【mixer】リブランディングの第一弾として、ロゴをリニューアル

2024年5月20日(月)11時46分 PR TIMES

スタートアップのための伴走型デザインパートナー「mixer design studios(mixer)」がロゴを刷新

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113582/9/113582-9-8434fb9977a70fc2b194444034f502da-2284x1284.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Before & After

スタートアップのための伴走型デザインパートナー「mixer design studios(以下mixer)」は、リブランディングの一環としてロゴをリニューアルしたことをお知らせいたします。


ますますスタートアップの支援に特化し、デザインの力で本質的な課題解決を行なってまいります。

○リブランディングの背景
mixerは、2022年の創業時より国内・海外のデザインプロフェッショナルによる、グローバルで通用するハイクオリティなデザインを強みとして様々な企業にご利用いただいてきました。
創業2期目となる今、改めて私たちの強みや創業に際しての想いに立ち返りました。そして、一層スタートアップのデザインパートナーとして最大限の本質的な価値提供を行うという決意と方針が固まり、mixerのアイデンティティがより明確に。
これに伴ってmixerらしいビジュアルアイデンティティを再定義し、全体的なリブランディングを行うこととしました。
ロゴの変更を皮切りに、今後、Webサイトや名刺など、あらゆるタッチポイントに新しいブランドを反映させていきます。

○新しいロゴについて
国境を超えて多くの人に愛されるパンダをモチーフとした従来のロゴのイメージはそのままに、より大胆で愛着のわくスタートアップのためのデザインパートナーを表現するのにふさわしいロゴに仕上げました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113582/9/113582-9-1fd7b61a6e3e75c7cbabc6c171baed28-1720x1049.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]新ロゴのバリエーション
- 大胆なストローク(線)と鮮やかな色使いで、スタートアップに寄り添うサービスらしいモダンな印象に
- 鋭利な部分を排除し、"mixer"らしいスマートながらも柔らかいアイデンティティを表現
- 力強くどこか愛らしい、"mixer"を体現した印象に残るロゴタイプ(フォント)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113582/9/113582-9-267bfb16a26235471074a8643cacaa1f-1582x1092.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]制作過程

○mixerについて
mixerは、国内外のデザイナーによるハイクオリティなデザインに強みを持つスタートアップのための伴走型デザインサービスです。グローバルを目指すWeb3系企業をはじめとして、様々なスタートアップに寄り添いながらデザインを提供しています。

▼mixerサービスサイト(お問い合わせは下記から)
https://mixer.design/


◎対応デザインの例
- ブランディング(CI/VI)
- Webサイト
- プロダクトUI/UX
- グラフィックやイラスト


○会社情報
- 会社名:mixer株式会社
- 所在地:〒590ー0143 堺市南区新檜尾台3ー3ー3ー103
- 代表者:西坂優志
- 設立:2022年11月
- 事業内容:「mixer design studios」の運営


mixer株式会社は、デザイン領域において社会に新たな価値を生み出し、デザイナー/クリエイターの地位向上及び、社会とデザインの関係をより良くすることを目指す会社です。

優れた海外デザインを日本企業に提供する「mixer design studios」の運営を通して日本のデザインに貢献することを目標として活動していきます。

PR TIMES

「リニューアル」をもっと詳しく

「リニューアル」のニュース

「リニューアル」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ