レザー界の新星!植物性の「ココナッツレザー」有楽町マルイでの販売を3月1日からスタートします

2024年2月16日(金)12時17分 PR TIMES

《 土に還せる植物性レザーを日本に広めたい 》

エシカリージャパン合同会社(東京都中央区、代表:中川雅里名)は、有楽町マルイにて「ココナッツレザー」のオリジナルブランド「never leather(ネバーレザー)」の販売を3月1日(金)から開始します。ココナッツレザーは、染料を含めすべての原料が植物由来であり、土に還すことができる新素材です。動物由来でない、石油由来でもない新素材の認知向上を図り、プラントベースレザー市場全体を盛り上げてまいります。

[画像1: https://prtimes.jp/i/125007/6/resize/d125007-6-876865b6c6f23aa8bedb-0.png ]

■1  土に還るココナッツレザーとは?

ココナッツレザーの原料は、廃棄予定のココナッツウォーターや麻・バナナの茎などの繊維。染料を含めすべての材料が植物由来のため、コンポストに入れれば約120日で土の堆肥となります。従来の本革や合皮とは一線を画す、次世代のエシカル素材です。使い古した当社のレザーアイテムを返送していただければ、当社が安全に土に還すというサービス「さよならの作法」も提供中。
ココナッツレザーの新ブランド名は「never leather(ネバーレザー)」。 never には私たちのアイテムが「ずっとこのままの状態ではない」という forever へのアンチテーゼと循環の意味を込めました。

■2 社会問題の解決につながります

インドではココナッツの大量廃棄が社会問題になっています。余ったココナッツウォーターは毎日数千リットルも廃棄され水質汚染・土壌の酸性化の原因になっています。
インドのココナッツ農家・工房と協力しレザーを作ることで「環境汚染を軽減する」「インドの雇用をつくる」「日本にフェアトレード・アップサイクルを広める」などのSDGsに貢献します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/125007/6/resize/d125007-6-9c6be211231eff12ae63-2.png ]

■4 マルイ常設について

期間:2024年3月1日(金)〜9月30日(月)
常設場所:有楽町マルイ6階(東京都千代田区有楽町2-7-1)
「エシカルな暮らし LAB」(エシカルブランドのセレクトショップ)
https://www.0101.co.jp/086/shop-guide/shop-detail.html?shop_id=20601
営業時間:11:00〜20:00
※同店舗では、当社が展開するインド発エシカル雑貨ブランド「I was a Sari 私はサリーだった。」も常設展開します。https://ethically.theshop.jp/

■5【今後の展望】プラントベースレザー市場全体を盛り上げたい

他のプラントベースレザーとともに市場の認知度・流通量を大きくし、市場全体を盛り上げたいと考えています。現在オンラインショップでの販売がメインですが、画面上では伝えにくい「独特な質感のおもしろさ」「開発にかける想い」を直接お客様にお伝えする場をつくりたいと思い、「エシカルな暮らし LAB」有楽町マルイ様での展開を決意しました。お客様と直接交流し、ブランドの裏側やココナッツレザーの魅力をお伝えできることを楽しみにしております。ぜひ店頭で、ココナッツレザーを手に取っていただけると嬉しいです。

■6【会社概要】エシカリージャパン合同会社

2023年4月設立。「世界と日本をエシカルでつなぐ」をミッションに、エシカル製品の企画から輸入製造販売、卸業、教育業を展開。社員ゼロのひとり起業ですが、心地よい製品の普及を通じ、少しでも世界が良い方向へ向かうお手伝いをしたく活動しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/125007/6/resize/d125007-6-0d76cf7cb8371032eb08-1.png ]

(左)当社代表 中川(中央)有楽町マルイ「エシカルな暮らし LAB」店舗(右)never leather 名刺入れ


▶新ブランド「never leather」 ブランドローンチパーティーを開催します

日時:3月23日(土) 14〜16時
場所:東京・銀座
参加費:無料、ご招待制

当社代表がブランドを立ち上げた理由(インドでの出会い、開発秘話など)やブランドが目指す未来をお話します。never leather 製品を展示。未発表の新作もお披露目します。土に還すコンポスト実演、パネルディスカッションなども実施予定です。エシカル業界関係者、メディア関係者、ブランド応援者様対象のイベントです。メディア関係者様もぜひお越しください。ご招待制のため、下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

PR TIMES

「有楽町」をもっと詳しく

「有楽町」のニュース

「有楽町」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ