【0歳からおとなまで参加OK!】東村山産のおさつあんを作ろう!

2024年5月14日(火)17時46分 PR TIMES

「東村山市わたしたちのSDGsアイデアコンテスト」でグランプリを受賞したアイデアの実現に向けた「さつま芋」作付け・収穫体験イベントを開催します!

自分たちが植えたさつまいもを自分たちで収穫をして、さらにそれが『おさつあん』として商品になる…そんな夢のような本当の話
子どもたちの自信や成長、そして未来への希望になること間違いなしの内容です。
子どももおとなもワクワクするようなプロジェクトに関わってみませんか?

本イベントは、こどもとおとなの食育教室ICHIGO-ICHIE(いちごいちえ)・株式会社 遠藤製餡と東村山市わたしたちのSDGs推進事業実行委員会の共催にて行います。

【東村山市の「おさつあん」を作ろう! ※全3回(一括申込み)】
「おさつあん」の原材料となる「さつま芋」の作付け・収穫体験を東村山市内の農地で行います。収穫した「さつま芋」は、市内の福祉施設で洗浄され、株式会社遠藤製餡にて「おさつあん」に加工される予定です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/140008/12/resize/d140008-12-0a876c14f2d6dda49e35-2.png ]




・SDGsのプロジェクトってなに?どんなことをするの??
・さつまいもってどうやってできるの?
・SDGsオープンラボに興味はあるけれど、今まで平日夜だったから参加できなかった
・収穫体験をしたい!子どもにさせたい!
・旬の野菜ってどんなものがあるんだろう?
・土に触れたり、自然に触れる食体験をしたい!
・自分の育てたさつまいもが商品になるなんて素敵
・プロジェクトに関わってみたい
こんな方々にオススメです。

開催概要
[画像2: https://prtimes.jp/i/140008/12/resize/d140008-12-1ccc5155d976b52fca42-0.png ]

内容
【第1回】令和6年5月19日(日)10:30〜(1時間〜1時間半程度)
内 容:イベントの概要説明、さつま芋の作付け、季節の野菜の収穫体験
会 場:松田園(東京都東村山市野口町3-39-2)

【第2回】令和6年10月20日(日)10:30〜
内 容:食育ミニ講座、さつま芋の収穫体験(収穫体験では獲れたさつまいもを数本お持ち帰りいただけます!)
    〈特別企画〉つぼ焼き こじゃれいもによる「焼き芋食べ比べ」を行います!お楽しみに!
会 場:松田園(東京都東村山市野口町3-39-2)

☆第1回目・第2回目は以下のものを持参してください。
飲み物、汚れてもいい服装/靴、軍手、収穫した野菜を持ち帰る袋、その他必要に応じて、虫よけスプレー等

【第3回】令和6年11月下旬
内 容:完成した「おさつあん」のお披露目会(後日受取り・配送可)
    第2回で収穫したさつまいもがあんこになった状態で届きます!
会 場:東村山市役所(東京都東村山市本町1-2-3)

参加費
4,500円/1セット
費用に含まれるもの:食育ミニ講座、さつまいも(2本分)、おさつあん(1瓶分)
・2セット目以降は500円引き
・おさつあん発送なしの場合は1000円引き

定員
20名または15組程度

申込方法
以下のURL(こどもとおとなの食育教室ICHIGO-ICHIEブログ)より詳細をご確認の上、フォームよりお申込みください。
https://ameblo.jp/msy0525-2020/entry-12848732165.html

【開催の経緯】
東京都東村山市は令和6年4月1日に市制施行60周年を迎えました。
市制施行60周年記念事業として実施された「SDGsアイデアコンテスト」では、株式会社遠藤製餡・こどもとおとなの食育教室ICHIGO-ICHIEによるアイデア「東村山の農作物を商品化し『みどりにぎわいいろどり豊かに笑顔つながる東村山』を実現しよう!」が見事グランプリに選出されました。
過去には市の特産品としても有名だった「さつま芋」を新たに作付けし、事業者・農家・教育機関・福祉施設の連携で「おさつあん」を製造・販売するというプロジェクトの実現に向け、取組みを進めています。

[画像3: https://prtimes.jp/i/140008/12/resize/d140008-12-3da221dcdfa9f8723047-0.jpg ]


主 催:こどもとおとなの食育教室ICHIGO-ICHIE、株式会社遠藤製餡
共 催:0

【こどもとおとなの食育教室ICHIGO-ICHIEとは?】
こどもとおとな向けの食育教室運営、出張食育レッスン、季節のワークショップなどを行っています。
名前の由来は「一期一会」「笑う門には福来る」という言葉が座右の銘であることから漢字で書くと『一心一笑』。
食への第一歩を踏み出し、「心」を育み、「いただきます」の感謝の気持ちを自然に養うお手伝いを関わる人たちに寄り添いながらしています。
‘生きていく上で一番身近である、食の大切さや楽しさを子どもやその保護者に伝えていきたい。’
食を通して五感を使い、「嬉しい!」「楽しい!」の気持ちを大事にして、生きる力を育み、将来への土台やきっかけづくりになるようサポートをし、年間延べ3,000人に食育指導を行っています。


〈本イベントに関する問い合わせ>
こどもとおとなの食育教室ICHIGO-ICHIE
ichigo.ichie.shokuiku@gmail.com

♦HP
https://ichigo-ichie-shokuiku.jimdosite.com/
♦Instagram
https://www.instagram.com/ichigo.ichie.shokuiku?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR37gK7OucuBOIaQD1D5ebXpaEip0Sn0-dPTwZ9_Fl5UGU5A1tZdpZqIsos_aem_Af6vRePTfHBWmkGfjKoXOuLT6BLoKRh3MPLmdRrGBBa_ZOcx6YYHzL8u33O5QMZErgFsBIm1P7nQYMBa-JNlKR7H
♦Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100026982864095
♦ブログ
https://ameblo.jp/msy0525-2020/

PR TIMES

「あん」をもっと詳しく

「あん」のニュース

「あん」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ