Green Carbon株式会社は、札幌トヨタ自動車株式会社と連携し 北海道での農業由来の排出量削減に向けた水田クレジットを創出

2024年5月27日(月)11時16分 PR TIMES

北海道におけるカーボンクレジットを通じた地産地消モデルの普及・拡大を目指す

Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))はこの度、札幌トヨタ自動車株式会社(代表取締役会長兼社長:相茶 省三、以下札幌トヨタ自動車)と連携し、北海道での農業由来の排出量削減に向けた水田クレジットを創出します。北海道で創出したカーボンクレジットを地産地消で活用するモデルの普及・拡大を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117956/74/117956-74-d191a7f74837dedcff4ba302a6f2d920-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆Green Carbon×札幌トヨタ自動車連携の背景
Green Carbonは、全国の農家様と連携し、水田メタン削減および削減効果のJ-クレジット化に取り組んでいます。国内においては、水田由来のカーボンクレジット創出を目的とした「*¹稲作コンソーシアム」を発足させ、*²日本初・最大規模で水田のJ-クレジットの認証を取得しており、2024年5月現在で合計40,000ha以上の農家と約600社以上の企業・農業法人が参画しています。
札幌トヨタ自動車は、脱炭素社会の実現に向けて、「水稲栽培における中干し期間の延長」取組みへ新たに挑戦する稲作農家を支援するため、「持続可能な農業支援プロジェクト(札幌トヨタスタイル)」を企画し、当別町の桧山農場(代表:桧山 雅一様)と提携しています。この稲作におけるJ-クレジット創出の支援スタイルが地域貢献の一手法として企業に認知され支援企業の輪が広がり、農業由来のGHG(温室効果ガス)排出削減に資する取り組みが道内で広く普及させるため、GreenCarbonと連携する運びとなりました。 〇札幌トヨタ自動車リリース
https://sapporotoyota.co.jp/file/special/01201/23342/release/agreen.pdf ◆各社の役割と今後の展開
札幌トヨタ自動車は、北海道内の農家への水田プロジェクトの紹介や、勉強会の共同開催協力、契約圃場で収穫されたお米の買取などを担います。GreenCarbonは、水田クレジットの認証・代理登録・販売までを一気通貫で支援します。本連携は、水田の取り組みから開始し、今後は水田以外のJ-クレジット創出(森林保全、バイオ炭、牛の排泄物削減)に広げ、北海道全域の農家に還元できればと考えております。最終的には、北海道内で創出したJ-クレジットを、北海道内で活用する(道内の脱炭素化、カーボンクレジットを活用した商品開発、環境配慮米の活用など)地産地消モデルの構築を目指してまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117956/74/117956-74-83af2ff6c76b8be7b9af6e219ebd0aa9-852x412.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]〇GreenCarbonが描く地産地消モデル図イメージ*¹:稲作コンソーシアム
Green Carbonが運営する、「水稲栽培による中干し期間の延長」 によるJ-クレジット申請をまとめて実施するためのコンソーシアムで、個人農家、農業法人、企業、金融機関、自治体、メディアなどが参画しています。稲作コンソーシアムの参画状況は、合計約40,000ha以上の水田農家様、約600社以上の企業・農業法人様が参画しています。(2024年5月現在) *²:日本初・最大規模の水田クレジット認証を取得 
農林水産省、2024年度1月26日発表情報に基づく
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/240126.html ◆Green Carbon 株式会社
代表者   :代表取締役 大北 潤
所在地   :東京都港区赤坂5-2-33IsaI AKASAKA607
設立    :2019年12月
事業内容  :カーボンクレジット創出販売事業農業関連事業、環境関連事業、その他、関連する事業及びESGコンサルティング事業
URL    : https://green-carbon.co.jp/ ◆Green Carbon事業紹介
Green Carbonは、「生命の力で、地球を救う」をビジョンとして掲げ、カーボンクレジット創出・登録・販売までを一気通貫してサポートする事業を展開しています。その他にも、農業関連事業、研究開発事業、ESGコンサルティング事業なども展開しております。中でもメインで進めている水田のメタンガス削減によるカーボンクレジット創出PJでは、日本初・最大級(約6,220t)で水田のJ-クレジットの認証を取得しており、2024年度は約50,000haに拡大していく予定です。また、クレジット登録・申請・販売までをワンプラットフォームで完結するサービス「Agreen(アグリーン)」を提供しており、クレジットの申請登録時にかかる手続きや書類作成などを簡略化し、クレジット創出者の工数を削減しています。 ◆札幌トヨタ自動車株式会社
代表者 :代表取締役会長兼社長 相茶 省三
所在地 :札幌市中央区北1条西7丁目3番地8
創業  :1946年 9月15日
事業内容:自動車の販売および修理・自動車のリース、自動車の整備、点検修理、損害保険・生命保険代理店、レクサス事業(レクサス宮の森、レクサス東苗穂)
URL: https://sapporotoyota.co.jp/c_profile ◆札幌トヨタ自動車事業紹介
1946年の設立以来、多くのお客様に支えられながら成長を続けてきた道内有数の安定企業です。また、自動車販売、レンタカー、自動車学校、情報処理等の事業を行う「札幌トヨタグループ」17社の中核企業でもあります。

PR TIMES

「北海道」をもっと詳しく

「北海道」のニュース

「北海道」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ