コーディング試験サービス運営のハイヤールー、Web上のコードを利用した不正な解答を検知する機能をリリース

2024年5月16日(木)10時46分 PR TIMES

コーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』( https://hireroo.io )を提供する株式会社ハイヤールー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:葛岡宏祐)は、Web上のコードを利用した不正な解答を検知する機能をリリースいたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75726/92/75726-92-77a87b4dd4a37ba62e253e19eba3f8d9-3840x2010.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本リリースの背景
株式会社ハイヤールーは、エンジニア採用における課題である"スキルのミスマッチ"を解決するためのコーディング試験サービス『HireRoo』を提供しています。試験の出題から評価まですべてオンラインで完結できます。

今回のリリースにより、Web 上のコードを利用した不正な解答を検知することができます。
今回リリースした機能の概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75726/92/75726-92-0069bc394869fc5bf59fcb6434e1b6ff-2580x966.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
候補者に提出された解答(左)とWeb上のコード(右)を比較し、類似している部分を白くハイライトします。

変数名を変更したり、改行やスペースを入れたりしても、類似コードとして検出することができ、候補者の不正を漏れなく検知することができます。

ハイヤールーがサポートしているほぼ全てのプログラミング言語で類似コードを検出することができます。
HireRoo(ハイヤールー)について
『HireRoo』はエンジニア採用のコーディング試験サービス。長年の課題である入社後のミスマッチ防止は、近年のジョブ型雇用の広がりでさらに重要視されています。見極めの手段や精度に悩む採用担当者が多い中、HireRooはオンライン完結の使いやすい設計で誰でも容易に候補者のスキルを可視化できます。

問題はアルゴリズムから実践形式、システムデザインまで豊富に揃い、AIによる自動採点、解答過程を再生できるプレイバックなど、技術評価に必要な機能も網羅しています。

GMOインターネットグループ株式会社、小野薬品工業株式会社等をはじめとする150社以上に導入いただき、累計選考数は20,000件を突破。採用管理システム『sonar ATS』との連携により、現在さらに利用者層を拡大中です。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=2W2D7QpH1a4 ]
【会社概要】
会社名:株式会社ハイヤールー
所在地:東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル 11F
代表者:代表取締役 葛岡 宏祐
設立:2020年12月10日
事業内容:インターネットサービスの企画・開発
運営URL:https://hireroo.io

【お問い合わせ先】
本記事に関するお問い合わせは、下記メールアドレス宛にご連絡ください。
pr@hireroo.io(担当:葛岡・高柴)

PR TIMES

「不正」をもっと詳しく

「不正」のニュース

「不正」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ