国内初プラネタリーヘルス・イニシアティブ発足とパートナー募集tenrai×(公財)日本ヘルスケア協会

2024年3月6日(水)12時46分 PR TIMES

国際的に推進される人と地球の健康「プラネタリーヘルス」を日本のローカルエリアからスピーディーに社会実装するためのイニシアティブ発足と参画パートナー募集

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-e54820594750e355065ec091fbe55458-1410x942.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]プラネタリーヘルス・イニシアティブ発足記念シンポジウム(写真 JAHI提供)
 SDGsが年限を迎える2030年後に取り組むべき地球規模の健康課題として、国際的に推進が求められている「プラネタリーヘルス(人と地球の健康)※注1」の実践をリードする、医師で、https://tenrai.co(鳥取県江府町、以下tenrai)代表取締役の桐村里紗は、我が国における推進母体として、https://jahi.jp(東京都中央区、代表理事・会長 今西信幸、以下JAHI)の協力のもと、同協会内にhttps://jahi.jp/phi/(以下、PHI)を発足し、プラネタリーヘルス・アクションを共に進める企業や団体のパートナーを募集します。※注1
プラネタリーヘルスは、人の健康・ウェルビーイングは、政治的、経済的、社会的システムの中にあり、自然システムとの相互関係の上に成立していることを前提に、人と地球のシステム全体を健康にするという国際的なヘルスケア概念です。
2015年に権威ある医学誌『The Lancet』において発表されてから、国際的なアライアンスPlanetary Health Allianceが発足し、国際的にアカデミアや団体が参画し、世界的な推進が求められています。
2050年までに生物多様性を飛躍的に高める「ネイチャーポジティブ」や農水省が掲げる「みどりの食料システム戦略」の推進もプラネタリーヘルスへの重要なアクションです。
プラネタリーヘルスの先行実装事例【鳥取県江府町】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-ccd70cbd991948d1fd41f9c5ab12cd48-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]tenrai×江府町 プラネタリーヘルス連携協定式
国内初の地域における実践事例として、2022年11月、人口最少県人口最少町である鳥取県江府町(町長 白石祐治)とtenraiは、プラネタリーヘルス推進にかかる連携と協力の協定を締結し、町の遊休施設「せせらぎ公園」を研究開発と実装の拠点化し、地域と連携しながら拡張生態系を構築する再生型農業、環境土木による大山山麓の水源再生、水車再生による水を資本としたエネルギーの実証実験、道の駅奥大山と共に地産地消の食材を使ったプラネタリーヘルス・ダイエットメニューの開発を進めるとともに、プラネタリーヘルス・ツーリズムの試験運用を行ってきました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-b948421060e011dc1e114f54496181e0-1372x1028.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]食べられる公園プロジェクト[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-0cac5d54a84baffc182a6134d6f1e0d1-1191x893.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]水源をめざすスノーシューツアー
プラネタリーヘルスにおいては、最新の科学、研究を踏まえながらも、先住民の知恵や古来からの伝統文化を踏まえて各セクターで行動することが提案されています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-9f892bc04a71aa8aea37222c94ebc262-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]素戔嗚の視座view of SUSAをテーマにしたプラネタリーヘルス風呂敷マップ
プラネタリーヘルス・ツーリズムでは、日本創生の神話・古事記の舞台である山陰エリアにおいて、古代出雲國式のプラネタリーヘルスを風呂敷マップにし、古代から積層する土地の歴史文化・気候風土を踏まえながら、自然の原理と最新の科学技術により自然と共存共栄する文明をこの地に発展させた古代の神「素戔嗚(スサノオ)の視座を獲得する」ことをテーマに越境人材を育てる最短3日間のプログラムを構築しています。
(公財)日本ヘルスケア協会内にイニシアティブ発足プラネタリーヘルス・アクションパートナー募集
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-2a0e9339d2bd2869b4d422947b1e646b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]代表桐村里紗 (写真JAHI提供)[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-dfc70d7c9163b2eec2643d6a376845ea-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]江府町×JAHI連携協定(写真JAHI提供)
こうした流れを受けて、超高齢社会における健康寿命延伸とヘルスケア産業育成の実現を目指すJAHIは、桐村里紗を代表にhttps://jahi.jp/phi/(以下、PHI)を発足し、同町と各々の資源やノウハウを共に活用してプラネタリーヘルスを推進していくことを目的として、プラネタリーヘルス連携協定の締結に至りました(https://jahi.jp/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/4182/)。
2024年3月3日、PHI発足のキックオフとなる記念シンポジウムにて、代表より「日本からはじめるプラネタリーヘルス・アクション宣言」(https://jahi.jp/wp-content/uploads/sengen.pdf)を発表しました。
VUCAの時代と呼ばれるこの不安定な時代に山積する健康課題、経済課題、政治課題、社会課題、環境課題を人の力で大転換(グレートトランジッション)し、分野を超えた越境人材の連携により、人が当たり前に生きることで、人と地球が再生する経済システム、社会システムの基盤をつくることを軸に、100年、1000年先も人類と地球がプラネタリー・シンフォニーを奏でる世界を目指し、その行動指針とする考えです。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111371/3/111371-3-8bd1aa31a40533d08ae1da8c46ce9c5f-2146x1196.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]江府町のプラネタリーヘルス推進拠点
それを受けて、実践フィールドとなる江府町を中心とした山陰エリアにおいてプラネタリーヘルス・アクションを推進するパートナーとなる企業や団体を募集します。

2ヘクタールの公園内に古来からの水源をもつせせらぎ公園の管理棟をプラネタリーヘルスを推進するための企業やアカデミアの共創拠点、サテライトとして活用し、プラネタリーヘルスを実践する人材を育てる体験型プログラムやサービスを構築し、江府町を含む大山・日野川流域全体をフィールドにしていきます。

【会社概要】
社名:tenrai株式会社
本社所在地:鳥取県日野郡江府町江尾420
代表取締役医師:桐村里紗
事業内容: プラネタリーヘルス社会実装事業・行政委託事業 他
設立:2018年2月23日
ホームページ:https://tenrai.co
mailto:%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%EF%BC%9Ai@tenrai.co

【プラネタリーヘルス・イニシアティブ概要】
団体名:公益財団法人日本ヘルスケア協会プラネタリーヘルス・イニシアティブ
本部所在地:東京都中央区日本橋横山町6-8 NH2 Bldg.2階
協会会長:今西信幸 
イニシアティブ代表:桐村里紗
活動内容: プラネタリーヘルスの普及及び実践的学びの共有・社会実装推進
     各分野におけるプラネタリーヘルスの推進と分野を横断した連携他
設立:2023年7月27日
ホームページ:https://jahi.jp/phi/
問い合わせ:TEL 03-6810-8511 FAX 03-6810-8512 MAIL mailto:info@jahi.jp

PR TIMES

「日本」をもっと詳しく

「日本」のニュース

「日本」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ