パルシステム給付型奨学金 複雑な事情抱える23名へ新たに給付を開始

2024年5月20日(月)11時46分 PR TIMES

DV、貧困、家族の介護——“寄り添い型”で学生を応援

パルシステム連合会とグループ10生協が支援する、一般財団法人パルシステム若者応援基金(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2024年度、新たに23名を対象に給付型奨学金制度による奨学金給付を開始します。奨学生数はのべ67名となりました。パルシステムの奨学金制度は、伴走支援団体による精神的なケアも行うことが特徴で、利用するみなさんの寄付で運用されています。

寄せられた募金は年間5千万円超
新たに給付する23名は、パルシステムの活動エリアを中心とする地域で生活を送る大学(短大含む)や専門学校に通うみなさんです。それぞれ経済的貧困にくわえDVやヤングケアラーといった問題に直面し、支援を必要としています。

https://www.pal-system.co.jp/about/scholarship/は、対象の学生に対し毎月4万円の奨学金を給付するほか、生活相談をはじめ精神的にも学生生活をサポートする「伴走型支援」が特徴です。農業やボランティアなどの社会体験プログラムも用意し、学業以外の経験を重ねる機会も提供します。

募金の一部は、伴走支援する14団体の活動費としても活用されます。資金は、利用者である組合員からの募金によってまかなわれています。2023年度は5,657万1,315円が寄せられ、のべ募金額は1億4,820万6,777円となりました。

毎月一定額を寄付する「奨学生応援サポーター」は1万657人となりました。奨学生にとって「多くの大人や団体に支えられている」という実感とともに、生活していくうえでのモチベーションにもつながります。
▼パルシステムの給付型奨学金制度
2019年度に給付型奨学金制度を創設、2年間のモデル事業を経て2021年度から本格運用を開始しています。2023年12月1日よりhttps://www.pal-youthfund.jp/て、制度の管理・運営を行っています。

※募金は、パルシステムグループ10生協(12都県)への加入者のほか、個人や企業からの寄付も受け付けています。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=L6r524r4oRQ ]
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6976/493/6976-493-8ca34fdf5960d38031d931ef82bb956e-774x507.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,530.9億円/組合員総数171.4万人(2023年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/

PR TIMES

「システム」をもっと詳しく

「システム」のニュース

「システム」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ