LIFULL HOME'Sが「購入物件の問合せが多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング2024」を発表

2024年5月22日(水)13時16分 PR TIMES

JR東日本で「買って住みたい街が多い路線」は湘南新宿ライン!2024年 LIFULL HOME'Sみんなが探した!買って住みたい街ランキング

事業を通して社会課題解決に取り組む、株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊東祐司、東証プライム:2120)が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」は、2023年における実際の問合せ数からユーザーの「本気」で住みたい街を算出した、住まい探しの「いま」が分かるランキング「2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した!住みたい街ランキング」を発表しました(※1)。
今回は、首都圏における「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、JR東日本の首都圏における「住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」と上位にランクインした路線ごとの住みたい街TOP5を発表します。
※1:「2024年 LIFULL HOME'S みんなが探した!住みたい街ランキング(首都圏版)」https://lifull.com/news/30808/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-2270727b9f03aa63d8fe90547dc105bb-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<Summary>
・「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」
1位「湘南新宿ライン」、2位「総武線」、3位「京浜東北・根岸線」
・上位にランクインした路線の買って住みたい街
湘南新宿ラインの住みたい街1位は「平塚駅」、総武線の住みたい街1位は「千葉駅」、京浜東北・根岸線の住みたい街1位は「大宮駅」

買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-aa21e31dad48a08b3c94e42ae641934e-2058x1469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
首都圏における「買って住みたい街ランキング」TOP200内の駅と路線を対象にJR東日本の路線別に集計した「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」の1位は23駅がランクインした湘南新宿ラインとなりました。2位は総武線(TOP200内ランクイン数:17駅)、3位は京浜東北・根岸線(同14駅)が続きます。4位は中央線と常磐線が同率(同11駅)、6位は東海道本線、横浜線、総武本線(同10駅)、9位は山手線、横須賀線、埼京線(同8駅)という結果でした。
路線ごとの買って住みたい街ランキング
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」でTOP5にランクインした路線ごとの街(駅)ランキングは以下のとおりです。
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」<湘南新宿ライン>1位は「平塚」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-cd0531a84fbe319522911c90ebc4496c-2058x1469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」の1位は湘南新宿ラインです。
この湘南新宿ラインにおける住みたい街ランキングは1位「平塚」(買って住みたい街ランキング首都圏版2位)、2位「大宮」(同3位)、3位「茅ケ崎」(同8位)、4位「横浜」(同9位)、5位「池袋」(同22位)となりました。湘南新宿ラインはTOP200内に23駅、TOP100内でも16駅がランクインしています。京浜東北・根岸線よりも運行距離が長く、群馬県前橋市から神奈川県小田原市と栃木県宇都宮市から神奈川県逗子市までの2ルート(首都圏内は栗橋から逗子/神保原から小田原)で、都内は山手線の西側の「池袋」「新宿」「渋谷」、神奈川県の「武蔵小杉」や「横浜」を経由し「大船」に至ります。
1位「平塚」(神奈川県平塚市)は、湘南新宿ラインと東海道本線が利用できるため「横浜」まで30分ほどでアクセス可能で都内に勤める人も住みやすいエリアです。スーパーやコンビニ、大型商業施設があるため買い物に便利で、海や山、自然豊かな環境も近いのでファミリー層の方は休日のお出掛けに困ることがなく住みやすい街と言えるでしょう。2位「大宮」(埼玉県さいたま市大宮区)は、1日の乗員客数22万人を超えるJR東日本管内でも屈指の大規模駅です。駅ナカ商業施設や周辺に百貨店があるためショッピングがしやすく、さらに公園や神社、「JR大宮総合車両センター」や「鉄道博物館」があり、1日中近くで遊びたいファミリーやカップルにおすすめです。3位「茅ケ崎」(神奈川県茅ヶ崎市)がある茅ケ崎市は穏やかな住環境が広がり、「湘南祭」や「サザンビーチちがさき花火大会」のほか、フリーマーケットや農園マルシェなども各所で開催されています。駅から徒歩約20分で「サザンビーチちがさき海水浴場」に行くことができます。「平塚」の隣駅のため、都心エリアまで乗り換えなしで行けるなど交通利便性の高さも魅力です。4位「横浜」(神奈川県横浜市西区)は、東海道本線やみなとみらい線など11路線の利用が可能な神奈川県最大のターミナル駅です。国際色豊かな歴史や文化、多様性をもつ街であるとともに、近年駅を中心とした再開発が進んでいます。オフィスや商業施設が充実する利便性の高い都会的で洗練された街でありながらも、海や公園などの豊かな自然を感じられ子育て環境が充実する住みやすい街です。5位「池袋」(東京都豊島区)は、1日の乗員客数が45万人以上の大規模駅です。JRだけでなく、東京メトロや私鉄、バスも利用でき、交通利便性が優れた駅です。百貨店や家電量販店、商業施設が集積し、生活利便性も高い人気の駅です。
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」<総武線>1位は「千葉」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-3ee960cc2640d96a013a34e7bcd38262-2058x1469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」の2位は総武線(中央・総武緩行線)です。
この総武線の住みたい街ランキング1位は「千葉」(買って住みたい街ランキング首都圏版11位)、2位「稲毛」(同14位)、3位「新小岩」(同15位)、4位「両国」(同20位)、5位「小岩」(同37位)です。総武線は、TOP200内に17駅、TOP100内でも12駅がランクインしています。東京を東西に貫き、千葉市内から三鷹市までを繋ぎ、ダイレクトに都心へ乗り入れ、ターミナル駅である「新宿」「秋葉原」を通っています。本ランキングのTOP5は秋葉原以東の駅が占める結果となりました。
1位「千葉」(千葉県千葉市)は、JR内房線や外房線や千葉都市モノレールなど複数路線が利用できる千葉県の交通の要で、千葉県各所へのアクセスもしやすい駅です。駅周辺は商業施設が充実しショッピングや外食を楽しめるほか、閑静な住宅街に公園や図書館、病院などがあり、生活環境も整っています。2位「稲毛」(千葉市稲毛区)は、総武線と総武線快速の2路線が利用でき、「東京」まで乗り換えなしで約40分のため、通勤や通学に便利です。駅周辺にはスーパーやショッピングモールが充実し、日常の買い物に困りません。また、稲毛海浜公園や自然も豊かでスポーツやピックニックなどが楽しめる環境です。3位「新小岩」(東京都葛飾区)は、「稲毛」同様、総武線と総武線快速の2路線が利用でき、「秋葉原」や「東京」も15分圏内です。スーパーや商店街は比較的物価も安い傾向にあるので、生活費をできるだけ抑えつつ、便利な立地で暮らしたい方にもおすすめの駅です。4位「両国」(東京都墨田区)は、総武線と都営大江戸線の利用が可能で、2駅隣の「秋葉原」、「東京」、新宿エリアへのアクセスが良好です。駅周辺には日常の買い物に便利な24時間営業のスーパーマーケットやコンビニ、和食からイタリアンまで多種多様な飲食店があり、外食が好き方に向いている街です。さらに、両国国技館や江戸東京博物館が近くにあり、観光や学びの場としても魅力的です。5位「小岩」(東京都江戸川区)は、都心エリアへの良好なアクセスに加えて駅周辺には商店街やスーパー、ドラッグストアが多くあり、生活に必要な施設が充実しています。また、地域のお祭りやイベントの開催、町内会やボランティア活動が活発で地域連携が強いのも特徴です。自然も身近に感じられるため、子育て世代からシングルまで幅広い層の方々にとって魅力的なエリアといえるでしょう。
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」<京浜東北・根岸線>1位は「大宮」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-dde5e3bd5eb754d2c30134758ac499c5-2058x1469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」の3位は京浜東北・根岸線です。
この京浜東北・根岸線における住みたい街ランキング1位は「大宮」(買って住みたい街ランキング首都圏版3位)、2位「横浜」(同9位)、3位「川口」(同21位)、4位「田町」(同31位)、5位「北浦和」(同53位)となりました。京浜東北・根岸線は、TOP200内に14駅、TOP100内でも11駅がランクインしています。埼玉県「大宮」から神奈川県「横浜」を経由し、「大船」までを繋ぎ、都内は山手線の東側の「上野」「秋葉原」「東京」「品川」などを通る主要路線の一つです。
1位「大宮」(埼玉県さいたま市大宮区)は、1日の乗員客数22万人を超えるJR東日本管内でも屈指の大規模駅です。駅ナカ商業施設や周辺に百貨店があるためショッピングがしやすく、さらに公園や神社、「JR大宮総合車両センター」や「鉄道博物館」があり、1日中近くで遊びたいファミリーやカップルにおすすめです。3位「川口」(埼玉県川口市)は、沿線の「上野」まで20分ほどでアクセスできます。荒川を挟んだ「赤羽」とは隣駅で、埼玉県内の沿線駅で最も東京側に位置しています。埼京線や湘南新宿ラインなどへの乗り換えで「池袋」や「新宿」「渋谷」への通勤通学も便利です。駅周辺は、ショッピングや飲食店、公園や図書館などの教育環境が整う生活利便性が高い街です。4位「田町」(東京都港区区)は、京浜東北・根岸線のほかに山手線が利用できるため交通利便性に優れています。「東京」や「品川」の新幹線の停車駅にもアクセスしやすいので出張や旅行で利用する機会が多い方は見逃せません。周辺には商業施設や飲食店が多く、日常生活に必要なものが揃う環境です。また学校や病院も多く、特に慶応義塾大学が近くにあるため、学生の街としても知られています。5位「北浦和」(埼玉県さいたま市浦和区)は、京浜東北・根岸線のみですが隣駅の「浦和」での乗り換えで様々な都心エリアへのダイレクトにアクセスできます。また、ターミナル駅の「大宮」にも約7分と近く、「大宮」には東北・北海道新幹線、上越・北陸新幹線も乗り入れ、旅行や出張も便利です。駅周辺は、商業施設や飲食店も充実し、日常生活に必要なものが揃っています。周辺は、埼玉大学がったなどの歴史をもつ街として埼玉県内では古くから文教地区として知られ、現在も教育施設が充実しています。

「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」<中央線>1位は「八王子」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-00d85758504085d773146d31c5332ccd-2058x1469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」の4位は中央線です。
この中央線の住みたい街ランキングは1位「八王子」(買って住みたい街ランキング首都圏版4位)、2位「西八王子」(同24位)、3位「立川」(同40位)、4位「吉祥寺」(同49位)、5位「三鷹」(同52位)となりました。中央線はTOP200内に11駅がランクインしています。中央線は都心の「東京」から多摩市の「高尾」までを繋ぐ、都心へダイレクトにアクセスできる路線です。
1位「八王子」(東京都八王子市)は、「新宿」へ約50分、「東京」へ約60分の距離に位置しています。「八王子」は、1.都心方面に鉄道の乗り換えなしでダイレクトアクセスが可能、終電まで夜遅くまである、2.駅勢圏=駅周辺の繁華性が高いエリアが比較的広く、都心・近郊の街と大きく変わらない生活利便性、3.郊外ならではの手頃な価格、4.落ち着いた居住環境・集権環境をすべて満たしている郊外エリアの駅のひとつです。「八王子」は、中央線のほかに横浜・大船方面と繋がる横浜線、群馬県「高崎」と繋がる八高線も利用できます。2位「西八王子」(東京都八王子市)は、駅周辺にはスーパーや商店街があり、日常の買い物に便利です。また、自然環境にも恵まれ、公園や緑地が多く、子育て環境としても魅力的です。3位「立川」(東京都立川市)は、快速電車や通勤特快など、複数の列車種別が利用可能で「新宿」まで30分ほどでアクセスできることから、通勤通学にも便利な街として人気の街の一つです。周辺には多くの商業施設、飲食店、カフェなどが立ち並び、大型ショッピングモールや百貨店もあり、買い物に困ることはありません。4位「吉祥寺」(東京都武蔵野市)は「新宿」まで約17分でアクセスできる立地です。駅ビルや商業施設が複数あることに加えて、商店街や飲食店やカフェなども多く、駅勢圏が広いため年代を問わず多くの人が訪れる人気の街です。徒歩圏内に井の頭公園があり、生活のなかで自然を身近に感じたい方にはおすすめの街と言えるでしょう。「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」
<常磐線>1位は「柏」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-4b3a3f299244bac6528ced061e1431ce-2058x1469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「買って住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」の4位は常磐線です。
この常磐線における住みたい街ランキングは1位「柏」(買って住みたい街ランキング首都圏版13位)、2位「北千住」(同26位)、3位「北小金」(同60位)、4位「松戸」(同72位)、5位「金町」(同83位)となりました。常磐線は、東京の「日暮里」から千葉県、茨城県、福島県を経由し、宮城県の「岩沼」まで(本ランキングの対象は東京都の「品川」から千葉県の「天王台」の区間)を繋ぎます。
1位「柏」(千葉県柏市)は、常磐線のほかに東武野田線が乗り入れているので埼玉方面にもスムーズに移動できます。「上野」まで約33分でアクセスでき、都心への通勤通学に便利です。また、駅直結の百貨店やショッピングモールなど商業施設が揃っていることから日常生活の買い物がしやすく、飲食店も充実しているため、一人暮らしからファミリーまで幅広い層にとって暮らしやすい街です。2位「北千住」(東京都足立区)は、常磐線をはじめ東京メトロ千代田線、日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレスが利用可能な足立区内でも最も大きなターミナル駅です。商業施設や量販店、ショッピングや外食、近場でなんでも済ませたい方に向いている駅といえそうです。3位「北小金」(千葉県松戸市)は、「東京」まで約45分、「上野」まで約38分でアクセス可能です。駅周辺には大型スーパーがあり、日常生活に必要な買い物環境が整っています。また、居酒屋やレストランが点在しているため、外食も楽しめる街です。5位「金町」(東京都葛飾区)は、常磐線での都心へのアクセスが便利なことに加えて、主要路線への乗り換えもスムーズなため、通勤や通学にも適しています。駅の周辺にはレトロな商店街があり、個人商店が数多く並んでいることから地域との関わりを重視する方に向いている街といえそうです。徒歩圏内には公園や教育施設も豊富にあり、子育て世代にも安心して暮らせるエリアです。

調査概要
・期間:2023年1月1日 〜 2023年12月31日
・対象エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
・集計:LIFULL HOME'Sに掲載された 購入物件のうち、実際の問合せ数を駅別に集計
・平均価格(買って):問合せのあった購入物件(2LDK)の中央値を60平方メートル あたりに換算

LIFULL HOME'S について(URL:https://www.homes.co.jp/)

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33058/507/33058-507-cfb4f4de8f854be9581080ab70e28d93-1500x844.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LIFULL HOME'Sは、「叶えたい!が見えてくる。」をコンセプトに掲げる不動産・住宅情報サービスです。賃貸、一戸建て・マンションの購入、注文住宅から住まいの売却まで。物件や住まい探しに役立つ情報を、一人ひとりに寄り添い最適な形で提供することで、本当に叶えたい希望に気づき、新たな暮らしの可能性を広げるお手伝いをします。LIFULL HOME'Sのサービスについて
日本最大級の不動産・住宅情報サービス【LIFULL HOME'S(ライフル ホームズ)】
https://www.homes.co.jp/
賃貸のお部屋探し・賃貸住宅情報なら【LIFULL HOME'S】
https://www.homes.co.jp/chintai/
マンションの購入・物件情報の検索なら【LIFULL HOME'S】
https://www.homes.co.jp/mansion/
一戸建て[一軒家]の購入・物件情報の検索なら【LIFULL HOME'S】
https://www.homes.co.jp/kodate/
注文住宅の施工会社・住宅カタログを探すなら【LIFULL HOME'S 注文住宅】
https://www.homes.co.jp/iezukuri/
不動産売却にはまず査定の依頼から【LIFULL HOME'S 不動産査定】
https://www.homes.co.jp/satei/
マンション売却の一括査定なら【LIFULL HOME'S マンション売却】
https://lifullhomes-satei.jp/
不動産投資・収益物件を検索するなら【LIFULL HOME'S 不動産投資】
https://toushi.homes.co.jp/
理想の住まい選び・家づくりをアドバイザーに無料相談【LIFULL HOME'S 住まいの窓口】
https://counter.homes.co.jp/

株式会社LIFULLについて(東証プライム:2120、URL:https://lifull.com/)
LIFULLは「あらゆるLIFEを、FULLに。」をコーポレートメッセージに掲げ、個人が抱える課題から、その先にある世の中の課題まで、安心と喜びをさまたげる社会課題を、事業を通して解決していくことを目指すソーシャルエンタープライズです。現在はグループとして約60の国と地域でサービスを提供しており、主要サービスである不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」をはじめ、空き家の再生を軸とした「LIFULL 地方創生」、シニアの暮らしに寄り添う「LIFULL 介護」など、この世界の一人ひとりの暮らし・人生が安心と喜びで満たされる社会の実現を目指し、さまざまな領域に事業拡大しています。

PR TIMES

「LIFULL」をもっと詳しく

「LIFULL」のニュース

「LIFULL」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ