株式会社miibo、考えながら喋るAIとの滑らかな会話体験の実現へ。株式会社エーアイの提供する入力ストリーミング音声合成APIを採用。

2024年5月23日(木)17時16分 PR TIMES

miibo社とエーアイ社は、老若男女問わず日本人が親しみやすい方言(関西弁)やシーンに合わせた自然な話し方で、滑らかに会話することのできる会話型AIを構築できる共同ソリューションを開発しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118546/28/118546-28-839ef349b773dccecaa243933de403e1-3900x2052.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社miibo(本社:東京都渋谷区、代表取締役:功刀雅士)と株式会社エーアイ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:廣飯伸一、証券コード:4388)の2社は、自然で親しみ深い音声で会話する会話型AIを構築できる共同ソリューションを開発しました。それに伴い、いち早く本ソリューションを用いた実証実験を行いたい企業様を本日より募集いたします。

当ソリューションは、即座に反応し、音声読み上げ時の遅延をほぼゼロに近づけることが可能な最新技術を採用しています。これは、長文の読み上げでも滑らかで、自然な抑揚とイントネーションでの発話を実現し、特にコールセンター業務やリアルタイムでの応答が求められるサービスでの顧客満足度を大幅に向上させることが期待されます。

新機能について
下記の動画の例のように、関西弁での対応、子どもの声での対応など、老若男女問わず日本人が親しみやすい方言やシーンに合わせた自然な話し方で滑らかに会話することができます。

大阪観光案内の様子(関西弁男性)
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=ttKmgsoiYDM ]
父の日のプレゼント相談(標準語女性)
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=Ys1SlAneiwM ]

入力ストリーミング音声合成API
エーアイ社が提供する「入力ストリーミング音声合成API(以下、ストリーミングTTS)」は、これまで最短と考えられていた単位よりさらに短く、テキストの逐次入力毎に区切って解析しはじめ、音声化します。これにより、一文が非常に長い複雑な文章が生成される場合にも、テキストの生成中に音声化が始まるのでヒト側の待ち時間が大幅に短くなります。
いわばヒト同士の対話と同じように、「考えながら喋る」生成AIが実現します。これは、GPT-4はもちろんClaude 3やGemini Pro、その他独自に構築された生成AIにも対応可能です。

様々な声色を持つ18名の話者と、音声の速度やピッチを自在に調整できる機能を備えています。これにより、利用者は自分好みの音声体験を作り出すことができます。
※話者一覧(対応予定)はこちら:https://www.ai-j.jp/about/
miiboへの採用
miiboは「Connect Everything」というスローガンを掲げ、LLMはもちろんのこと、あらゆるデータやユーザーインターフェースをAIを介して繋げることを目指しています。

「ストリーミングTTS」の採用により、AIとのコミュニケーションにおけるUXの可能性を広げ、より多くの方がAIの恩恵を享受できるようになります。

自然な音声と様々なAIやUIをmiiboがHUBとなって接続することで、豊かなコミュニケーションのできるAIの社会実装を進めて参ります。
活用先の例
- 自治体や公共機関:手続きの案内、問い合わせ対応
- 全般的なカスタマーサポート業務
- キャラクターとの対話
- 家庭教師、面接練習などの対話サービス


新たなAI時代を迎えるにあたり、私たちの最新ソリューションで、今までにないユーザー体験をぜひ実感してください。実証実験参加企業・自治体の募集を行っています。興味のある方は、以下よりご連絡ください。
株式会社miibo:cs@miibo.jp
miiboについて
株式会社miiboが手掛ける会話型AI構築プラットフォーム「miibo」は、ノーコードで簡単に会話型AIを構築できるサービスです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118546/28/118546-28-1e58b0aa8f180f04eef05c1cb396b881-3900x2698.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AIプロダクトを開発し公開するまでには下記の例のように様々な工程が発生し、制作期間や費用に大幅なコストがかかってしまうところ、これらの工程をノーコードで構築できる「miibo」の豊富な機能を活用することで、会話型AIプロダクトの本質的な体験開発にフォーカスすることができます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118546/28/118546-28-3ff3fc5b672e25caa07ae89f4e4f343f-1152x399.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【miiboの機能】

miiboは会話型AIプロダクトを創るための技術要素を満遍なく取り揃えた「Backend As a Service」です。会話型AIプロダクトを作りたい時に必要な下記の技術要素がすべて組み込まれています。
- プロンプトのカスタマイズ
- 外部API連携
- 会話シナリオ
- ユーザーID管理
- パーソナライズ
- ログ分析
- UI連携
- ナレッジ検索



【miiboを活用して開発した会話型AIプロダクト/サービス例】
- 教育機関への生成AIチャットボット導入
- 自治体への生成AIチャットボット導入
- AIアバターによる次世代型就職・キャリア支援サービス
- お問い合わせ対応AI導入支援サービス
- エッジAI搭載のリアルアバター
- 家電と連携したAIパートナー
- カスタマーサポート24時間自動応答AI
- 社内ヘルプデスク応答用AI
- 著名人・アーティストの会話型AI
- AIアシスタント
- AIキャラクター
- AIライター

上記を含む様々な用途に活用可能な会話型AIがmiiboを活用して日々生み出されており、上場企業や地方自治体などでも導入が進んでいます。

【協業パートナー募集中】
現在、パートナーによるmiiboの活用/AIビジネスが加速しています。

AI開発受託ビジネス、自社のプロダクトにAIを組み込んだサービス、miiboを活用して独自のAIサービスをローンチする例など、エンタープライズ企業からフリーランスまで幅広いレイヤーのパートナーが参画し、AIビジネスを展開しています。

協業パートナーをはじめとする参画企業を随時募集しておりますので、気になる企業・団体の方はぜひお問い合わせください。


公式サイト:https://miibo.jp
参考資料:【利用事例マガジン】miiboで作る会話型AI (note)
https://note.com/miibo/m/ma82aceda74a8
miibo利用ガイド:https://zenn.dev/makunugi/books/c5b3307e39dde3

PR TIMES

「ストリーミング」をもっと詳しく

「ストリーミング」のニュース

「ストリーミング」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ