタスロン(近代5種)
      【AQ】AIクエスト:AIじゃんけん
      【CQ】サイバークエスト:CTF(Capture the flag)
      【DQ】データクエスト:EBPM(Evidence Based Policy Making)
      【RQ】ロボクエスト:ロボットカー迷路探索レース
      【XQ】Xクエスト:AIファンタン(七並べ)
・特別企業賞:PE-BANK賞、アドビ社提供特別講座、スキルパス特別賞
・特別番組放送/配信:2024年3月〜4月(予定)
・司会進行:合田泰吾(フリーアナウンサー)

・後援  :デジタル庁
      文部科学省
      総務省
      名古屋工業大学
・特別協賛:株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
      アドビ株式会社
・協賛  :株式会社ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ
      株式会社PE-BANK
・競技開発:ウーブン・バイ・トヨタ株式会社
      株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
      株式会社MILIZE
・教材協力:広島工業大学
      株式会社スキルアップNeXt
      ソフトバンク株式会社
・システム協力:learningBOX株式会社
        株式会社フジミック
・競技用機材協力:株式会社マウスコンピューター
・進路支援協力:スキルパス
・PR/会場協力:株式会社D2C R
・告知協力:YOUTH TIME JAPAN project
・運営協力:株式会社フロンティアインターナショナル
・特別協力:一般財団法人三菱みらい育成財団


◇大会実施背景
現在、世界中の多くの国々では、高校生を対象としたAIやICTに関する教育が積極的に推進されています。これらの技術は、産業の未来、革新的な研究、そして日々の生活において不可欠な要素となっています。特にAIの分野では、機械学習、データ分析、自動化された意思決定などが、将来のキャリアにおいて重要なスキルとして注目されています。
一方で、日本はこの分野において他国に比べて遅れを取っていると指摘されることがあります。この遅れの理由としては、既存の教育カリキュラムや教育システムの柔軟性の不足、技術革新への対応の遅れ、教育者の専門知識の不足などが挙げられます。また、児童生徒に対する実践的なAIやICTの学習機会の提供が限られている点も、日本の教育システムの課題とされています。
このような背景を受け、「全国高等学校AIアスリート選手権大会」のようなイベントが重要性を増し、期待と注目を集めています。この大会は、日本の高校生にAIとICTの知識や技術を競い合い、チームワークを育む機会を提供することで、国際的なレベルに追いつくための一歩となることを目指しています。そして、これらの技術に対する生徒たちの興味と能力を引き出し、彼らが将来の超高度情報化社会の産業の最前線で成功するための基盤を築くことに貢献することが期待されています。
この競技会は1月20日、21日にオンラインで開催され、YouTubeLIVEを通じて大会関係者だけでなく、全国のICT教育関係者及び情報産業関係者が視聴できるようになっています。このイベントは、日本の高校生が最先端のAIとICTの分野でどのようにして自己表現し、チームワークを発揮するかを示す貴重な機会となります。


◇一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所 法人概要
会社名: 一般社団法人未来キッズコンテンツ総合研究所
代表 : 代表理事 山田洋久
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-20 神谷町MTビル14F
設立 : 平成30年11月1日
URL : https://miraikidslab.org

【報道/取材/協賛パートナーに関するお問い合わせ】
シンギュラリティバトルクエスト実行委員会事務局
担当:武藤、羽根田
Mail:info@singularitybattlequest.club

PR TIMES

「決勝進出」をもっと詳しく

「決勝進出」のニュース

「決勝進出」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ