約2.1万人が観戦!35チームが神戸の空でぶっ飛んだ!「Red Bull Flight Day 2024」レポート

2024年5月27日(月)17時46分 PR TIMES

チーム「んだんだ」の“復活のNAMAHAGE”が15.6mで総合優勝!

[画像1: https://prtimes.jp/i/49143/133/resize/d49143-133-0a452f316c89060fa14f-9.png ]

Suguru Saito / Red Bull Content Pool

レッドブル・ジャパン(株)は、5月26(日)に兵庫県神戸市の神戸ハーバーランド・高浜岸壁で動力を持たない手製飛行機のクリエイティビティ、パフォーマンス、飛行距離を競う一般参加型イベント Red Bull Flight Day 2024 を日本で9年ぶりに開催しました。「ぶっ飛んでるヤツらが、優勝。」をテーマに開催した今回は35チームが出場。天候にも恵まれ、のべ約2.1万人と多くの方々が訪れて観覧エリアを埋め尽くし、終日会場からは大きな歓声が上がりました。

審査員を務めたのは“ぶっ飛んでる”人として選ばれた、元プロ野球選手の赤星憲広さん、プロラッパーの呂布カルマさん、そしてレッドブル・アスリートでスキージャンプ選手の高梨沙羅小林陵侑ら。35チームのクリエイティビティとパフォーマンスを楽しみながらジャッジしました。

優勝したのは秋田の魅力を広めるべく、なまはげをモチーフにした機体“復活のNAMAHAGE”で出場したチーム「んだんだ」。実際のなまはげパフォーマンスを披露して会場を大いに沸かせた後、今大会最長となる15.6mのフライトを記録。クリエイティビティ、パフォーマンス、距離ともに最高水準となる「ぶっ飛び」を披露し、見事 Red Bull Flight Day 2024 の1位の栄冠に輝きました。

【イベントレポート】
「Red Bull Flight Day 2024」チャンピオンに輝いたのは、チーム「んだんだ」の
“復活のNAMAHAGE”!圧巻の飛行距離で会場からは大歓声!


[画像2: https://prtimes.jp/i/49143/133/resize/d49143-133-a1a572c81b23c5066f47-11.png ]

Daichi Mononobe / Red Bull Content Pool Suguru Saito / Red Bull Content Pool

1位に輝いたのはチーム「んだんだ」の“復活のNAMAHAGE”。一昨年開催された「Red Bull Box Cart Race 2022 OSAKA」出場時に完走できなかった悔しさを晴らすべく、今回「Red Bull Flight Day 2024」に出場。滑走前になまはげのパフォーマンスを披露し、勢いをつけてテイクオフ!安定感を保ちながらぐんぐんと飛行距離を伸ばし、15.6mと今大会の最長飛行となりました。出場したほとんどのチームが飛行距離を伸ばせず落下していく中で、あまりの飛行時間に会場からも大きな歓声があがりました。なまはげをモチーフにした飛行艇の高いクリエイティビティと、プラットフォーム全体を使ったなまはげたちのダンスパフォーマンスが審査員の5人からも高い評価を獲得しての優勝となりました。

レッドブルとパートナーシップを組む eスポーツチーム「ZETA DIVISION」が空に舞う!
K4sen の熱い思いを背負い「西ファラZ輔」号に搭乗した西原大輔CEOが太陽へテイクオフ!


[画像3: https://prtimes.jp/i/49143/133/resize/d49143-133-e7aaac12ad5a70b9eeb7-12.png ]

Suguru Saito / Red Bull Content Pool

eスポーツのトップチームとして高い人気を誇り、今年4月からレッドブル・ブランデッドチームに加わった「ZETA DIVISION」も参戦。「ZETA創設者の西原大輔CEOに太陽まで飛んでいってほしい」という熱い思いが込められた「西ファラZ輔」号が神戸の空を飛びました。西原CEOのプロフィール写真を大きく掲げアピールした後、「CEOは絶対にいじるな」という社内の掟を破り、西原CEOを全面的に押し出したデザインの機体とパフォーマンスを披露。「ZETA DIVISION」を見るために集まった多くのファンが見守る中、プラットフォームを飛び出した「西ファラZ輔」号は、顔から真っ逆さまに落下。審査員からは、「社長さん愛されてるなと思ったけど、顔からがっつり落ちてましたね(笑)」とツッコミが入りました。

ぶっ飛んだイベントに審査員の呂布カルマさん、小林陵侑、高梨沙羅も大興奮!


イベントを終え、審査員の呂布カルマさんは「バカバカしいことに全力でやってることに勇気をもらえました」と感想を語りつつ、自身をイメージした機体を制作した「チームカルマ」に対し「自分をモチーフにしてくれているわりに、別の人のリリックを使用していたのは許せないですね(笑)」と冗談で笑いを誘っていました。
そして飛ぶことのスペシャリスト、スキージャンパーでレッドブル・アスリートの小林陵侑は「みんな個性があって面白かったです。終始笑わせてもらいました!」とコメント。出場チームの個性溢れる「ぶっ飛んだ」パフォーマンスに、大盛り上がりの中イベントは終了しました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/49143/133/resize/d49143-133-3a17234af6c8d5a77d29-13.png ]

Suguru Saito / Red Bull Content Pool Jason Halayko / Red Bull Content Pool

【Red Bull Flight Day 2024 大会結果】
1位:んだんだ(スコア 100.6pt)
   :クリエイティビティ:42pt、パフォーマンス:43pt、飛行距離:15.6m 
2位:グライダートムキャット(スコア 83.6pt)
   :クリエイティビティ:40pt、パフォーマンス:34pt、飛行距離:9.6m 
3位:八尾飛行隊(スコア 79.8pt)
   :クリエイティビティ:38pt、パフォーマンス:35pt、飛行距離:6.8m 

【イベントの様子】
[画像5: https://prtimes.jp/i/49143/133/resize/d49143-133-b9a355b148777cb3f3ba-14.png ]

Suguru Saito / Red Bull Content Pool      Jason Halayko / Red Bull Content Pool
[画像6: https://prtimes.jp/i/49143/133/resize/d49143-133-0392b299123857e4ab79-15.png ]

Suguru Saito / Red Bull Content Pool

〈開催概要〉
名称:Red Bull Flight Day 2024(読み仮名:レッドブル・フライトデイ)
日程:2024年5月26日(日)
会場:神戸ハーバーランド・高浜岸壁(兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6)
内容:動力を持たない手作りの人力飛行機によるショー型コンテスト。35チーム参加
審査項目:
 1.クリエイティビティ:機体のデザイン性とオリジナリティが審査対象
 2.パフォーマンス:テイクオフ前に滑走路で実施。工夫次第で審査員と観客を沸かせられる最大の見せ場
 3.飛行距離:水に落ちないでどこまで飛べるか?
ホームページ:https://www.redbull.com/jp-ja/flight-day
主催:レッドブル・ジャパン株式会社
後援:神戸市 / 一般財団法人 神戸観光局 / 株式会社 サンテレビジョン
オフィシャルパートナー: BF Goodrich、Jeep、日本工学院、BEYBLADE X
備考:入場無料

レッドブルに関する詳細はhttps://www.redbull.comをご覧ください

PR TIMES

「復活」をもっと詳しく

タグ

「復活」のニュース

「復活」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ