「EUの脱炭素政策の動向」と題して、早稲田大学 政治経済学術院 教授/環境経済経営研究所 所長 有村 俊秀久氏によるセミナーを2024年4月10日(水)に開催!!

2024年3月8日(金)16時17分 PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
【現地パリから最新状況をレポート】
EUの脱炭素政策の動向
〜カーボンプライシングとモビリティ政策について〜
──────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_24213

[講 師]
早稲田大学 政治経済学術院 教授/環境経済経営研究所 所長
パリ政治学院 客員研究員
独立行政法人経済産業研究所 ファカルティフェロー
有村 俊秀 氏

[日 時]
2024年4月10日(水) 午後4時〜6時

[受講方法]
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
脱炭素社会に向けて、EU各国は様々な政策を実施している。
本報告の前半では、EUが進めてきたカーボンプライシングの状況について解説する。EUETSの状況に加えて、新たに誕生するEUETS2の紹介をする。さらに、EUへの輸入品に対してカーボンプライシングを課す国境炭素調整(EUCABM)についても紹介し、アジア経済への影響を紹介する。カーボンクレジットを活用したDACの普及に関する取り組みも紹介する。
後半では、EUのモビリティ政策について、フランスのパリを取り組みを中心に紹介する。パリで普及の進む自転車政策と利用の状況、EV普及政策の状況、そして公共交通手段でのEVの活用について紹介する。

1.欧州ではEUETSが拡張され、建物・輸送を対象とするEUETS2が始まる
2.欧州は輸入品に炭素価格を課す国境炭素調整を提案が開始
3.カーボンクレジットを活用したDACのイノベーション取り組みも行われている
4.欧州では地域のモビリティとして自転車の活用が進展
5.パリ市及び周辺では2025年までにバスでは脱化石燃料を達成
6.パリ市ではEV普及のために充電網の整備も進む
7.質疑応答
[画像: https://prtimes.jp/i/32407/3120/resize/d32407-3120-69f12acada870d0b27bd-0.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等、お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

PR TIMES

「経済」をもっと詳しく

「経済」のニュース

「経済」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ