ウェルビーイング経営を支援する「オフィスステーション ウェルビーイング」をエフアンドエムが立命館大学 高橋 潔教授と共同開発

2024年5月27日(月)16時46分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16847/33/16847-33-f137368e0055b11218311cadcda14add-1024x536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社エフアンドエム(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:森中 一郎、以下「エフアンドエム」)が提供する、アラカルト型 人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」は、ウェルビーイング経営を支援する「オフィスステーション ウェルビーイング」を2024年6月1日に公開します。

「オフィスステーション ウェルビーイング」とは
 人材不足や働き方の多様化といった社会の変化を受けて、近年は「従業員がいきいきとつながりをもって働く結果、会社の生産が上がる」というウェルビーイング経営の重要性がますます高まっています。一方で、従業員のウェルビーイングを定量的に測ることは難しく、いくつか指標は存在するものの、日本の社会や組織に最適化していないという課題があります。
 このような課題を解決するため、エフアンドエムは立命館大学 総合心理学部の高橋潔教授と産学連携の研究によって、日本の国民性や文化を考慮した指標でウェルビーイングを数値化・可視化する「オフィスステーション ウェルビーイング」を開発しました。
 「オフィスステーション ウェルビーイング」の活用により、企業は「従業員の生産性向上」や「従業員の離職防止」といった自社が抱える経営課題に対し、定量的かつ持続的なアプローチが可能となります。

「オフィスステーション ウェルビーイング」の機能
 「オフィスステーション ウェルビーイング」では、「仕事そのもの」と「職場の関係」について、それぞれ「快適」と「有意義」の2つの軸で評価することを、ウェルビーイングの指標としています。
 企業はシステムを通して、従業員にアンケートへの回答を依頼することで、定期的に従業員のウェルビーイングを測定することが可能です。そして、得られたデータの可視化とフィードバックを繰り返すことにより、「従業員が会社にコミットし、成長できている状態」を作り上げていきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16847/33/16847-33-1ae68ee1c9e86cf6f0fd12f9c9209be1-786x451.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高橋 潔教授プロフィール
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16847/33/16847-33-50f14dc09f2433e97a1f1b0343cbff3c-1593x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



高橋 潔 (Kiyoshi Takahashi)
立命館大学 総合心理学部 教授、神戸大学 名誉教授、
ミネソタ大学 経営大学院 博士課程修了(Ph.D, University of Minnesota)

専門分野
産業・組織心理学、組織行動論
リーダーシップや人の評価の問題など、企業と人のマネジメントについて心理学的視点からアプローチしている。

略歴
経営行動科学学会会長、日本労務学会常任理事、人材育成学会常任理事、産業・組織心理学会理事、日本心理学会代議員、人事院国家公務員採用試験に係る試験専門委員、日米教育委員会フルブライト奨学金審査員、総務省「人事評価に関する検討会」委員、内閣府「管理職のマネジメント能力に関する懇談会」委員などを歴任

高橋教授コメント
 従業員がいきいきと働ける職場は、ダイバーシティ&インクルージョンの時代に、組織が求めていくべきものです。ウェルビーイングとは、「肉体的にも精神的にも社会的にも満たされた状態」を指しています。これまでウェルビーイングは健康やメンタルヘルスの流れで考えられてきたので、職場のウェルビーイングだけを取り出すことは、あまりありませんでした。給与や労働時間や有給休暇などの条件がよければ、職場のウェルビーイングが高まります。また、職場のウェルビーイングが高ければ、労働条件にかかわらず、生産性が高く、欠勤が少なくなります。組織全体の業績をアップさせるスタートは、職場全体のウェルビーイングを把握することから始まります。

オフィスステーションとは
 オフィスステーション( https://www.officestation.jp/ )は、労務担当者がおこなう業務を効率化するとともに、それに関わる全従業員の社内業務を効率化する“アラカルト型”人事労務クラウドソフトです。「オフィスステーション 労務」「オフィスステーション 年末調整」「オフィスステーション 給与明細」「オフィスステーション 有休管理」「オフィスステーション 勤怠」等で構成され、必要な機能・使いたい機能だけを選んで低価格で導入できるという特長を持ちます。

業績へ与える影響について
当社業績に影響を与える可能性がありますが、現在精査中であり、何らかの影響を確認次第、適時開示いたします。


【会社概要】
会社名:株式会社エフアンドエム(英文名:F&M CO.,LTD.)
証券コード:4771 (東証スタンダード)
代表者:代表取締役社長 森中 一郎
設立:1990年(平成2年)
資本金:9億8,965万円(2024年3月末現在)
連結売上高:148億6,176万円(2024年3月期・連結)
事業内容:個人事業主及び小規模企業向け会計サービス
     中堅中小企業向け管理部門支援サービス(エフアンドエムクラブ)
     中堅中小企業向け財務・補助金支援サービス
     会計事務所向け支援サービス (経営革新等支援機関推進協議会/TaxHouse)
     社会保険労務士事務所向け支援サービス(SR STATION)
     ISO・Pマーク認証取得支援サービス
     パソコン教室
     アラカルト型 人事労務クラウドソフト「オフィスステーション」
     経営革新等支援機関関連業務
事業所:大阪本社・東京本社・名古屋支社・福岡支社・仙台支社・札幌支社・沖縄支社
従業員数:834人(2024年3月末現在・連結)
URL:https://www.fmltd.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社エフアンドエム
オフィスステーション事業本部 岡田 誠一
TEL:050-5527-5181 mail:info@officestation.jp
(10:00〜12:00/13:00〜16:00 土・日・祝休)

PR TIMES

「経営」をもっと詳しく

「経営」のニュース

「経営」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ