早稲田実業学校高等部2年生に対話型授業で「自分らしさ」を見つけ、未来を拓く力を育むキャリア教育を開始

2024年5月29日(水)10時46分 PR TIMES

プロティアン・キャリア協会が初の通年実施

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56057/186/56057-186-7a9545accfbb4df7cf9982ff90a4675d-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
組織と個人のより良き関係性構築と個人の主体的なキャリア開発を支援する一般社団法人プロティアン・キャリア協会 (東京都新宿区、代表理事:田中研之輔・有山徹、以下、「当協会」)は、「現代版プロティアン・キャリア教育」授業を開発しています。2022年から始まり、約3,000名の小・中・高・大学生に届けている自らの生き方・働き方をデザインする授業を、今年度は早稲田実業学校高等部2年生に通年授業として届けていきます。通年授業としてお届けするのは初の試みとなります。
なお、今回の授業は株式会社ビズリーチとの協同運営で実施。「キャリアについて本気で考える」をテーマに早実セミナー(正規カリキュラム:総合的な探求の時間)の玉井ゼミとして開講され、28名が毎週受講しています。

プロティアン・キャリア教育の詳細とお申し込みはこちら:
https://protean-career.or.jp/protean-education


◆授業概要:早実セミナー玉井ゼミ
受講生徒:早稲田実業学校高等部2年生 文系クラス(13名)、理系クラス(15名)
講師:玉井邦彦(早稲田実業学校)/株式会社ビズリーチ/一般社団法人プロティアン・キャリア協会
内容:1年間を当協会と株式会社ビズリーチで担当。人生を豊かに過ごすための「キャリア」「幸せ」「スキル」について考え行動する場として年間を通じて様々なプログラムにチャレンジします。

(一例)
・当協会担当
チームビルディング・コミュニケーション・アイデンティティとアダプタビリティなど
・株式会社ビズリーチ担当
ビジネスとスキル・キャリアや仕事に関するファクト・キャリア選択の仕方など
◆授業内容
当協会主催回はプロティアン・キャリア理論であるアイデンティティ、アダプタビリティを中心に、ただキャリア理論を伝えるのではなく、身近な大人との対話を通じて自分自身を知り、仲間を知った上で自身のキャリアを考えることを目標にしています。
4月22日に実施した「チームビルディング」は、開始当初から体を動かし言葉を交わし、講師と生徒全員で共有しながら授業を進めていきました。キャリア教育の基本は自己理解と他者理解と考えている当協会教育ラボは、自分のことを知り、相手のことを知り、チームみんなで作り上げることを大切にしています。
これから1年間学び合う仲間は生徒同士だけでなく、ゼミの玉井先生、そして毎回訪れる社会人講師もまたチームの一員ととらえ、様々なアクティビティを通じて、違う考えの大人とも対話を繰り返しました。その対話を通じて、はじめが自分自身の意見をいうことにためらいがあった生徒たちも、自らの考えを全員に伝え、その全員から受容されることで心理的安全な場を自ら作り上げていきました。
◆黒岩乙水:プロティアン・キャリア協会 教育ラボ 早実プログラム担当より
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56057/186/56057-186-872c84fff0529097c641f872005e26c2-3900x2936.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「日本のキャリア教育を今一度せんたくいたし申候」
坂本龍馬ではありませんが、プロティアン・キャリア協会のキャリア教育ラボには、維新の志士のごとく、日本のキャリア教育を変えていきたいという同志が集まっています。ご縁があって、玉井邦彦先生と出会い、この通年講座「早実キャリアデザインゼミ」が実現しました。この機会に心から感謝するとともに、ここでの実践の学びは必ず形にして、全国に届けていきたいと思います。実際に授業で早実生と触れて感じたのは、生徒のほとんどが早稲田大学に進学し、一般的な大学受験というものがなくても、高校生がもつ人生への不安は一緒だということです。これまで実施したキャリア授業がほぼ単発だったのに比べ、今回は通年で彼女たち彼らに寄り添うことができます。人生は自分次第でいくらでも楽しめる!そういう大人がたくさんいる!ということを、一年かけて届けていきます。



◆プロティアン・キャリア教育とは
プロティアン・キャリア教育は、キャリアを広義にとらえ、職業観だけでなく、将来や人生をどう捉え 、どう自らの手で作り上げていくかに焦点を当てています。小中高大学生、学部、工業/通信など多種多彩なところで実施してきました。どんな人にも通じる、どんな生徒にも先生にもやり方次第でプロティアン・キャリアが心にグッと伝わることが分かっています。
子ども達が自分らしく輝き、この変化の多い時代を生き抜くために 、自身のアイデンティティを正しく認識し外部環境変化を見極め、柔軟に適応していく力を身につける必要があります。自らの生き方・働き方をデザインし、「自身のありたい姿」を実現していく力を身につけるのがプロティアン・キャリア教育の目指す姿です。
https://note.com/protean/n/n62271eff78d0


◆協会概要
正式名称:一般社団法人プロティアン・キャリア協会
所在地:東京都新宿区西新宿3-2-9新宿ワシントンホテルビル本館2F
事業概要:キャリア対話型組織開発支援サービス/個人向けキャリア支援サービス/認定資格制度運営
代表理事:田中 研之輔(法政大学キャリアデザイン学部 教授)/有山 徹 (4designs株式会社 代表取締役CEO)
設立年月:2020年3月
協会WEBサイト:https://protean-career.or.jp/%EF%BF%BCTwitter%EF%BC%9Ahttps://twitter.com/officialprotean%EF%BF%BCFacebook%EF%BC%9Ahttps://www.facebook.com/protean.fb%EF%BF%BCLinkdln%EF%BC%9Ahttps://www.linkedin.com/company/72986319/admin/%EF%BF%BCnote:https://note.com/protean

PR TIMES

「キャリア」をもっと詳しく

「キャリア」のニュース

「キャリア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ