経営企画・新規事業担当者向け無料ウェビナー「工数を1/10に削減し、成功確率を2倍以上に導くメソッド~業界別成功・失敗事例から見る、アスタミューゼ流新規事業アイディアの作り方と支援方法~ 」を開催

2024年5月27日(月)13時16分 PR TIMES

アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年5月31日(水)12:00-13:00に、無料ウェビナー「”年内”の新規事業立ち上げを検討する担当者必見!工数を1/10に削減し、成功確率を2倍以上に導くメソッド〜業界別成功・失敗事例から見る、アスタミューゼ流新規事業アイディアの作り方と支援方法〜 」を開催いたします。アスタミューゼの新規事業支援の手法と事例を解説します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/7141/519/resize/d7141-519-efaae6b753cf5c14b5d1-0.jpg ]


▼参加登録(無料)はこちら
https://www.astamuse.co.jp/event/20613/
※アンケートにご回答いただいた方はスライド資料をダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。

▼概要
アスタミューゼでは、全世界の特許、グラント(研究費)、論文、スタートアップ企業など、約7億件のイノベーションデータを保有しています。

世界の集合知ともいえるこのデータベースを用いて、各企業の強みをふまえた新規事業アイデアや技術の新しい用途案をデータドリブンで安定かつ大量に創出することがアスタミューゼの強みといえます。


日本企業における新規事業の成功率は、一説では7〜15%といわれています。

新規事業を創出し、企業の収益に寄与するためには大量のアイディアと、それに基づいた多くの事業を手掛ける必要があります。


われわれがクライアントに提供するアイディアや事業案は、単なる思いつきでもデータの羅列でもありません。

各分野の専門家が抽出した世界中の先進的な事例やサンプルを踏まえ、複合的な観点・手法による分析により、1度に20〜50案、ときには100件近くのアイディアを提供しています。


アスタミューゼでは創業以来、数百社におよぶさまざまな業種・業態の企業に対し、新規事業立ち上げの支援を行っています。

今回のウェビナーでは一般論としての「新規事業」ではなく、「どのようなデータから、どのような手法で、どういったアウトプットを提供するのか」また「今すぐに実行できること」から「年内の立ち上がり」に向けた具体的支援についても細かくご案内しますので、これまでお取引企業様だけに公開してきたアスタミューゼ流の新規事業支援サービス」についてご期待ください。

▼開催概要
【タイトル】”年内”の新規事業立ち上げを検討する担当者必見!工数を1/10に削減し、成功確率を2倍以上に導くメソッド〜業界別成功・失敗事例から見る、アスタミューゼ流新規事業アイディアの作り方と支援方法〜
【日時】2024年5月31日(金)12:00-13:00
【開催方法】Zoom
【参加費】無料
【対象者】事業会社の経営企画、新規事業、R&D担当者
※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
【定員】500名
【申込方法】以下リンクよりお申込みください。
https://www.astamuse.co.jp/event/20613/
※アンケートにご回答いただいた方はスライド資料をダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。

▼登壇者
[画像2: https://prtimes.jp/i/7141/519/resize/d7141-519-30ee14c59b56f10549e3-1.jpg ]

アスタミューゼ株式会社
最高執行責任者(COO)
中野 大亮(なかの だいすけ)
< 略歴 >
ラ・サール中高卒、東京大学法学部卒。卒業後、米系戦略コンサルティング会社であるATカーニー入社。その後、欧州系戦略コンサルティング会社ローランド・ベルガーに入社。パートナーを10年以上務め、未来構想、長期ビジョン、ポートフォリオマネジメント、事業戦略、新規事業立案に関する実績を多数持ち、アスタミューゼとのコラボレーションも多く手掛けた。現在はアスタミューゼ最高執行責任者(COO)として数々のプロジェクトに取り組む。

▼参加方法
(1)下記URLよりエントリー
https://www.astamuse.co.jp/event/20613/

(2)招待メールを確認
エントリーいただくと招待メールが自動送信されます。
メール本文に参加URLとパスワードを記載しておりますので、当日まで保管ください。
※モバイル端末からもご参加いただけますが、パソコン経由での参加をお勧めします。

(3)当日参加
招待メール記載の「ここをクリックして参加」をクリックしてご参加ください。
※競合他社や対象者以外の参加はお断りさせていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
※アンケートにご回答いただいた方はスライド資料がダウンロードできます。当日の予定があわない方もぜひご登録ください。

▼本件に対する問い合わせ
アスタミューゼ株式会社 広報担当 E-Mail: press@astamuse.co.jp
https://www.astamuse.co.jp/contact/

PR TIMES

「東京都」をもっと詳しく

タグ

「東京都」のニュース

「東京都」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ