第1回 全国シェアリングシティ大賞の特別賞!天草郡苓北町「富岡海域公園」における車泊(くるまはく)」・ RVパークsmart 開設事例

2024年5月21日(火)10時46分 PR TIMES

〜 国立公園をシェアリングした周遊旅行の活性化を推進する取り組み 〜

 熊本県天草郡苓北町(苓北町長:山崎 秀典)と九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:山川 修)は、多様化する旅客ニーズに対応した宿が少ないという課題を抱える天草エリアにおいて、新たな滞在スタイルや、観光・防災拠点として、雲仙天草国立公園「富岡海域公園」の駐車場に安心・安全に車中泊ができる「車泊(くるまはく)」・ RVパークsmart を2024年4月に開設しました。本取り組み事例を全国172自治体が参加するシェアリングシティ推進協議会が主催する「第1回 全国シェアリングシティ大賞」に応募し、応募総数95件の中から特別賞を受賞したことを報告致します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28008/57/28008-57-fa662f0eea236a14f750c6f3c517653c-3900x2057.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2024年5月15日(水)に行われた表彰式の様子(会場:MIDORI.so NAGATACHO)
第1回シェアリングシティ大賞の受賞事例
https://project.sharing-economy.jp/cityaward2024-result

雲仙天草国立公園「富岡海域公園」をシェアリングして、周遊旅行の活性化を推進する取り組み(国内初となる国立公園の公共施設におけるRVパーク開設事例)
 天草諸島への行路は、九州本土と天草諸島を結ぶ天草五橋を渡る陸路と、長崎・鹿児島からのカーフェリーや、大阪・福岡からのエアラインの航路など、離島としての交通アクセスは整ってはいますが、車で苓北町に訪れるには、熊本中心地から約3時間もかかるためアクセスが良いとは言えません。天草西海岸の美しい自然景観が望める富岡半島は、「雲仙天草国立公園」に属していますが、観光地としての知名度は低く、宿泊施設も少ないため観光客が滞在しにくい課題があります。
 苓北町は環境省の許可を得て、富岡海域公園に車泊スペースとしての利用と、災害時は非常用電源を兼ねる給電制御装置(RVパークsmart機器など)を設置。車泊利用者向けには、芝生サイト区画と洗い場も新設し、眺望改善策として、展望デッキの新設と通景伐採を行い、2024年4月より車泊事業を開始しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28008/57/28008-57-1836d3ef2d82ceed17a5e1d486923772-3900x2208.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【RVパークsmart れいほく富岡海域公園】
利用料金 : 3,300円(税込)
利用時間 : 13:00〜翌日11:00
車泊予約 : https://rvparksmart.jp/rv-smart/reihokutomioka.html2024年4月よりWebサイトで予約受付を開始し、ゴールデンウィーク期間中(4/27〜5/6)は11組の利用がありました。

≪ 参考 ≫
2024年3月4日に内閣府より「天草〜南島原周遊旅行活性化プロジェクト」の取り組みは、地方創生SDGs官民連携優良事例に認定されました。

≪ 優良事例および内閣府地方創生推進事務局長賞 ≫
事例資料:https://future-city.go.jp/platform/case/

≪ 地域課題解決に向けた官民連携講座 ≫
発表動画:https://future-city.go.jp/platform/information/event240220.html

■リリースに関するお問い合わせや取材は、下記までお問い合わせください
トラストパーク株式会社
ソリューション部 西岡、田ノ上、山崎
TEL:092-437-8934
URL:https://www.trustpark.co.jp/

PR TIMES

「草」をもっと詳しく

「草」のニュース

「草」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ