顧客ニーズ発見力爆上がり!新規事業担当者のための「ヒアリングの極意」セミナー開催

2024年5月23日(木)17時46分 PR TIMES

新規事業担当者向け、新規事業の成功を左右するヒアリング技術を徹底的に取得できます。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/51/50467-51-ac9b422bb72db46a15caae8512fc27ee-940x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピノベーション株式会社 (本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:鳥羽 伸嘉)は、新規事業担当者や起業家を対象にしたヒアリング技術セミナー「ヒアリングの極意」を開催いたします。本セミナーは、市場の未発見のニーズを見つけ出し、新規事業の成功に不可欠な顧客理解を深めるための講座です。

【セミナー内容】
「ヒアリングの極意」では、効果的な顧客ヒアリングの基本から応用テクニックまで、具体的な事例を交えて学びます。ワークショップを通じて、ペルソナ設定の重要性、質問の組み立て方、インタビューの進行方法を習得し、ヒアリング結果の効果的な活用法までをカバーします。さらに、顧客のsay/do/think/feelを深堀りし、5W1Hを用いた質問法をマスターすることで、潜在的な顧客ニーズを明らかにすることで、顧客の声を正確に聞き取る力を養い、事業の成功率を飛躍的に高めていきます。

【セミナー開催の背景】
新規事業の立ち上げにおいて顧客ニーズの正確な把握は極めて重要です。しかし、多くの担当者が仮説に固執し、顧客の本当のニーズを見逃すことがあります。このセミナーは、そのギャップを埋め、新規事業を成功に導くために設計されました。

【セミナー企画・運営 中島からのメッセージ】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/51/50467-51-377f1d1865c563b49f86eb2077357223-1000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
皆さん、こんにちは。アウトレコンシェルジュの中島正博です。
顧客ニーズ発見力爆上がり!新規事業担当者のためのヒアリング講座セミナーに興味を持っていただき、ありがとうございます。アウトレではユーザー企業の皆様に、「新規事業の成否を左右するのはバーニングニーズの把握であり、それには質の高いヒアリングが必須である」とお伝えしています。ヒアリングは単なる質問ではなく、顧客の心の中にある本音や潜在的なニーズを確認するためのスキルです。このスキルを身につけることで、事業の方向性が大きく変わり、成功へと導く力となります。本セミナーでは、現役のコピーライターである光田さやかさんを講師にお招きして、実践的なテクニックや具体的な事例を交えながら、皆さんにわかりやすくお伝えします。新規事業を成功させるための第一歩として、ぜひこのセミナーで一緒に学び、成長しましょう。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

【対象者】
1. 企業内の新規事業担当者
 新規事業を担当しているが、顧客のニーズを正確に把握する方法を学びたい方。仮説検証や市場調査において、実践的なスキルを身につけたい方に最適です。
2. 社内ベンチャー部門のリーダー
 新しいプロジェクトや事業アイデアを提案する際に、顧客の本音を引き出し、確実なデータに基づいて意思決定を行いたい方。
3.新規事業を立ち上げたい企業の経営者
 新規事業の成功に向けて、顧客のニーズを深く理解し、効果的なヒアリング技術を活用して事業計画を練りたい方。

【受講メリット】
1. 顧客ニーズの正確な把握
 効果的なヒアリング技術を習得することで、顧客の深いニーズの存在を確認し、商品やサービスの開発に役立てることができます。
2. 事業仮説の検証と修正
 ヒアリングを通じて得た情報を基に、事業仮説を検証し、必要に応じて修正することで、成功率を高めることができます。
3. 初期顧客の獲得
 ヒアリングで得たインサイトを活かし、プロトタイプやMVP(Minimum Viable Product)を作成して顧客に試してもらうことで、初期顧客を獲得しやすくなります。

【セミナー概要】
リアル勉強会「新規事業に不可欠!ヒアリングのプロに学ぶ極意」

日時:2024年5月29日(水) 14:00-16:00
場所:愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号なごのキャンパス2F(オンライン参加も可能)
講師:光田さやか氏
概要:新規事業を立ち上げる際に重要なのは、顧客ニーズをヒアリングする力です。本勉強会では、プロのコピーライターである光田さやか氏を迎え、効果的なヒアリング手法を学びます。
対象者:
- 新規事業の立ち上げを検討している企業の経営者/新規事業担当者
- 顧客ニーズを正しく捉えたい新規事業担当者
参加費:8,800円(アウトレユーザーのみ無料)
申し込みフォーム:https://forms.gle/apftiqipYDME8TPn6

◆アウトレとは?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/51/50467-51-5016b32f1a84b0040cf1e5be5c524b0d-1289x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新規事業開発を通じて、企業の「挑戦力」「やり抜く力」「創造力」を成長させるプログラムです。
企業の体質に変化を起こし、新しい時代を生き抜く自立自走型企業に生まれ変わることを最大限支援します。

◆こんな方におススメ!
・顧客チャネルを増やしたい!
・新規事業を通じて会社を成長させたい!
・新規事業をリスクを最小限に小さく始めたい!
・新規事業を内製化できるようにしたい!

◆導入によるメリット
1.自らアクションすることが主体なので、参加メンバーが大きく成長することにより、会社に良い影響を与える。
2.月額5万円から始められるのでコスト負担が少なく、自社のペースやリソースの中でで新規事業を進めることができる。
3.主体的に新規事業を作るので、その経験がノウハウとして社内資産になり、単発でなく連続的に事業を作ることができるようになる。

◆導入企業様(一部)
・KTX株式会社
・昭和鋼機株式会社
・粋彩
・豊田合成株式会社
・豊田通商システムズ株式会社
・日本高圧電気株式会社
・株式会社有隣堂
※一部掲載。五十音順に掲載しております。

◆アウトレ統括責任者から一言
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/51/50467-51-a576f2e8da248fc88ab5310758b452c5-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈ピノベーション株式会社 COO 小林延光〉
「人を、企業を、成長させる。新規事業開発はアウトレ」
VUCAの時代、人も企業も変化を求められています。変化を起こすのはいつも小さな一歩から。アウトレを利用してその最初の一歩を踏み出す企業様が増えたら幸いです。「魚を獲ってもらう」ではなく「魚の釣り方を知り、実行し、自ら獲ることができるようになる。」これが、アウトレのプロダクトの根幹思想です。
成長には、必ず挑戦とやり抜くことが必要です。ただ、これは「言うは易し、行うは難し」です。アウトレは、皆様の挑戦を傍で支えて、やり抜くことを最大限支援する存在でありたいです。この挑戦をやり抜いた暁には、事業を創り出す力が企業に備わります。アウトレの形を捉える事ができれば、一度身につけたものは自分達で繰り返し行うことができます。創り出すことを新たな企業カルチャーに据えれば、数年後には「創造力」を軸にした新たな姿がそこにあります。アウトレは、その大事な一歩を踏み出すためのプログラムとして設計しています。
導入価格の低さ・UXUIの明確さ・アフターフォローの手厚さを特徴に、初めて新規事業開発に取り組まれる企業様にぜひご導入いただきたいプログラムです。

◆会社概要
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/51/50467-51-e7d6c7a9d540de58a7b9b8af15c8e111-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業名:ピノベーション株式会社
代表取締役:鳥羽伸嘉
本社所在地:451-0042 愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号 なごのキャンパス
設立日:2016年10月
ビジョン:本当に必要なものことを最適な価格で提供し、世の中に新しい価値観を創造する
事業内容:新規事業創出プログラム開発・運営
コーポレートサイト https://www.pinnovation.co.jp/
事業内容サイト https://outrepreneur.jp/

PR TIMES

「新規」をもっと詳しく

「新規」のニュース

「新規」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ