『かがわDX Lab』における「研究項目」を募集します!

2024年5月27日(月)13時16分 PR TIMES

『かがわDX Lab』では、県及び県内全市町と一緒に、「DXによるまちづくり」に向けた新しいサービスをともに考え、ともにかがわのDXを推進するための「研究項目」を募集します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90194/13/90194-13-b91019bcc13078216c57c247c4889269-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]官民で構成されたワーキンググループの様子


 香川県内を一つの生活圏として、デジタルによる地域課題の解決を通じたまちづくりに取り組む官民共創のコミュニティ「かがわDX Lab」では、官民それぞれが持つ知見を生かし、フィールドワークを通じた課題の抽出から、事業者や住民との対話、実証から実装のサイクルの中で、県、市町、事業者が、地域課題の解決に向けて、共に提供サービスの質を高めることを目指します。

 かがわDX Labで取り組む「研究項目」については、官民で構成するワーキンググループ(以下「WG」)を設置し、課題の深堀や効果的な解決策の検討などの活動を進めることとしており、この度、香川県及び県内すべての市町と一緒に、「DXによるまちづくり」に向けた新しいサービスをともに考え、ともに創り、ともにかがわのDXを推進するための「研究項目」を募集します。

 選定された「研究項目」については、WGでの活動を通じて、「実証実施計画書」を作成していただくとともに、実装につながる可能性のある計画については、県が実証費用の一部を支援する形で「実証研究」の実施を行うことができるものとします。

募集概要

(1)募集対象
本県を実証フィールドとし、地域課題を解決することで住民生活の質の向上につながる研究項目
(2)応募資格
- かがわDX Lab会員であること(現在未会員の方は、提案書提出までにかがわDX Lab会員登録を行ってください(月額5,000円の会費が必要)。)
- 「かがわDX Lab」におけるWG活動、実証実験等の活動を的確に遂行できる組織、人員体制を有する事業者等であること。

※「かがわDX Lab」の理念に共感し、行動憲章に則って活動していただく必要があります。
※「かがわDX Lab」会員になることで、「かがわDX Lab」活動拠点の利用が可能になります。
会員登録申請はこちらからお願いします。
https://kagawadxlab.pref.kagawa.lg.jp/

(3)受付期間
令和6年5月20日(月曜日)から令和6年7月8日(月曜日)

詳細は、下記ホームページをご確認ください。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/digital/dxlab/kenkyukoumoku.html

・プレスリリース
https://prtimes.jp/a/?f=d90194-13-659129eb898b4889fcbf4dc846e1d481.pdf

PR TIMES

「まちづくり」をもっと詳しく

「まちづくり」のニュース

「まちづくり」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ