「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」で当日会場で託児を行うジョサンシーズ代表 渡邊愛子とIVS代表 島川敏明氏のパパママセッション!

2024年6月19日(水)18時16分 PR TIMES

〜託児サポートの説明&パパママ交流イベント「IVS for Mam and Dad」を2024年6月28日(金)に開催〜

株式会社Josan-she's(本社所在地:東京都中央区 代表取締役CEO:渡邊愛子 以下ジョサンシーズ) は、2024年7月4日から6日まで、京都にて開催される日本最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」のIVS公認PRE EVENTとして2024年6月28日(金)15:00より、カンファレンス当日に子連れのママ・パパが受けられるサポートの説明会および、子連れ参加者同士の交流会イベント「IVS for Mam and Dad」で登壇いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/110270/17/resize/d110270-17-94ca1ae635ace54219de-0.png ]

■背景
今年の「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」会場への託児所の設置や子連れでイベントに参加される方が活用できる支援が拡充されています。より多くの方々にパパママサポートの内容を知ってもらいたいという想いから「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」コミュニティパートナー「01Booster」とCBD飲料スタートアップ「Leaflow」の共同開催が決定しました。
IVSスタッフの男女比がおおよそ5:5(2024年6月現在)であるという事もあり、スタートアップを支援する立場として、企業で働くママ・パパの就労環境改善にも積極的に貢献していきたいと考えております。
当イベントの開催時間が15時〜となっている点も、お子様の保育園、幼稚園への送迎に出来るだけ影響が少ない時間帯を考慮の上、決めております。


■イベントの概要
二児の母のジョサンシーズ代表 渡邊愛子と二児の父であるIVS代表 島川敏明氏が「パパママに優しいIVS」をテーマにトークセッションします。子連れIVSどう?ヘルプは?などまだ参加を悩まれている方もぜひお越しください。
また、ジョサンシーズは「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」にてIVS会場への託児所の設置を行い、当日場内、場外の託児所運営を行います。スタートアップ界隈のママパパを全力で応援いたします。

日時:6/28(金) 15:00-17:00(14:30受付)
場所:SAAI Wonder Working Community東京都千代田区丸の内3丁目3−1 新東京ビル 1階
   (https://yurakucho-saai.com/#access)
タイムスケジュール:
14:30 受付開始
15:00 イベント開始、登壇者パネル
   ・ママパパに優しいIVS
   ・当日の託児所運営について
15:30 グループワーク
16:30 ネットワーキング
17:00 終了
参加費:無料
申し込みフォーム : https://lu.ma/pufa8mew?locale=ja

■登壇者プロフィール
[画像2: https://prtimes.jp/i/110270/17/resize/d110270-17-02f4ae2fac8804acb994-1.png ]

IVS 代表、Headline Asia プリンシパル
島川 敏明(Toshiaki Shimakawa)

大阪大学大学院生命機能研究科卒。理化学研究所で分子生物学/神経学の研究に従事。2017年インフィニティベンチャーズLLP(現:Headline Asia)に入社し、投資活動に加え、IT企業の経営者層が約700名参加する招待制カンファレンス「IVS」の運営や日本最大のライブ配信アプリを提供する株式会社17 Media Japan(現:17LIVE株式会社)の創業メンバー・経営企画室 室長として2年間で日本のライブ配信業界において売上1位を達成する。2020年より代表取締役に就任。招待制カンファレンスからオープンなカンファレンスに進化させた「IVS2023 KYOTO」では1万人が参加。起業家のためのさらに新しいIVSを創るため奔走中。


[画像3: https://prtimes.jp/i/110270/17/resize/d110270-17-d9f8a9714ba978eadf99-2.png ]

株式会社Josan-she’s 代表取締役
渡邊 愛子(Aiko Watanabe)

看護師・助産師資格取得後、都内大学病院に就職し、ハイリスク分娩管理に従事。第一子出産を機に産後4カ月で産科クリニックに復帰。 助産師と子育て、両者の立場で感じた社会課題を解決するべく2021年10月に会社を設立。「助産師の働き方」と「産院および子育て世代の課題」にフォーカスし、「助産師シェアリングプラットフォーム」を構築中。




■ジョサンシーズについて
〜助産師登録数トップクラス | 助産師による妊娠〜育児のトータルサポート〜
妊娠〜子育て時期を助産師がオンラインとオフライン(訪問)のハイブリッド型でサポートするサービス”ジョサンシーズ”を運営し、約6万人(*1)の潜在助産師の新たな活躍のフィールドを創出しています。
変化の多い妊娠〜産後を専門的にサポートできる助産師が、一人ひとりにパーソナライズされたサービスを提供する各種プランと産院連携サービスを展開中。テクノロジーを駆使し、専門家とママパパを繋げることで、誰一人取り残さない産前産後を目指します。

(*1)潜在助産師数は、「助産師国家試験合格者数-就業助産師数」で算出
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」衛生行政報告例(厚生労働省) 「令和4年度衛生行政報告例」


■ 会社概要
社名 株式会社Josan-she’s株式会社 / Josan-she's Inc
代表 渡邊 愛子(わたなべ あいこ)
設立 2021年10月6日
事業内容 助産師による妊娠〜育児のサポート「ジョサンシーズ」運営(低月齢ベビーシッター、産院連携事業など) / 助産師の活用推進事業
会社HP&サービス詳細 https://josanshes.com/

PR TIMES

「セッション」をもっと詳しく

「セッション」のニュース

「セッション」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ