Atlas Technologies株式会社 株式会社レインフォレストが開発提供するASMツールを活用し、サプライチェーンセキュリティ対策として「ASM高度化支援サービス」を開始

2024年6月13日(木)12時16分 PR TIMES

Atlas Technologies株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本 浩司)は、株式会社レインフォレスト(本社:東京都杉並区、代表取締役:岡田 晃市郎)と協業を開始いたしましたことをお知らせします。

サイバーセキュリティサービスを提供しているAtlas Technologies株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山本 浩司)は、株式会社レインフォレスト(本社:東京都杉並区、代表取締役:岡田 晃市郎)が販売するASM(Attack Surface Management)※のエンジンである「Censys」およびレインフォレスト社が開発する「Senda」に関して、2024年5月30日に販売代理店契約を締結し協業を開始いたしました。Atlas Technologiesはレインフォレスト社の提供するASMツールを活用し、自社のサイバーセキュリティノウハウと併せ「ASM高度化支援サービス」を提供いたします。

【Atlas Technologies株式会社 サイバーセキュリティサービス紹介ページ】
https://atlstech.com/services/cybersecurity

■ASM高度化支援サービスの概要
[画像1: https://prtimes.jp/i/125133/14/resize/d125133-14-dbef5f1ffe477ee14203-10.png ]

※ASM(Attack Surface Management)とは、外部からアクセス可能な組織のIT資産情報(Attack Surface)を調査し、脆弱性を継続的に評価する取り組みです。


協業の背景


企業のセキュリティ・インシデントは情報漏洩事件を筆頭に増加しており、ITインフラの不十分な運用や設定漏れなどから発生する脆弱性への対応が必須ですが、ITセキュリティ人材は慢性的に枯渇しており積極的なITセキュリティ体制構築もままなりません。また、セキュリティ対策ソリューションを導入しているにも関わらず、その有効活用ができておらず課題となっています。

一方、ビジネス環境はITによる業務効率化とDXが進み、サプライチェーンは、本社、支社、関連会社、取引先や顧客を含む国内外の複雑なネットワークへと拡大しています。このため、サプライチェーンネットワーク上には意図せぬ脆弱性が顕在しており、ASMは、この脆弱性に対する継続的かつ重要なサイバーセキュリティ対策となります。

このたび、脆弱性対策に有効なソリューションを開発提供しているレインフォレスト社と、運用を含めたソリューション活用と体制構築に知見を持つAtlas Technologies株式会社が連携することで、費用対効果の高い、より効率的で安心・安全なASMを実現いたします。このASM体制の最適化を図ることで、両社により企業の課題を解決いたします。


Atlas Technologies株式会社のASM高度化支援サービスについて


サプライチェーンセキュリティ対策として、攻撃者目線で脆弱性を探索し、対策支援をいたします。
攻撃対象面を小さくすることでセキュリティ・インシデントのリスクを低減させます。

主要な対策は以下3点です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/125133/14/resize/d125133-14-ae8d488495d296a1bdeb-10.png ]


 1.ネットワークの可視化
 2.不正資産・準拠違反の検出と特定
 3.脆弱性の掌握(検出・特定・対策の策定)

ASMツールを活用し1.〜3.に加え、具体的な対策提言・改善計画策定と対策実施を支援いたします。併せて、施策の実施プロセス導入を支援することで、組織のASM体制を最適化いたします。


今後の展開について
両社の協業を通じて、多くのお客様のITセキュリティレベルの底上げと向上に寄与できると強く確信しています。お客様が効率的なセキュリティ投資を実現できるようにご支援していくと同時に、意図しない稚拙な綻びや過ちを低減していくことが、この協業から生まれたサービスの目的です。
両社は、日々新たに発見される脆弱性に対応しており、高品質、迅速かつ安価にASMの現状評価と態勢の高度化を支援いたします。本サービスは年内に10社以上への提供を予定しています。


各社よりコメント


【株式会社レインフォレスト 代表取締役 岡田 晃市郎 コメント】
私達は、世界最高のインターネットインテリジェンスであるCensysの技術を活用し、サイバーセキュリティの日本における課題において、海外の先端技術と日本の独自技術やデータ、製品と組み合わせた日本の製品として自国を守るというビジョンをAtlas Technologies様に賛同いただき、これを実現するために協業できることをこのうえなく、嬉しく思います。
Atlas Technologiesのサイバーセキュリティのコンサルティングビジネスと当社の製品、サービスを組み合わせることによるソリューションは、ASMをサービスモデル化したいという当社の戦略にも合致し、今後も幅広い市場ニーズに対応できるようにソリューションは、双方で、進化し続けてゆきたいと思っています。


【Atlas Technologies株式会社執行役員パートナー 平松 暁秀 コメント】
このたびはレインフォレスト社の皆さまとご一緒できることを大変嬉しく思っております。当社ではサイバーセキュリティ分野を戦略的事業展開領域と定めており、世界をリードする技術的知見をもとにコンサルティングビジネスを展開しております。今回、レインフォレスト社が提供している世界的に定評がある製品とサービスを合わせて活用できることは、お客様のサイバーセキュリティ防衛の高度化に大きく貢献する高い価値をご提供し、当社のビジネス拡大に資するものと確信しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/125133/14/resize/d125133-14-898cb11d1788ef1b525f-8.jpg ]


株式会社レインフォレストについて


レインフォレストは2018年に設立した、サイバーセキュリティ技術の研究開発をしている会社です。「社会に安心と安全を。そして、真心と勇気と知恵で未来を創る研究開発を推進する。」を目的として活動しています。
サイバーセキュリティ関連の研究開発では、マルウェア解析、通信データ解析、Web解析を得意としており、サイバー攻撃観測を行っています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/125133/14/resize/d125133-14-13cd5c40244847cd672b-9.png ]

社名: 株式会社レインフォレスト
代表者: 代表取締役 岡田 晃市郎
本社所在地: 東京都杉並区成田西2丁目8番10号
設立: 2018年6月
URL: https://www.rainforest-cs.jp/
e-mail: info@rainforest.tokyo
事業内容:
サイバーセキュリティ技術の研究開発


Atlas Technologies株式会社について


当社は、「人と産業の可能性を、解き放つ」をビジョンに、「あらゆる産業とFintechの融合」をミッションとして掲げ、国内外のクライアント様に対してFintech領域のコンサルティングおよびプロジェクト実行支援サービスを一丸となって提供しております。創業以来、Fintechコンサルティングおよびプロジェクトに特化し、戦略立案から事業構築、サービスイン後の事業運営までを一気通貫で支援することによって、日本の大手企業をはじめ、欧米のグローバル企業や東南アジア企業を多数支援して参りました。
従来の金融機関のみならず、あらゆる産業がFintechと融合することで、決済・送金・投資・融資・預金・会計・保険・証券など、あらゆる領域がテクノロジーによって再定義され、その結果創造された価値が世界中をなめらかに移動し、人と産業の可能性が解き放たれる社会を実現したいと考えています。

[画像5: https://prtimes.jp/i/125133/14/resize/d125133-14-8195cfeaa04045505eed-2.png ]

社名: Atlas Technologies株式会社
上場市場: 東京証券取引所グロース市場(証券コード9563)
代表者: 代表取締役社長 山本 浩司
所在地: 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号
設立: 2018年1月(12月期決算)
URL: https://atlstech.com/
事業内容:
Fintech事業の企画・開発・運営
Fintech領域のコンサルティング/プロジェクト実行支援サービス


本リリースに関するお問い合わせ先


Atlas Technologies株式会社
ASM高度化支援サービス
担当:寺島(テラシマ)
mail:info-cybersec@atlstech.com

PR TIMES

「ツール」をもっと詳しく

「ツール」のニュース

「ツール」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ