「カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの両立」と題して、(株)野村総合研究所 コンサルティング事業本部 稲垣 彰徳氏によるセミナーを2024年6月19日(水)に開催!!

2024年5月16日(木)18時16分 PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの
両立に向けた世界の潮流
──────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_24258

[講 師]
(株)野村総合研究所 コンサルティング事業本部
サステナビリティ事業コンサルティング部
チーフコンサルタント 稲垣 彰徳 氏

[日 時]
2024年6月19日(水) 午後1時〜3時

[受講方法]
■会場受講
 紀尾井フォーラム 
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
気候変動緩和と生物多様性保全は、従来から平行して国際的な枠組みで議論が進められてきた。企業における対応としては、気候変動緩和が先行しているが、生物多様性保全も必須の状況になりつつある。一方で、気候変動緩和と生物多様性保全の打ち手のトレードオフも指摘されており、企業としては、情報開示や目標設定から実行のフェーズへ移行するにあたり、悩ましいテーマとなっている。
本講演では、気候変動緩和と生物多様性保全を両立する企業の対応の方向性について、国際的な潮流や先行事例を交えて解説する。

1.気候変動緩和と生物多様性保全の潮流の相似形
  国際的な枠組みでの議論の経緯、国際イニシアチブの比較、カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの定義
2.気候変動緩和と生物多様性保全に関わる各国政策
  欧州、イギリス、アメリカ、日本、その他各国の目標とマイルストーン、主要な規制・制度の検討状況と企業への影響
3.気候変動緩和と生物多様性保全の現状
  気候変動緩和の定量指標である温室効果ガス排出と生物多様性保全の定量指標である保全地域比率の各国の現状と特徴
4.カーボンニュートラルとネイチャーポジティブの二律背反と統合
  二律背反に関する国際的な議論、開示・報告などにおける統合の動向、解決策として期待されるNbS(Nature-based-Solutions)の事例
5.企業における脱炭素転換と自然資本活用の共存
  クレジット等の経済的なスキーム、企業の事業活動・サプライチェーンと打ち手の仮説
6.質疑応答/名刺交換

[画像: https://prtimes.jp/i/32407/3198/resize/d32407-3198-c60ccd6b089f5e4a3a43-0.png ]

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等、お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

PR TIMES

「セミナー」をもっと詳しく

「セミナー」のニュース

「セミナー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ