ミユキ精工株式会社が「浮いたまま固定する」全く新しいアウトドア用箸を販売開始!!利き手と逆の手でも簡単に使えて箸が苦手な海外の方や手の不自由な方でもトング感覚でご利用いただけます。

2024年5月23日(木)11時46分 PR TIMES

優れた製品・技術を持つ事業者を広く認定し区内外へPRする「足立ブランド」。認定企業であるミユキ精工株式会社も掲載された「足立ブランド認定企業紹介冊子」が2024年3月末日にリニューアルされました。

■ 足立ブランド認定企業紹介冊子をご希望の方に送付します
足立ブランド認定企業であるミユキ精工株式会社(以下、ミユキ精工)も掲載された「足立ブランド認定企業紹介冊子」のリニューアルを記念して、「足立ブランド認定企業紹介冊子」をミユキ精工から10名様に送付させていただきます。
送付依頼は文末の応募フォームをご利用ください。

[画像1: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-7f4198fd8e86f4b76410-0.jpg ]

■ 国内・インバウンド共に拡大を続けるアウトドア市場
2021年、空前のキャンプブーム到来は記憶に新しい方も多いでしょう。
コロナ禍でキャンプが「三密」を避けられるレジャーとして脚光を浴び、新規参入者の大幅な増加で「キャンプの基本アイテム」などエントリー層向けのアウトドアグッズ、アウトドア施設、アウトドア用品レンタルに至るまで、アウトドア関連市場のすべてが好調に推移しました。

コロナ明けとも言うべき現在、キャンプ未経験者の新規参入がひとつの区切りを迎え「新セット購入」の需要がなくなったことでアウトドアブームの終焉と見なす向きもありますが、実は「年に1回以上定期的にキャンプへ行く」「年に2〜4回以上定期的にキャンプへ行く」と回答する層はさまざまな調査でも大きな伸びが見られ、身近なアクティビティ・レジャーとしてキャンプが定着していることが窺えます。

テントなどの新セット購入意向はコロナ禍時期に比べて1/4以下に減っていますが、「欲しいアウトドアグッズを買い足したい」「普段使いできるアウトドアウェアを購入したい」といった意向は伸びており、便利で普段使いしやすいアウトドア用品の市場は堅調に推移すると考えられます。

また、近年の見逃せない動きとして、2023年9月にアジア初開催となる「アドベンチャー・トラベル・ワールドサミット2023」が北海道で開かれるなど、「アクティビティ・自然・文化体験」のうち2つ以上で構成される旅行形態、「アドベンチャー・トラベル」の盛り上がりがあります。

欧米の富裕層から広がりを見せ、今では全世界で市場規模6830億ドルとも言われる、アフターコロナ観光の起爆剤として注目されるアウトドア・アクティビティの一大潮流です。
欧米とは異なる独自の文化を持つ日本で、豊かな自然に触れるアウトドア体験を満喫しながら、その文化をも同時に体験する。今後伸びる市場であることは間違いありません。

■ 屋外で衛生的に、「浮いたまま固定する」全く新しいアウトドア用箸の誕生
このようなアウトドア市場の動向を受けて、ミユキ精工ではこの度、普段使いが可能な便利なアウトドアグッズ、そして海外の方でも簡単に日本文化を体験できるグッズとして「Hashi-Tong CHOPPP!!」を開発致しました。

2024年5月下旬から正式販売を予定しております。
まずは、商品の特徴をご覧いただきましょう。
[画像2: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-1e7a49fbe21a964455e4-1.jpg ]

アウトドアでの「箸」といえば、従来は割り箸のような使い捨てのものを使うか、環境面が気になる方に向けた持参タイプの箸も「場所を取らない」組み立て式のものや、熱に強く洗いやすいステンレス製の箸が主でした。

しかし屋外かつ食器を置くスペースも充分に取れないなかで、「箸が転がって落ちてしまう」「箸先が地面や簡易テーブルなどに触れてしまうのが気になる」「ステンレス製の箸は握りにくく、使いにくい」といった声が多くありました。

少しでも軽量化・省スペースを実現して登山バッグひとつで屋外で何日も過ごす、という本気のアウトドア需要が限られていることから、私たちが考えたのが「テーブルなどにクリップで固定することが出来て、箸先がどこにも触れない、そして誰でも簡単に扱えて洗いやすいステンレス製の箸」。

これを商品化したのが、「Hashi-Tong CHOPPP!!」です。
箸を置く部分はテーブルなどに簡単に留められる「クリップ」タイプ(上画像)と、「スタンド」タイプ(下画像)があり、お好みのタイプをお選びいただけます。

いずれのタイプも箸を浮いた状態で固定できるため、屋外でのBBQなどでも箸を落としてしまったり、箸先が土や木に付いてしまう衛生面での心配がありません。手元に置いてご自身のマイ箸としてご利用いただけるのはもちろん、ホールドリングによってお子さんでも簡単に箸の抜き差しができるため、落としたり受け渡しの手間なく大人数でのBBQなどでの共用の取り箸としてオススメです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-089719b45a2a8212908d-2.jpg ]

また、箸部分はステンレス製のため、フライパンや鍋、網焼きなど、熱いものを直接触れる調理のシーンでも安心してご利用いただけます。屋外で料理を楽しんでいるとき、風や振動で調理器具が落ちて汚れることほど嫌なことはありません。
「Hashi-Tong CHOPPP!!」なら、これ一本で調理から取り箸、食事まで、従来のアウトドア用箸が持つ課題をすべて解決してご利用いただけるのです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-92fbb3d1fc87039defcb-3.jpg ]

また、「Hashi-Tong CHOPPP!!」最大の特徴は、「Hashi-Tong」という名前の通り、トングのように簡単に使えるという点です。

試しに利き手とは逆の手で持っていただければ、通常の箸との違いは歴然。
右利きの方が左手で箸を持ってご飯を食べる、というのは至難の業ですが、私たちの「Hashi-Tong CHOPPP!!」なら、利き手とは逆の手でも簡単に物をつかむことができます。

手が塞がっている、置き場所が限られている、落ちたり失くなってしまう、汚れてしまう、簡単に洗うことができない。普段とは異なる環境で愉しむのがアウトドアの魅力ではありますが、こうした些細な不便の積み重ねは、大きなストレスを生みます。

誰でも簡単に使うことができ、その場所から決して失くならず、また簡単に使うことができる。
「Hashi-Tong CHOPPP!!!」の特徴が、まずご理解いただけたかと思います。

[画像5: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-c64b281d7e8d5408d9ab-4.jpg ]

もちろん、アウトドアグッズですので、持ち運びにも気を配りました。
使用後はそのまま洗うこともステンレスの箸部分を簡単に取り外して洗うこともでき、専用の収納袋もセット。コンパクトに収納して、お持ち帰りいただけます。

■ アウトドアだけに限らない、「固定できるトング型の箸」の可能性
こうして「アウトドア用箸」として開発された「Hashi-Tong CHOPPP!!」でしたが、試験的に展示した場所で得られたのは意外な反応でした。

「ゲームをしながらポテトチップスなどを食べる用に割り箸をストックしていたが、置き場所に困っていた」
「主人がPCを操作しながらお菓子を食べて手をズボンで拭くのが気になっていた」
「PC操作をしながら軽食を取りたいが、仕事用デスクに箸を置きたくない」
「何か作業をしながら、利き手とは逆の手でお菓子や食事を摂りたい」

日本人なら誰でも当たり前のように使う箸ですので、割り箸のような使い捨ての箸もあれば、箸を置くなら箸置きもある。箸の関連商品を開発する私たちですらそう思い込んでいたのですが、「アウトドア用なら需要があるのでは」という私たちの予想を超えて、皆さんは「箸の置き場」「箸による汚れ」「箸自体に汚れが付くこと」「片手間に使える箸」に困っていらっしゃったのです。

また、四肢の麻痺を抱えるご家族をお持ちのお客様からは、「介護施設などでも使える」「これなら箸を使えない方にも使える」というアドバイスをいただきました。

先ほどご紹介した通り、「利き手と逆の手でも簡単にトングの使い勝手で箸を使うことができる」のが「Hashi-Tong CHOPPP!!」の魅力です。

「誰にでも使えて、どこにでも固定できる箸」という商品には、まだまだ私たちの知らない可能性があるのかも知れません。ぜひ、皆様のアイデアやお声をお寄せください。

[画像6: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-721fe37be1176eebc2be-5.jpg ]

■ 誰でも気軽に楽しめる「箸」が繋ぐ、文化体験
冒頭でもご紹介した通り、これから日本でしか体験できない「アドベンチャー・トラベル」を求めて、海外から多くの観光客が訪れることが予想されます。
東京や京都のような一大観光地ではなく、その波は「日本ならではの自然」「日本ならではの文化体験」「日本ならではのアクティビティ」が楽しめる地方の農村部などに拡大していくことでしょう。

棚田に代表されるような里山などでの農泊体験など、都会のホテルではない、よりディープな日本文化を体験できる場所、自然豊かな場所への観光を求める訪日インバウンド層にとって、その地で楽しめる食事はなによりの魅力。しかし、日本文化体験を渇望しているからといって、箸が上手に使えるわけではありません。

トングのように、初めて持った人でも簡単に使えて、衛生的。
そんな「Hashi-Tong CHOPPP!!」を、皆様の宿泊施設や文化施設にぜひひとつ、いかがでしょうか。これ一本で、お子様から訪日外国人の方、障がいをお持ちの方まで広くご利用いただけて、屋外でも使用できる。調理器具としても貸し出せる。
アウトドアグッズとして開発されたからこその万能性と、最高の使い勝手をお約束します。

■ 「Hashi-Tong CHOPPP!!」商品情報
本製品は2024年5月下旬以降、以下のショップでお買い求めいただけます。
お取り扱いやご購入ご希望の方は、開発・販売元であるミユキ精工までお問い合わせください。
Yahoo!ショッピング MIYUKIplus
https://store.shopping.yahoo.co.jp/miyukiplus/
※ 2024年5月下旬掲載予定

希望小売価格:3,850円(税込)

[画像7: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-d2fe25b23faf23ac5f89-7.jpg ]

■ 足立ブランド認定企業紹介冊子・送付希望の方へ
足立ブランド認定企業であるミユキ精工株式会社も掲載された「足立ブランド認定企業紹介冊子」をミユキ精工株式会社から10名様に送付させていただきます。
送付ご希望の方は下記の応募フォームをご利用ください。
※ 部数に限りがございますので、ご希望者多数の方はPDF送付になる旨をご了承ください。

足立ブランド認定企業紹介冊子 / ミユキ精工株式会社・応募フォーム
https://x.gd/GNxMe
[画像8: https://prtimes.jp/i/136487/60/resize/d136487-60-a0fb6e7ef34eff7bede0-6.jpg ]


___________________________________________________


企業情報
ミユキ精工株式会社
https://miyuki-seiko.co.jp/

会社名:ミユキ精工株式会社
住 所:東京都足立区大谷田1-43-19
電話番号:03-3629-1115
代表者:小暮 孝一

事業内容:
プラスチック製品の企画・開発から完成品までの一貫生産
・CADによる、デザイン設計・3Dデータ作成
・金型設計及び、製造
・インジェクション成形加工
・塗装、シルク印刷等の2次加工、組立、梱包
___________________________________________________


取材など掲載情報に関するお問い合わせは、「足立ブランド」の運営事務局でもある産業経済部産業振興課ものづくり振興係でも受け付けております。

産業経済部産業振興課ものづくり振興係
電話番号:03-3880-5869
ファクス:03-3880-5605

足立ブランド公式Webサイト
https://adachi-brand.jp/

PR TIMES

「たま」をもっと詳しく

「たま」のニュース

「たま」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ