テスラ系統用蓄電池 Megapackが仙台市の系統用蓄電所で稼働開始

2024年6月4日(火)18時46分 PR TIMES

一次調整力として需給調整市場へのMegapackの参加は、日本初

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43349/13/43349-13-fc9d856ee1aadfc825ca8f3d01e54f11-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 テスラ大型蓄電システム Megapack (43 MWh) が、仙台パワーステーション株式会社構内の系統用蓄電所へ導入、運転開始されました。系統用蓄電池として電力系統へ直接接続され、需給調整市場に参加し、電力の需給調整による電力供給の安定化と再生可能エネルギーの更なる普及を加速します。また、需給調整市場の調整力(一次〜三次調整力)のうち、最も応答速度の速い一次調整力への参加も予定しています。一次調整力へMegapackが利用されるのは、日本で初めてです。
 本系統用蓄電所は、株式会社関電エネルギーソリューションにより運用されます。テスラは今後、Megapackのメンテナンスサービスを行います。

〇 運用開始:2024年5月20日
〇 設置場所:仙台パワーステーション株式会社構内(宮城県、仙台市内)
〇 Megapack システム 規模:10.8 MW / 43 MWh

 電力の安定供給には需要と供給の一致が必要ですが、その一方で、再生可能エネルギーは、天候や時間によって発電量が左右されるため、更なる再生可能エネルギーの普及の加速には、それを補完する仕組みが必要でした。これまでその役割は火力発電や揚水発電が担っていましたが、石炭火力発電よりも素早く応答し、揚水発電よりも効率良く充放電ができるため、近年、蓄電池がその解決策として利用され始めています。

 テスラ系統用蓄電池 Megapackは、応答性が非常に早く、安全性が高いという特徴に加え、蓄電池、パワーコンディショナー、温度管理システム、制御機構がすべて一つのコンテナサイズの筐体に内蔵されて工場から出荷されるため、現地での施工を極めて簡素化できることが大きな特徴です。また、一つの筐体に効率よく収められているため、設置に必要な面積が小さくてすむことも日本においては大きな利点です。

 テスラは世界中で多くの系統用蓄電所のプロジェクトを遂行しています。その実績や経験を活かし、日本の電力供給の安定化、再生可能エネルギーの普及に貢献します。また、容量市場や需給調整市場への展開も加速してまいります。

 テスラMegapackに関する新規プロジェクトのご相談は、E-mail(EnergyOrdersJP@tesla.com) にて受け付けています。再生可能エネルギーの活用や系統安定化など、様々な用途・規模のプロジェクトにご活用いただけます。

以上

<参考:テスラ大型蓄電システム Megapack 製品概要>
1)特徴
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43349/13/43349-13-3dcfd4f7775a71bd84164033091ba94a-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43349/13/43349-13-29b6390bd405ff72839a19f281540f4e-3556x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- オールインワンで現地における省施工を実現Megapackの筐体には、蓄電池、パワーコンディショナー、温度管理システム、制御機構がすべて内蔵されおり、現地での施工はACとLANを接続するだけ。現場作業が少ないため、施工期間も短く、品質も安定しています。
- 設置に必要な面積が小さい一つの筐体に設備が効率よく収められているため、必要設置面積が小さくてすみます。
- 運用時のサポートからソフトウェアまで、一貫してテスラが提供蓄電池、パワーコンディショナーなどのハードウェアだけでなく、システム設計サポート、試運転、メンテナンスサービス、制御システム、24時間の遠隔サポート体制など、安心して長期にわたって運用いただけるような製品とサービスをテスラがご提供します。
- 高い安全性独自の設計により、セル・モジュール・バッテリーパックの各レベルで電気的、機械的な安全保護システムを組み込み、高い安全性をご提供します。
- 拡張性は無限大モジュール形式の設計構造により、プロジェクトに合わせた規模に拡張することができます。ギガWhスケールまで拡張性は無限大です。

2)標準仕様(2024年6月時点)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43349/13/43349-13-1cf66003c83b3e111143e378e5b234d0-1208x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※ 仕様の詳細はお問い合わせください。



3)海外におけるMegapack導入事例(蓄電池発電所としての役割を含む)
1. PG&E Moss Landing (アメリカ、182MW/730MWh、2021年6月より稼働中)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43349/13/43349-13-d22941af7c2d06d9b349ba2e9f5345b9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]アメリカ カリフォルニア州 モスランディングに建設中の世界最大級の182MW/730MWhのMegapackシステム。ピーク用天然ガス発電所の代替として設置され、容量市場への参加も予定。



2. The Victorian Big Battery (オーストラリア、300MW/450MWh、2021年12月より 稼働中)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43349/13/43349-13-84caea24380aa5a68454daae55f4bd91-3900x2689.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]オーストラリア ビクトリア州 ジーロング(Geelong)に建設中の300MW / 450MWhのMegapackシステム。太陽光エネルギーや風力エネルギーの蓄電・放電による再生可能エネルギーの活用に加え、系統電力の安定に貢献。また、ビクトリア州政府の「2030年までに再エネ率 50%」という目標の達成をサポート。



以上

PR TIMES

「テスラ」をもっと詳しく

「テスラ」のニュース

「テスラ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ