ルームエアコン「ノクリア」Xシリーズ、Zシリーズ発売~お客さまの声を受け、清潔機能をより使いやすく便利に~

2024年1月18日(木)15時46分 PR TIMES

当社は、ハイブリッド気流で快適性を高めたプレミアムエアコン「ノクリア」Xシリーズと、空間に心地よく調和するデザインのハイスペックエアコン「ノクリア」Zシリーズの新モデルを、国内向けに1月27日(土)より順次発売します。
新モデルはニーズの高い清潔機能について、「機能の多くを使いこなせていない」「いつどれくらいの頻度で使用すればよいかわからない」といったお客さまの声を受け、忙しい毎日の中で手間なく効率的に利用できるようにアップデートしました。

【新モデルの主な特長】
・清潔機能を手間なく使うための「まるごとクリーンタイマー」を搭載
・忘れがちなエアコンのお手入れ時期を音声ガイダンスで通知する「お手入れお知らせ」を搭載
・スマートフォン(ノクリアアプリ)での操作を拡張、ワンタップで狙った向きへ風向を制御可能に
・裸足でも気持ちいい足元温度を実現するため大型化した「アシストフラップ」を搭載

[画像1: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-c82e33a557afd567f44c-0.jpg ]

「まるごとクリーンタイマー」は、3つの清潔機能(「熱交換器加熱除菌※1」、「カビ抑制タイマー」、「フィルター自動おそうじ」)について、1日1回設定した時刻に実施するかを判断し、必要に応じて自動で行います。つい忘れがちなお手入れのタイミングは、音声ガイダンスで通知する「お手入れお知らせ」が便利です。

また、ご自身のスマートフォンからエアコンを操作する「ノクリアアプリ」の機能を拡張し、新たに風向と風量の操作が可能となりました。特に、風向の調整はワンタップするだけで完了します。風に直接あたりたくないときや、キッチンや部屋干し中の洗濯物など、特定の箇所に風を送りたいときにもおすすめです。

さらに暖房運転時、設定温度到達後に吹出温度が下がることで生じる足元の寒さを和らげるため、「アシストフラップ」を従来よりも大型化しました。風向角度と風量を最適化して気流を送ることで足元の体感温度をさらに高め、快適な暖かさを実現します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-5ffec8de4b630b644a90-11.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-b015ee156ba2fee660d2-1.jpg ]

◆「ノクリア」製品情報ページ
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/index.html

Xシリーズ、Zシリーズ 新モデルの主な特


1. 清潔機能を手間なく使うための「まるごとクリーンタイマー」を搭載
「まるごとクリーンタイマー」は、3つの清潔機能(「熱交換器加熱除菌※1」、「カビ抑制タイマー」、「フィルター自動おそうじ」)について、1日1回設定した時刻に実施するかを判断し、必要に応じて自動で行います。
近年、空気質に高い関心が寄せられる中、お客さまからは「清潔機能の多くを使いこなせていない」「いつどれくらいの頻度で使えばいいか分からない」といった声が寄せられていました。従来、異なるタイミングや頻度で使用する各機能を個別に設定する必要がありましたが、本タイマーにより1回の操作で済むようになります。お客さまが各清潔機能を実行するタイミングを検討する手間もなくなるため、エアコンの機能を手軽に使いたいという方におすすめです。

2. 忘れがちなエアコンのお手入れ時期を音声ガイダンスで通知する「お手入れお知らせ」を搭載
エアコンは搭載される機能によってお手入れが必要な頻度が異なります。つい忘れがちなタイミングを音声ガイダンスで通知し、お客さまに定期的な清掃を提案します。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/113438/table/30_1_d31cc9443cb141326237ebb7ddad2321.jpg ]


3. スマートフォン(ノクリアアプリ)での操作を拡充、ワンタップで狙った向きへ風向を制御可能に
ご自身のスマートフォンからエアコンを操作する「ノクリアアプリ」の機能を拡張し、新たに風向と風量の操作が可能となりました。特に風向の調整は、気流の可視化をコンセプトに、画面に表示したグリッド線上をワンタップするだけで完了する仕様としています。
キッチンや部屋干し中の洗濯物など、特定の箇所に風を送りたいときにも便利です。
*Zシリーズは2024年3月以降に対応予定です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-818ddb68e6dfef64fc7d-2.jpg ]


4. 裸足でも気持ちいい足元温度を実現するため大型化した「アシストフラップ」を搭載
室内機吹出口の「アシストフラップ」を従来よりも大型化し、風向角度と風量を最適化して気流を送ることで、足元の体感温度をさらに高めました。
また、これにより複眼ふく射センサーが足元温度を検知して、暖まりが不十分と検知した場合は、風向を下方向へと自動で調整する「快適おまかせ気流(足元コントロール)」が進化。室内が設定温度に達した後も、暖かさを維持しながらしっかり暖め続けるため、床面付近が冷えていて肌寒く感じる場合に効果的です。
[画像5: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-ba6b8b0c40a752a06ed3-3.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-14378db9a676cc0bc352-4.jpg ]


Xシリーズ、Zシリーズの主な特長


【清潔】「ノクリアクリーンシステム」で室内機の入口から出口までカビ対策
「ノクリア クリーンシステム」はお客さまへ清潔性と利便性を同時に提供する清潔・除菌に関する機能の総称です。「熱交換器加熱除菌」は、冷房・除湿運転中に発生する水分を利用して「ハイドロフィリック熱交換器」で 汚れを浮かせて洗い流し、さらに熱交換器内に残った水分を55℃以上に加熱することでカビ菌や細菌を除菌します。また、室内機内部の風の通り道に防カビ効果のある材料を採用し、風の吹き出し口でもカビの繁殖を抑制する「防カビ送風路※2」や、フィルター上に付着したウイルスや細菌の抑制、カビの繁殖防止効果に加え、アレル物質(花粉・ダニの死がい・カビ)抑制効果※3を追加した「ウイルカット・フィルター プラス」を搭載しています。さらに、当社が世界で初めて※4搭載し、今やエアコンの常識となった「フィルター自動おそうじ」は、一定時間の運転終了後、フィルターに付着したホコリを自動で除去する機能です。ダストボックス内のホコリを除去するだけでお手入れが完了し、フィルターの目詰まりによる運転効率の悪化を抑制することで、省エネ性の維持にも貢献します。
[画像7: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-d0476370b3c508fbbb57-5.png ]


【冷房】夏季の蒸し暑さを抑えるポイントは湿度、「再熱除湿※5」「さらさら冷房」を搭載
「再熱除湿」は、蒸し暑さを抑えるカギとなる湿度に対し、「冷やす」と「暖める」を同時に行うことで、室温の低下を抑えます。湿気のこもりやすい高気密・高断熱住宅にも対応できる機能です。また、「さらさら冷房」では、冷房運転中、設定温度に到達する前に「冷房」から「再熱除湿」制御に自動で切り替えることで、さらさらで心地よい空間を実現※6します。梅雨や夏季の蒸し暑さを抑えて快適な涼しさを提供します。

【暖房】除霜運転中も暖房運転を継続する、「バイパス暖房」を搭載
従来のエアコンでは、室外機の熱交換器に霜が付着すると、いったん運転を停止して約4〜15分間の除霜運転を行っていました。本シリーズは、バイパス回路を搭載して室内外に同時に暖かい冷媒を流すことで、室外機の熱交換器に付着する霜の量が少ない間に暖房運転を継続しながら約1〜2分で除霜を実施。外気温と室外機内部の温度を約1秒に1回の間隔できめ細かく確認することで、適切なタイミングを判断して運転します。また、「ホットキープ除霜※7」も搭載することで、霜付きが多くなるような環境では室内を前もって強めに暖めておくことで、除霜運転中も温かさをキープします。
[画像8: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-196c1b324ba5606ee3d7-6.png ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-decc668a4fd571668997-7.png ]


【便利】業界初※9「スマホリモコンモード」を搭載、家の中に無線 LAN 環境がなくてもスマホで操作可能
家の中に無線LAN環境がなくても、お客様自身のスマートフォンをリモコンとして使用できる、業界初の「スマホリモコンモード」を搭載しました。「ノクリアアプリ」をインストールしたスマートフォンと、室内機の無線 LANアダプターを直接接続してリモコンとして使用できます。スマートフォンさえ 手元にあればわざわざリモコンを取りに行く手間を省けるため、料理中や小さなお子さまから目を離せない時などにもおすすめです。
また、家の中に無線LAN環境があれば「クラウド接続モード」で、従来通り屋外からの操作も可能です。
[画像10: https://prtimes.jp/i/113438/30/resize/d113438-30-7a916b9741c0b7b8c66e-8.jpg ]


富士通ゼネラル サステナブル経営


当社グループは、持続可能な社会の実現への貢献を通じて、事業を拡大させることを改めて成長戦略の中核に据え、「地球との共存」「社会への貢献」「社員との共感」を3つの柱とする「サステナブル経営」を推進しています。特に地球温暖化対策の一環として、化石燃料を使用する暖房機器からヒートポンプ技術を搭載するエアコンへの置き換えを推奨しています。
当社は、“世界の暖房文化を変える”ことを使命とし、お客様とともに持続可能な社会の実現へ貢献することを目指しています。

※1 AS-X224Rにおいて。【試験方法】外気27℃、湿度78%の試験室(約6畳)において。加熱除菌運転前と後との比較。10分間で細菌99%以上、カビ菌99%以上の減少を確認(細菌1種、カビ菌5種で評価)。【試験機関名】(一財)北里環境科学センター【報告書No.】北生発2018_0225号。熱交換器の一部の菌液を回収し評価。動作環境によって効果が低下する場合があります。また、ニオイや汚れを除去する機能ではありません。
※2 【試験機関名】(一財)カケンテストセンター【試験方法】JIS Z 2911による。【試験結果】防カビ効果あり。【報告書No.】OS-22-016106-1(B22- 0064-2)。環境により、防カビ効果は異なります。
※3 バイアル瓶内での試験による2時間後の効果。実使用空間での実証効果ではありません。【試験機関名】広東省微生物分析検測中心【試験方法】ウイルス抑制試験は、ISO 18184による。抗菌試験は、JIS Z 2801による。防カビ試験は、JIS Z 2911による。【試験結果】ウイルス抑制:ウイルス液に2時間接触後に99%以上のウイルス抑制を確認(ウイルス1種)。抗菌:99%以上の菌抑制を確認。防カビ:防カビ効果あり。【報告書No.】ウイルス抑制:2021FM26474R01E、抗菌:2021FM26475R01E、防カビ:2021FM26473R01E。【試験機関】住化エンバイロメンタルサイエンス(株)【試験方法】ELISA試験による。【試験結果】アレル物質(ダニの死がい):99%以上のアレル物質抑制を確認。アレル物質(花粉):99%以上のアレル物質抑制を確認。アレル物質(カビ):98%以上のアレル物質抑制を確認。【報告書No.】SA22-H007B、SA22-H011、SA22-H022。
※4 壁掛形エアコンにおいて。フィルターを自動でおそうじする機能。2003年3月21日発売(世界初)。当社調べ。
※5 AS-X404R2において。日本冷凍空調工業会統一条件 測定条件:室内24℃、湿度60%/室外24℃、湿度80%、吹き出し温度24℃、消費電力530W、除湿量470㎖/h(当社調べ)。使用条件により、除湿量・消費電力は異なります。また、室温が下がる場合があります。
※6 AS-X404R2において。設定温度28℃、室外温度35℃、到達湿度34.1%、消費電力量415Wh(通常冷房より電力を消費する場合があります)。当社環境試験室での測定。
※7 使用環境等によって霜取り運転の時間、室温低下、またあらかじめ上げておく温度の度合いは異なります。
※8 環境状況により、通常の霜取り運転(ホットキープ除霜含む)を行うことがあります。
※9 国内家庭用エアコンにおいて。無線LANルーターを使用せず、アプリからエアコンを操作する方式において。2021年12月17日発表。(当社調べ)
※10 アプリ表示デザインは変更する場合があります。

【商標について】
*「nocria」は株式会社富士通ゼネラルの世界的な商標です。
*「ノクリア」「ハイブリッド気流」「ウイルカット・フィルター」「さらさら冷房」は株式会社富士通ゼネラルの登録商標です。

◆「ノクリア」製品情報ページ
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/index.html

◆「ノクリア ブランド」ページ
https://www.fujitsu-general.com/jp/brand/nocria/index.html

PR TIMES

「エアコン」をもっと詳しく

「エアコン」のニュース

「エアコン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ