新規事業開発の伴走サービス「アウトレ」を、愛知県に本社を置く大手自動車部品メーカー「東海理化」へ導入開始。

2024年5月31日(金)16時16分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/47/50467-47-ee545dc615f539f742fdb8858a42a6aa-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピノベーション株式会社が提供する、新規事業開発の伴走サービス「アウトレ」を株式会社東海理化へ導入開始。
サービス開始にいたるまでの背景や当社への期待について展開いたします。
- アウトレとは?

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/47/50467-47-8cb2a2fe368c788be84d6e3276ff3acc-1289x420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新規事業開発を通じて、企業の「挑戦力」「やり抜く力」「創造力」を成長させるプログラムです。
企業の体質に変化を起こし、新しい時代を生き抜く自立自走型企業に生まれ変わることを最大限支援します。

◆株式会社東海理化様 ご導入の背景

株式会社東海理化について
1948年に設立された自動車部品メーカー
トヨタ自動車をはじめとした大手自動車メーカーへ部品を供給

東海理化は、人の意志をクルマに快適に伝えるヒューマン・インターフェイス部品をはじめ、財産としてのクルマを守る安心のセキュリティ部品、人の生命を安全に守るセイフティ部品など、人とクルマがふれあい、対話する製品づくりを通じて、クルマのある豊かな社会づくりに貢献している。
また、次の時代に向け、自動車以外の領域においても新規事業創出に挑戦し、新たな価値を創造している。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/47/50467-47-d029f39496e10de6277625c3a4d0cc99-1616x1077.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【株式会社東海理化 ご担当者 高井 敏仁様、花木 秀信様のコメント】

●導入のきっかけ
2023年より自動車以外の領域での事業創出の活動を開始しました。顧客の生の声が大切であると言う思いから、様々な展示会に出向き、出展企業様から課題や困りごとを伺い、自社のアセットを活用したソリューション提案を進めてきました。
2024年1月から新商品開発部が発足し、さらに新規事業創出を強化するために事業プロセスと実践的な学びを得ながら新規事業開発を伴走サポートしてもらえる「アウトレ」を導入しました。

●導入後の変化は?
実際に「アウトレ」に参加して、進捗状況が加速したことを体感しています。専属のメンターやアドバイスを通して、肌で感じた学びを実践に落とし込むことができています。
当社としては、事業創出の段階で一緒に伴走サービスを導入するのは初めての経験ですが、新しい風が入ることでとても良い効果がありました。クローズドな開発からオープンな開発ができて楽しいという意見もあり、メンバーのモチベーションにも変化が見られました。正しい道筋を立ててくれることで、当社で取捨選択ができるという観点においても、伴走サービス導入の価値を感じています。また、技術開発に対しても良い影響があると感じています。今まで技術開発を専門として担ってきたメンバーが、自社や自社技術の強みを改めて分析、理解し、想定顧客のヒアリングを行うことで、今まで経験したことのない活動がやりがいに結びつき、参加メンバーもとてもイキイキとして取り組めています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/47/50467-47-fc555c2f3e0739d8616d4daa4260a310-1656x941.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●今後の展望や、意気込み
私たちの使命は事業化の達成です。現在は学び中心の段階にありますが、次のステップとして、当社の新規事業プロジェクトから成功事例を生み出したいと考えています。
今後も「アウトレ」のサービスを上手に活用しながら、組織全体で新規事業創出に取り組んでいきたいと思っています。社内で事業プロセスを整備し、近い将来にはこの活動
から新規事業を立ち上げ続けることを目指しています。引き続き「アウトレ」には、事業成功のノウハウや活発な支援、戦略的なアドバイスを期待しています。

◆こんな方におススメ!
・顧客チャネルを増やしたい!
・新規事業を通じて会社を成長させたい!
・新規事業をリスクを最小限に小さく始めたい!
・新規事業を内製化できるようにしたい!

◆導入によるメリット
1.自らアクションすることが主体なので、参加メンバーが大きく成長することにより、会社に良い影響を与える。
2.月額5万円から始められるのでコスト負担が少なく、自社のペースやリソースの中でで新規事業を進めることができる。
3.主体的に新規事業を作るので、その経験がノウハウとして社内資産になり、単発でなく連続的に事業を作ることができるようになる。

◆導入企業様(一部)
・KTX株式会社
・昭和鋼機株式会社
・粋彩
・豊田合成株式会社
・豊田通商システムズ株式会社
・日本高圧電気株式会社
・株式会社有隣堂
※一部掲載。五十音順に掲載しております。

◆アウトレ統括責任者から一言
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/47/50467-47-60845ba18fbe10156f1560e2138553fe-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈ピノベーション株式会社 COO 小林延光〉
「人を、企業を、成長させる。新規事業開発はアウトレ」
VUCAの時代、人も企業も変化を求められています。変化を起こすのはいつも小さな一歩から。アウトレを利用してその最初の一歩を踏み出す企業様が増えたら幸いです。「魚を獲ってもらう」ではなく「魚の釣り方を知り、実行し、自ら獲ることができるようになる。」これが、アウトレのプロダクトの根幹思想です。
成長には、必ず挑戦とやり抜くことが必要です。ただ、これは「言うは易し、行うは難し」です。アウトレは、皆様の挑戦を傍で支えて、やり抜くことを最大限支援する存在でありたいです。この挑戦をやり抜いた暁には、事業を創り出す力が企業に備わります。アウトレの形を捉える事ができれば、一度身につけたものは自分達で繰り返し行うことができます。創り出すことを新たな企業カルチャーに据えれば、数年後には「創造力」を軸にした新たな姿がそこにあります。アウトレは、その大事な一歩を踏み出すためのプログラムとして設計しています。
導入価格の低さ・UXUIの明確さ・アフターフォローの手厚さを特徴に、初めて新規事業開発に取り組まれる企業様にぜひご導入いただきたいプログラムです。

◆会社概要

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50467/47/50467-47-2d67b7340c196bc719523b4ca343d8af-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業名:ピノベーション株式会社
代表取締役:鳥羽伸嘉
本社所在地:451-0042 愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号 なごのキャンパス
設立日:2016年10月
ビジョン:本当に必要なものことを最適な価格で提供し、世の中に新しい価値観を創造する
事業内容:新規事業創出プログラム開発・運営
コーポレートサイト https://www.pinnovation.co.jp/
事業内容サイト https://outrepreneur.jp/

PR TIMES

「新規」をもっと詳しく

「新規」のニュース

「新規」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ