【文学部出身200人に調査】文学部=就活不利は昔の話?実態をアンケート

2024年6月3日(月)12時16分 PR TIMES

文学部出身200名に就活中に感じた学部ハンデを聞いてみた

就活界隈でまことしやかに囁かれる「文学部は就活不利」説。
「新卒で学部は関係ない」と主張する就活サイトは多いですが、文学部出身者たちは実際に就職活動をする中でどう感じたのでしょうか。
そこで今回は、文学部出身の方200名に就職活動で学部によるハンデを感じたのかをアンケート調査しました!

[画像1: https://prtimes.jp/i/70711/90/resize/d70711-90-4911fe1690c0ba556426-5.jpg ]

▼アンケート調査の概要
調査期間:2024年4月26日〜2024年5月7日

調査期間:株式会社クラウドワークス 自社調査

調査対象:就職活動をしたことのある四年制大学の文学部出身者

有効回答数:200




◆不利と感じた文学部出身者は多い
[画像2: https://prtimes.jp/i/70711/90/resize/d70711-90-1bf588f1fa13b8a471d2-0.jpg ]

アンケートの結果、「文学部は不利」「まあまあ不利」と答えた人は全体の50%を占めました。
不利派の主な意見は「専門的なスキル・資格がない」「大人しそうな印象を持たれる」から。一方、不利ではない、どちらでもない派では「ポテンシャル採用の新卒に学部による差はない」という声が上がりました。

▼「不利」と感じた人の声
「男性の場合は面接のときにひ弱なイメージをもたれてしまい、なかなかアピールできないからです。」(心理哲学系・30代男性・文学部は就活に「不利」)
「他の学科に比べて地味な印象があり、何を学んでいたかや成果等も抽象的で分かりにくかったり、インドア派だと思われやすいため。」(文学系・40代女性・文学部は就活に「まあまあ不利」)

▼「どちらとも言えない」と感じた人の声
「文学部だからというよりは、本人の気質ややる気によるところが大きいと思います。その学問が好きで大学に来た方が多い学部なので、研究の道を目指す方も多いです。」(文学系・30代女性・文学部は就活に「有利でも不利でもない」)

▼「不利ではない」と感じた人の声
「企業側がポテンシャル採用なので、学部はそれほど気にしてないと感じたからです。」(言語系・30代男性・文学部は就活に「あまり不利と思わない」)

「就活において学部を理由とした不利益を感じたことはない。専門知識が必要な就職先では勿論不利だと思うが、公務員、事務、営業など一般的な職種であれば入社の際に重視されるのは面接での受け答えだと思うから。」(文学系・20代後半女性・文学部は就活に「不利ではない」)

◆文学部生は就活に意欲的?
[画像3: https://prtimes.jp/i/70711/90/resize/d70711-90-bb20ca0ae576fdbcf5e1-1.jpg ]

文学部は浮世離れしてる、ビジネスにあまり興味がなさそう、といった偏見から文学部は就活に意欲的でないと思われがち。

しかし文学部出身者に聞くと、周りの文学部生は真面目に就活していたという声が45%を占めました。続いて多いのが「普通」。

大半の文学部生が他の学部と同じように就活に取り組んでいます。

▼文学部出身者の声
「3年生の5月くらいから就活サイトに登録したり夏インターンの募集企業を探している子がほとんどでした。ただ同じ文学部でも偏差値が高いほど動き出しが早い印象を受けました」(歴史系・20代前半女性・文学部は就活に「不利ではない」)

◆文学部出身者に多い業界は「サービス・インフラ」
「文学部だからなんとなく教育や出版業界で働いてそう」
そんな偏見を持たれがちな文学部ですが、働いている業界は多種多様です。今回のアンケートで回答の多かった業界は次のようになりました!
[画像4: https://prtimes.jp/i/70711/90/resize/d70711-90-1a76749cd1adf60d0715-4.jpg ]

文学部に多い業界No.1は「サービス・インフラ」、次が「メーカー」という結果になりました。とはいえ全体グラフを見ると、満遍なく様々な業界で文学部出身者が働いているのが分かります。(下記グラフ参照)
[画像5: https://prtimes.jp/i/70711/90/resize/d70711-90-ebdd9066a7091762a675-4.jpg ]

「文学部だからこの業界は×」は基本的にないと考えていいでしょう。

◆同じ文学部でも学科によって有利不利がある!?
文学部と一口に言っても、文学を学んでいる人や歴史を研究している人など専攻は様々。そこでキャリアクラフトでは学科によって学部ハンデに違いがあるのかを調査し、より詳しい文学部の就活事情に迫りました。
気になる結果は下記サイトにて掲載中です。ぜひご覧ください!

______________記事の続きは「キャリアクラフト」で公開中!_____________
「文学部の気になる就職先企業」「25卒文学部の就活レポート」をキャリアクラフトで公開中!
最新の文学部就職事情を解説します。
▼記事の内容(一部)
・【学科別】文学部就活事情
・25卒文学部の先輩に就活エピソードを聞いてみた
・有名私大文学部の就職先一覧
記事はこちらから!
https://www.selva-i.co.jp/career_craft/department-of-literature/
__________________________

■株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
最近ではHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。

代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト: https://www.selva-i.co.jp
所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階

■セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師 https://phama.selva-i.co.jp/
セルワーク看護師 https://kango.selva-i.co.jp/
テックゲートフリーランス https://tecgate.jp/
テックゲート転職 https://tecjob.jp/
テックゲート未経験ITエンジニア転職 https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/
セルワーク20代転職 https://20s.selva-i.co.jp/
海外向け日本進出支援 https://selinter.com/
関西スタートアップ通信 https://kstartup.info/

PR TIMES

「ハンデ」をもっと詳しく

「ハンデ」のニュース

「ハンデ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ